最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:109
総数:230319
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

やっぱりすごい!プロの技!

 サンフレッチェ広島ホームタウンふれあい活動事業の一環で、一部リーグで活躍する棚田遼選手が大州小学校に来てくださいました!6年生の子どもたちと一時間、楽しくサッカーについて学ぶことができました。

 間近で見るプロの技に、子どもたちは「すごい!」「速い!」と驚きの声をあげていました。
 
 「ポジティブに考えることが大切です」と、棚田選手からメッセージをいただきました。この経験で、みんな何か得たものがあると思います。

 サンフレッチェ広島の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州にひとつだけの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、人権擁護委員の方々においでいただき、「人権教室・人権の花贈呈式」を行いました。

 人権教室では、優しい声かけや行動の素晴らしさを教えていただきました。

 委員の方々が何度もおっしゃっていた言葉に、
「自分がされて嫌なことは、他の人にもしないでね。」
「自分がされてうれしいことは、他の人にもどんどんしていこうね。」
というものがありました。

 この言葉を忘れず、これからの学校生活も過ごしてほしいです。



 人権の花贈呈式では、ヒヤシンスの花をいただきました。

 いただいたヒヤシンスの球根は、3人1組で育てていきます。

 協力して花を育てる活動を通して、自分たちの心の花も、きれいに咲かせてほしいです。

ようこそ 夢の国へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、身近にあるものを使って、手作りおもちゃを作っていた2年生。
今日は待ちに待ったおもちゃランドの日でした。大洲幼稚園、大州保育園の子どもたちが遊びに来てくれました。

 「どうやったらみんなが楽しめるかな。」
 「どんな説明が分かりやすいかな。」
 改良したり、作り直したり、友達と相談しながらより楽しいおもちゃランドになるように頑張ってきました。

 楽しそうに遊ぶ園児を見て、2年生もにこにこ。
 頑張った分だけ、笑顔の花が咲いていました。

百科事典を使ってみた

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で百科事典の学習をしました。

 初めて百科事典を手にする児童も多く、国語辞典と比べて一つ一つの言葉の説明が詳しく書いてあることや絵や写真がカラーで載っていることなどに気付きました。

 また、「ドラえもん」「鬼滅の刃」「スパイダーマン」「マツダスタジアム」など、国語辞典には載っていないような言葉もたくさん見つけました。

 百科事典って楽しいね!

できた!縞々模様!

 一日が過ぎ、ペットボトルの中には見事な縞々模様が!

 「重い粒は下に」「軽いのは浮くから」など、様々な気付きをもつことができました。

 これが自然の中で、、、自然のすごさを体感することができました。

 でも、、、実際の川には流れが、、、実験はまだまだ続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年だって 高学年だからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書ボランティアの方々の読み聞かせ 5・6年 の日でした。

 5・6年生ともなると、読む本も難しくなったり、分厚くなったりしますが、だからこそ絵本や紙芝居の読み聞かせを聞いてほしいです。小さい頃とは、また違った思いを抱くことでしょう。

 以下、本日、読み聞かせていただいた本です。
 『セロひきのゴーシュ』
 『とんでもない』
 『それしかないわけないでしょう』
 『ぜつぼうの濁点(だくてん)』

 ご家庭でも話題にあがるといいなと思います。

縞々模様はどうやって??

 「土地のつくり」について理科の学習を進めています。

 自分たちの手で、自然の中にある縞々模様は再現できるのか!?

 それは、明日のお楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の国に誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、1年生を「おもちゃランド」に招待してくれました。

 「パタパタ車」「魚釣り」「ボーリング」など、2年生たちが、それぞれ工夫したおもちゃにびっくりしつつ、思いっきり遊び、楽しい時間を過ごしました。

 2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとう。
 来年は、ぼくたち・わたしたちが新1年生を招待できるように頑張るよ。

白熱  赤熱

 今年度の玉入れは、わずか1個の差で赤の勝ちでした。

 なんとその1個は、かごのふちにのっていた1個です。数えるときにかごを斜めにしたら、偶然ポトンとかごの中に入りました。外に落ちていたら同点だったのです。

 まさに白熱の一戦。でも、赤熱の一戦とも言えます(造語ですが)。
 一生懸命 対 一生懸命の戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも外とは限らない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の避難訓練がありました。

 今回の避難訓練はいつもとちがい、グラウンドではなく、校舎内での避難でした。

 グラウンドに逃げるのは、建物で火災が起こったとき。
 校舎内の高いところに逃げるのは、地震により津波が発生する可能性があるとき。

 いつも同じ状況になるとは限りません。
 どんな状況になっても、適した行動ができるように、これからも真剣な気持ちで避難訓練に取り組んでほしいです。

しぼれなーい!

