最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:109
総数:230230
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ただいま、猛特訓?

画像1 画像1
 テレビの影響でしょうか。子どもたちの話の中で、手話が話題になることがあります。

 今日は、子どもたちもよく知っている「さんぽ」を手話付きで歌ってみました。手話の説明をすると、「そういうことか。」「そんな感じじゃね。」と興味をもってくれました。

 練習してサラサラと手話ができるようになるといいね。
画像2 画像2

いろいろなうごきで

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で、いろいろなうごきの運動遊びをしています。
 この日、みんなが特に楽しそうだったのは、倒れないように横の人の棒をつかむゲーム、「ぶつかり相撲」です。

 【写真1枚目】「せ〜のっ!」と声をかけあって一瞬で体を移動させます。
みんなだんだんとコツをつかんできています!

 【写真2枚目】ぶつかり相撲は、「足が両方ついたら負け。」「マットから出てしまったら負け。」というルールでした。一撃で倒されないように練習あるのみ!

最後の  初めての

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校最後となります。天気にも恵まれ、外での活動も予定通りに行うことができ、どのクラブもとても楽しそうに活動していました。

 3年生の子どもたちは、来年度から始まるクラブ活動に向けて、全てのクラブを見学しました。初めて見るクラブ活動に、わくわく・どきどきという様子でした。今から待ち遠しいですね。

普段とは違う読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3回目の読み聞かせをしていただきました。

 普段とは違う読書タイム、子どもたちの空気もいつもと違う、、、最初は緊張していた子どもたちも、話が進むにつれて引き込まれていました。

 自然と何かとつぶやく瞬間もありました。

ダメ!それ!ゼッタイ!

 学校薬剤師の藤垣先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

 ニュースになるような薬物だけでなく、病気のときに処方された薬も使用方法を守って使わないと乱用になること、エナジードリンクにも薬物が入っていて過剰に飲むと体によくないことなど、身近なところにも薬物乱用につながるものがあることに、みんな驚いていました。

 自分の体を守るためにも、しっかりとルールを守ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちしておりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生の読み聞かせでした。これまで、読み聞かせの前は急いで机やいすを後ろに下げ、図書ボランティアの方に待っていただくことが多かったのですが、今日はどの学級も早めに動き、図書ボランティアの方を気持ちよくお迎えすることができました。

 本日、読み聞かせていただいた本は、

 『かえるを のんだ ととさん』
 『おかしなゆき ふしぎなこおり』
 『TY’S TRAVELS』
 『注文の多い料理店』
 『それしかないわけないでしょう』

 前回に続き、今回も英語の本が登場です。5・6年生ともなると、分かる単語や文章も増えて、うなずきながら聞く子もいました。

 今年度の読み聞かせは、どの学級も残すところあと1回となりました。最後はどんな本・紙芝居でしょうね。

広がる 見守りの輪

画像1 画像1
 2月になりました。節分も間近に迫り、午後からの暖かさに春の訪れを感じました。

 いつも登下校の見守りをしてくださっている学校安全ガードボランティアの皆様。パトロールカーや緑色のジャンパーで、「この地域は、しっかりと目を光らせている」ということを示してくださっています。

 今日から、アンフィニ広島 大州店の方々も、児童の見守り活動に参加してくださいました。「地域に貢献するために、何かできることはないか」という学校への相談から始まった取組です。

 様々な方に支えられ、子どもたちは、今日も安全に下校することができました。温かいご協力に感謝するばかりです。
画像2 画像2

重要 入学説明会について(新1年生保護者の皆様へ)

 2月1日(水)の入学説明会についてお知らせします。

 【説明会に参加される方】
 10:50〜11:00 受付(体育館前)
 11:00       説明会開始
 感染症対策として、体育館入口での検温・消毒にご協力ください。体育館内は、ストーブをつけてはおりますが、換気しているため冷えます。暖かくしてお越しください。

 【説明会参加のご都合がつかない方】
 後日、資料を取りに来てください。締切のある書類もありますので、できるだけ早めに来校をお願いいたします。
 資料を本校の兄弟姉妹に渡してほしいと思われる方は、連絡帳やお電話でお知らせください。

 ご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。電話がつながる時刻は17:30までです。どうぞよろしくお願いいたします。

横断幕が新しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脱靴室の上にある交通安全の横断幕が、新しいものにかわりました。

 「ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと」
 という標語です。

 入学説明会や参観懇談会の際に、実際の横断幕を見ていただけたら幸いです。

きらきら いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動の時間に、「順番を待ったり、ゆずりあったりする」ことを目標に、スノードーム作りをしました。

 二つのグループに分かれて、材料や道具を仲よく使いました。
「それ、いいねえ。」
「ちょっと待ってね。」
「どうぞ。」
「○○くんのに入れてあげて。」
など、きらきら言葉がたくさん聞かれました。

 みんな、素敵なきらきらスノードームができました。

 きらきらがいっぱいの時間を過ごしました。

心、合わせて

画像1 画像1
 音楽科「ウンパッパ」で合奏をしました。合奏は初めてです。

 初めの頃は、楽器ごとにリズムが違うので、つられてしまったり、つられまいと思って必死に演奏して速くなってしまったりしていました。

 今日は、「曲と友達の音をよく聞いて演奏しよう」という「めあて」に沿って演奏しました。優しい演奏になりました。
画像2 画像2

念入りに!

