最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:104
総数:229240
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

自転車教室、忘れるべからず

 11月30日の3時間目に、自転車教室がありました。

 あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、子どもたちは道路管理課の方の話をしっかりと聞き、自転車に乗るときの交通ルールを学ぶことができました。

 自転車も車の仲間であるということや、道や交差点の通行の仕方を教わり、交通安全について理解を深めました。

 これからは、一人で自転車に乗ることができます。これからも、交通安全により一層気をつけ、自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税」に親しむ

 11月30日(火)の昼休憩、広島東法人会の方が来校され、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰をされました。

 6年生の児童が取り組んだ税に関する絵はがきづくり。1122点もの応募があった中、本校児童1名が入選しました。おめでとうございます。

 校長室で賞状や記念品をいただくとともに、入賞作品が掲載されたポスターもいただきました。1階と4階に掲示していますので、懇談等でお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

未来の先生たちへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(月)の午後、広島市教育委員会主催の「ひろしま未来教師セミナー」が実施されました。将来、教師を志す方を対象に、講話・講演、演習、授業見学等の内容が年間数回行われています。

 今回、授業見学の会場として大州小学校が選ばれ、本校1年2組の松田教諭が国語科の授業を公開しました。参加した学生4名は、食い入るように授業を観察していました。

 授業後は、校長先生も含めて、「教師という仕事の魅力」、「目指す教師像のイメージ化」等の内容で意見交流を行いました。

 学生たちの意欲の高さに感心させられるとともに、近い将来「先生」として活躍する「未来」に希望を感じるセミナーとなりました。

教室中に飛び交う“What do you want?”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(木)に3年2組で外国語活動の公開授業を行いました。この日のめあては、“What do you want?”と友達にほしいものを尋ねたり、“○○ please.”と自分がほしいものを答えたりすることでした。

 大州中学校区から、たくさんの先生方が授業を見に来られていた中、子どもたちはいつもどおりの明るい雰囲気で、友達とのコミュニケーションを楽しむことができました。

 見に来られていた先生方からも「子どもたちのやる気がすごいですね。」と褒めていただきました。大変よく頑張りました。

頑張った分だけおいしく

 3回目の調理実習では、粉ふきいもを作りました。

 今回は一人一個じゃがいもの皮むきに挑戦しました。手を切ったり、けがをしたりしないかと心配でしたが、みんな真剣なまなざし!1組も2組もけがなく、ていねいに皮むきができました。芽も上手に取ることができました。

 ゆでたいもをなべに戻し、弱火にかけてなべをゆすると・・・・・・
 粉がしっかりとふき、おいしい粉ふきいもができました。

 子どもたちも「おいしかった!」と満足そうでした。
 ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなに分かるように説明しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日の中学校区公開授業の自立活動では、「みんなに分かるように説明しよう」というめあてをもって、説明しりとりに取り組みました。

 自分がしりとりで出した言葉を、みんなに説明するという活動です。国語科で学習した「かんさつのコツ」を使ったり、聞き取りやすい声の大きさを心がけたりしながら、みんな一生懸命説明しました。
 
 「困ったときには助けてくれる仲間がいる。だから大丈夫!」と自信をもって発表している姿・・・素敵でした。
 「みんなが生き生きしていたね。」など、見に来てくださった先生方からたくさん褒めていただきました。

 人がたくさんいても頑張れたみんな。ひとまわり成長しましたね。

ちょっとしたお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「ともに生きよう」で、車椅子体験をしました。

 講師の先生から、車椅子についての話を聞いた後、車椅子で段差や狭い通路にチャレンジ。

 乗っているときに、急に動かされたり、大きく動かされたりすると、とても怖い!
 段差や狭い通路で、車椅子を押すことは、大変!

 乗っている人に声をかけること、安全に気をつけながら押すことの大切さを感じる体験となりました。

 車椅子に乗っている方が困っているときには、自分ができる方法でちょっとお手伝い・・・したいですね。

子どもだってパトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日〜26日の大休憩、保健委員会で安全パトロールをしました。

 校舎内で走っている人がいないか、運動場で危険な遊びをしている人がいないか等を見て回り、声かけをしました。

 パトロールの結果、ろうかを走っている人や、階段を2段とばししている人が少しいましたが、ほとんどの人がきまりを守って安全に過ごしていました。

 これからも、学校生活のきまりを守って、けがなく安全に過ごしましょう。

これからの日本の工業を考える

 11月25日(木)、本校で大州中学校区の公開研究会がありました。5年生は、5年2組で授業を行いました。

 社会科「これからの工業生産」の単元で、日本のこれからの工業に必要なことを考える学習でした。子どもたちは生き生きと、これまでの学習で学んだことを生かして考えを述べることができました。