 5年生は引き続き、総合で「守れ!大州の町」を学習しています。

 先週、学校にどんな防災設備があるのか探検し、たくさん発見したことにより、子どもたちの疑問がふくらんでいます!

 そこで、来週は教頭先生が5年生の疑問に応えるために授業をしてくださいます。

 今日は、教頭先生にしたい質問を班ごとにプリントにまとめました。学校内に気になるものが多すぎて、子どもたちは「質問しぼれん〜!」「全部聞きたいのに〜」「先生、質問多くなっちゃだめですか?」と、とっても意欲的な活動ぶりでした。

 来週が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月中旬に予定していた児童朝会。学級閉鎖等の影響で延期となり、今日ようやく実施することができました。

 「待ってました!」と言わんばかりに、後期の学級代表たちが抱負を述べました。

「困っている人がいたら助けます!」
「みんなに声をかけ、クラスの雰囲気をもっとよくします!」
「みんなの手本になれるよう、自分がまずは行動で示します!」 等々。

 原稿を持っていないにもかかわらず、堂々とした決意表明をすることができ素晴らしかったです。

 リーダーとして、学級・学年、そして学校を引っ張っていってください。

442年ぶりの天体ショー

画像1 画像1
 今日は、大変珍しい「皆既月食と天王星食」が同時に見られる日。

 18時過ぎに夜空を見上げると、部分月食が始まりました。
 そして19時過ぎ、皆既食の始まり。

 写真がうまく撮れず、1枚しか掲載できませんでしたが、大州小学校からもしっかりと観測することができました。

 みなさんはどうでしたか?

図工? いいえ、算数です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱やボール、筒などを使い、タワーやお城など、いろいろな物を作りました。

 作った後、
・なぜ大きな長方形の箱を土台に置くと安定するのか?
・なぜボールや筒を下に置くと安定しないのか?
 普段、何気なく見ている立体図形の謎を追求しました。

 そして、箱の中に入った謎の物体は何なのかを当てるクイズに挑戦。
 手ざわりだけで当てるのは難しかったのですが、これまで学習した立体図形の特徴を思い出しながら、一生懸命答えていました。

 これで、子どもたちは、形の特徴をバッチりつかめたはず。

運動会回顧録 〜感謝〜

 最後になりましたが、運動会を無事に開催できましたのは、PTA役員の方々をはじめ、保護者の皆様のご協力あってのものです。

 健康調査票・リストバンドの準備。
 駐輪場の整備や、受付の設置。
 消毒・検温や誘導。
 保護者観覧入れ替えの呼びかけ。
 写真撮影。
 後片付けの協力・呼びかけ。   等々

 至る所で陰ながら支えてくださり、本当にありがとうございました。


 また、今年度は学校運営協議会委員の皆様にも、観覧していただきました。運動会での子どもたちの姿を3年ぶりに見ていただくことができ、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会回顧録 〜見せたね! 気持ちを〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の運動会のスローガンにもある「心もひとつ」。

 「仲間と心が通じ合っているな。」「仲間を信じているんだな。」という場面をたくさん見つけることができました。

 特に5・6年生の組体操は、「学級閉鎖を乗り越え、よくぞ!」という出来でした。

 子どもたちの強い気持ちが伝わってくる運動会でした。

運動会回顧録 〜見せたね! 体で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、「体」です。

 徒競走、演技のそこかしこに、躍動感を感じました。

 思いきり体を動かす。

 運動会の醍醐味です。

運動会回顧録  〜見せたね! 姿で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の運動会で、子どもたちが見せた頑張りを数回に分けて紹介します。

 まずは、「美しい姿」です。校長先生が常々言っておられるこの言葉。

 肌寒い中であったにもかかわらず、入場行進や開会式のときの整然とした姿は、大変立派なものでした。

 準備体操の際には、腕や脚を大きく伸ばし、全身で取り組んでいることが伝わりました。

 そして、競技・演技中の応援する姿。自分の出番でなくとも、一生懸命運動会に臨む姿がそこにはありました。

ご協力・ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第68回 運動会は、天気にも恵まれ、無事開催することができました。

 1年生にとっては最初の、6年生にとっては最後の運動会でした。今年度も、感染対策を講じながらの限られた状況での練習でした。しかし、どの学年も練習の成果を惜しみなく発揮し、最高の姿を見せてくれました。

 この経験は、今後必ず生きてきます。
 「頑張ったこと」「できたこと」「伸びたこと」を見つめ、これからにつなげていきます。

高カロリー消費しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 距離が伸びた徒競走。
 ハイテンポなミックスナッツのダンスに
 振りが難しいButterのダンス。

 難易度が高く、高カロリーなプログラムでしたが、この一か月間の練習の成果を見せることができました。

 みんな全力を出して、よく頑張りました!
 いい思い出になったのではないでしょうか。

 おなかペコペコ、疲れもたまっていることだろうから、しっかり休んで火曜日にまた会いましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036