 5年生、もう少しで最高学年です。

 本校では、定期的に、たてわりグループで遊ぶ「なかよしタイム」が開催されています。

 今年度最後のなかよしタイムを仕切るのは、5年生です。6年生がいる間に、最高学年になるための準備をします。

 今日は、それぞれのグループで、どんな遊びをするのか、ルールはどうするのか、じっくり話し合って決めました。

 「そのルールじゃ1年生が不利じゃない?」「この言葉は分からんかもよ?」と、低学年に配慮しながら、話し合いを進める姿を見て、最高学年としてふさわしい姿になってきたなと実感しました。

 2月のなかよしタイム!乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災」ってなぁに?

 5年生が「防災」について学んだことを教えてくれました。

 自分たちの発表と比べて、「やっぱり5年生ってすごいなあ。」と感じているようでした。聞く人が分かりやすく、楽しく学べるような発表の工夫がたくさんありました。

 来年は、こんな5年生になれるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

「災害のこと、知ってますか?」

 これまで5年生は、総合的な学習の時間で「守れ!大州の町」という単元を数か月にわたって学習してきました。

 災害について調べたり、学校や地域の防災について学んだり、地域の方に災害時に役立つ情報を教わったりして、培ってきた知識を、ポスターセッションというかたちで4年生に発表しました。

 自分たちが学んできたことから、伝えたいことを厳選し、より分かりやすく、楽しく情報を共有するために準備を重ねてきました。

 4年生も、「面白かった。」「初めて知った。」「勉強になった。」と喜んでくれている様子でした。発表した5年生も、達成感を胸に、発表を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「少しずつ…慎重に…。」

 5年生は、図画工作科で「ほり進めて刷り重ねて」の学習をしています。

 デザインは、自分で選んだ本を見ながら、生き物や動物、植物などを自分なりに表現しました。

 そして、彫刻刀でほり始めた子も増えてきました。久しぶりの感覚に戸惑う様子もありましたが、少しずつ慣れてきて、上手にほり進めることができています。

 最終的には、色を付けてカラフルな版画が完成するので、ぜひ、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

またまた来てもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書ボランティアの方とスクールサポートスタッフの河野先生に本の読み聞かせをしていただきました。

 1組も2組も『100万回生きたねこ』という本の読み聞かせをしてくださいました。

 「どうして100万回も生き返ったねこが、最後は死んでしまったのか不思議でした。」
 「死ぬことなんて全然へっちゃらだったねこが、最後は『愛』を見つけて死んでいったんだと思い、感動しました。」

 決して明るいお話ではありませんが、子どもたちなりに愛や命について考え、感動するお話だったようです。

 次はどんなお話を聞かせてくれるだろう。楽しみにしています。ありがとうございました。

毎回違うお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の読み聞かせの日。どれだけ寒い日でも、図書ボランティアの方々が来てくださることがありがたいです。

 本日、読み聞かせていただいた本は、

 『TY’S TRAVELS』
 『かえるを のんだ ととさん』
 『100万回生きたねこ』   でした。

 今回は、英語の本も初登場(もちろん日本語も合わせて読んでくださいます)。毎回、学年や季節に応じて様々な本を読み聞かせてくださるので、子どもたちの興味・関心がどんどん広がります。

〇〇も凍る寒さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雪こそ降らねど、気温はマイナス。

 昨日できた水たまりをはじめ、正門の横の池や小プールの表面も凍っていました。プールに注水する菅には「氷柱(つらら)」が。
 子どもたちは、水たまりを踏んで「パキパキ」と鳴る音に大興奮。真冬ならではの光景です。

 身も凍る寒さでも、子どもたちは元気元気!

子どもは風の子?いいえ、雪の子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ白になった校庭で、思いっきり遊ぶのは、だあれ?
 それは、元気な1年生たち。

 雪の中を走ったり滑ったり、雪だるまを作ったり。思いっきり、雪を楽しみました。

 もちろん、手袋はびちゃびちゃです。教室は、臨時乾燥場となり、手袋の次の出番に備えることとなりました。

 寒さに負けずに、雪を楽しんだ雪の子たちです。

小さくなっちゃった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、小さい自分を作って、学校の中に置きました。
 
 「みんな違って、みんないい」とはまさにこのこと!
 小物を作って一緒に置いたり、友達と協力したりと、みんなそれぞれユニークな作品を仕上げました。

 小さい世界を存分に楽しむことができました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036