 この経験を通して、さらに一回り成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも 「生き生きと」

画像1 画像1
 公開授業の後は、各学級で協議を行いました。

 「この問いや、あの発言がきっかけになりましたね。」、「自分が授業するとしたら、こういった流れで…。」等々、活発な意見交流が行われました。

 
 たくさんのアイディアや改善点に気付くことができることが協議会のよさだと思います。もちろんそれは、授業者だけでなく、参加者全員に言えることです。
画像2 画像2

生き生きと

画像1 画像1
 11月25日(木)の午後、大州中学校区の合同研究会がありました。1年2組、3年2組、5年2組、あおぞら1組の4学級の授業を他校の先生方に公開しました。

 多数の先生方が見ている中での授業は緊張したと思いますが、どの学級でも「めあて」に向かって「生き生きと」学ぶ姿がありました。

 ただ「楽しい」でなく、何かしらの「力」を付けてこその「授業」です。どの学級でもそれができており、その姿を他校の先生方に見ていただけたことが何よりの成果です。
画像2 画像2

待っててね! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組合同で、おもちゃランドのリハーサルをしました。

 これまで、みんなとたくさん考えて、協力しておもちゃを作り上げてきました。

 今日はそのお披露目です。

 どのお店にも楽しい工夫がありました。

 色々な班のおもちゃを見て、修正したいところがたくさん出たようです。

 本番に向けて、さらに仕上げをしていきます!
 1年生を楽しませるぞ♪

おおきな いも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方の畑に、芋掘りに行かせていただきました。

 土を掘ると、お芋の先が少し見えます。そっと優しく手で掘って、「うんとこしょ、どっこいしょ。」・・・大きなお芋がとれました!

 自分の手より大きなお芋がたくさん取れて、野菜を収穫する楽しさを感じながら活動することができました。

平和の大切さ

 総合的な学習の時間「平和について考えよう」で、平和学習をしました。

 平和について考えるためには、原爆や戦争の実相を知ることが大切です。これまで、それぞれグループに分かれて、調べ学習を進めてきました。

 調べたことをみんなに伝えたいという思いを受け、日にちを分けて1組・2組それぞれが調べたことを発表し合いました。


 原爆や戦争の悲惨さを知るとともに、平和の大切さを強く感じる機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

驚きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全の集いが終わって、地域の方々が校長室に戻る際のことです。

 「すごいですね。久々にこういう子どもの雰囲気を感じました。いつもですか?誰も話していない子ども。姿勢よく話を聞いている子ども。驚きました。」とのお言葉。

 大変嬉しいことです。子どもたちの姿を見て、「感心される」ということは、日頃の取組の成果が出ているからです。また、そのような話をしていると…。子どもたちが教室に戻っています。その様子にも感心されました。

 「誰もおしゃべりしていませんね。」と。

 「環境が人を育てる」ということでしょう。朝から爽やかな気持ちになりました。

当たり前に学校に行ける幸せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(月)、地域の方をお招きし、安全の集いを行いました。

 登下校時、いつも子どもたちを見守ってくださっている学校安全ガードボランティアの皆様。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、変わらず見守り続けてくださっています。

 安心して学校に通える、安全に家に帰れる。当たり前のことなのかもしれません。

 今回の集いで、多くの方々の支えあってのものであることを、改めて感じることができました。

安心して遊べるね

画像1 画像1
 業務の先生方が、児童館周りの樹々や草をすっきりと刈ってくださいました。

 これまで、ボールが入って取れなくなったり、ハチが出て危なかったりということがありましたが、今後はその心配もなくなるかと思います。
画像2 画像2

より楽しい体育科の授業を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)、第4回大州塾を行いました。今回は、「体育研修」ということで、子どもたちが体を動かすことの楽しさや心地よさを味わえるような運動例について学びました。

 「体じゃんけん」「1対1の歩き鬼ごっこ」「みんなで棒キャッチ」など・・・

 実際に教職員が体を動かしながら研修を行ったところ、「思っていたより運動量があるな。」「これは盛り上がる!」など、さまざまな発見がありました。

 子どもたちに、より「体育科の授業は楽しい!」と感じてもらえるように、今日学んだことを、これからの体育科の授業に生かしていきたいと思います。

縦のつながり

画像1 画像1
 11月18日(木)、5回目のクラブ活動がありました。

 5回目ともなると、1回目とは雰囲気が全く異なります。最初の頃は、同じ学年の子同士で関わることが多かったのですが、今では学年関係なく様々な子と関わっていることが伝わります。

 クラブ活動の目標の一つである、「異年齢の児童同士で協力する」が達成できています。

歌声

 少しずつ学校に歌声が戻ってきています。

 5年生の音楽科の学習での様子です。高い声の出し方に気をつけながら「大切なもの」という曲を歌いました。

 マスクをしたままですが、子どもたちはきれいな声を響かせていました。

 マスクを外して思いっきり歌ったり、リコーダーを演奏したりできるようになる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036