最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:61
総数:230404
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

「大州塾」開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「塾」という名称がついていますが、対象は子どもたちではなく教職員です。教科・領域に関する研修を行うことで、教師の指導力の向上を図り、日々の指導に役立てることが目的です。

 今年度最初となる今回の大州塾のテーマは「生徒指導」です。演習も交え、具体的な場面を想定しながら行いました。その中で、「気持ちは受け止め、誤りは正す」ことや、「チームとして取り組む」ことの大切さを確認しました。

 夏休みは、このような研修をもつ絶好の機会です。

 先生たち、頑張ってます!

掲示物より

 夏休み、子どもたちの声はなく、静かな校舎です。

 5年2組の前には、子どもたちが作ったお楽しみ新聞の夏休みスペシャル号が。こういう掲示物を目にすると、子どもたちは元気かな?と姿を思い浮かべてしまいます。
画像1 画像1

研究授業をもとに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日に予定されていた4年1組の研究授業。大雨による休校のため、翌日の9日に行いました。本来であれば、授業をした日に協議会をもつのですが、今回は後日にもちました。当日、授業を参観できなかった教員は、ビデオ視聴をして協議会に臨みます。

 協議では、「論理的思考を促す手立て」を柱に、たくさんの意見が出されました。「自分だったらこうする」「こういう聞き方はどうか?」という具体的な話は、日々の授業づくりに必ず生きてきます。

 研究を実践につなげていきます。

見事3位!

 7月25日(日)に開催された 南区子ども会 第42回夏季球技大会。大州学区子ども会が、フットベースボールの部に参加しました。

 予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントへ進出しました。その後、準決勝で敗れはしましたが、3位という輝かしい成績をおさめました。おめでとうございます。そして、本当によく頑張りました!

 本日、学校に賞状とトロフィーを持って報告に来ました。写真は報告の際に撮影したものです。(撮影時のみマスクをはずしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みだからこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(火)、職員一同で、特別教室の清掃とワックス塗りをしました。

 保健室や図書室、理科室など、ふだんなかなかできない場所だからこそ、夏休みがチャンスです。暑さが厳しかったため、休憩をはさみつつ作業を進めました。

 今度学校に来たときに、どこがきれいになったか見つけてください。


 ワックス塗り後、運動場の遊具点検もしました。


 みんなが気持ちよく、そして安全に学校生活を送れますように…。

バックパネル 2021年度版!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度から朝会・集会等を放送で行う際に使用していたバックパネル。この度、今年度用に新調しました。
 今年度のコンセプトは、本校の取組の象徴を示すととともに、伸びていく子どもたちが「目指す姿」を表したものにしています。そのパネルに示されている言葉について説明します。


「美しい姿と言葉」
 教育は、人格の形成を目的としています。目的達成のため、あらゆる学びの中で「姿」と「言葉」を大切に取り組んでいく必要があります。ここでいう「姿」とは、何も体の姿勢が美しいことのみを求めているものではありません。それにとどまらず、勢いよく学ぶ姿、主体的に学ぶ姿をも求めています。また、そこで交わされる言葉も意識してほしいと願っています。


「静と動」
 これは、よく運動会や体育科における表現活動で使われる言葉です。しかし、日常にもあてはめることができます。じっくり考えている、黙って人の話を見聞きしている、力を蓄えている。これが「静」であるならば、一気に自分の考えを表出したり、話し合ったり、調べたり、表現したりする行動が「動」でしょう。
 私たちは、「静と動」の繰り返しで生活しています。子どもたちも、その「静と動」をおりなしながら伸びていくものと捉えています。
 今、オリンピック開催中。競技の中にも、アスリートの姿からも、この「静と動」を見出すことができることと同じように…。


「平和 希望の花カンナ」
 このパネルには、赤い花を散りばめています。76年前、被爆数か月後にこの広島の地に芽を出した赤い花カンナに、当時の人々はどれだけ勇気づけられたことでしょうか。
 今年も、本校に力強く咲いています。この花のように希望をもち、たくましく、そして、人々を勇気づける人に…という願いをも込めています。


 この三つのコンセプトを、このバックパネルで示しています。

 今年度、何度か教育の場で背景として登場すると思います。お楽しみに。

防犯教室 〜自分を守るために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からは夏休み!しかし、子どもたちの周りには危険がいっぱい。

 そこで、今日はゲストティーチャーに、自分を守る大切さについて教えていただきました。

 初めての「オンライン双方向」学習でした。
 
 今日の学習を生かして、「悪に巻き込まれない大州っ子」でいてね。

がんばったねパーティー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(火)に、あおぞら1・2組、なかよし学級で「がんばったねパーティー☆」をしました。

 一人一人が考えた出し物で、楽しい時間をみんなと一緒に過ごすことができました。うまくできなくても応援する姿や、最後まで頑張ろうとする姿がすてきでした。


 「君たちは 素晴らしいよ」

きまりを守ることで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)の2校時、広島南警察署の方をお招きし、防犯教室を行いました。

 今回は、Google classroomを使っての双方向オンライン形式です。初めての取組ではありましたが、各クラスの様子が画面越しでもよく分かりました。積極的に手を挙げて発表しようとする児童もたくさんいました。

 夏休みを前に、きまりを守ることで、いろいろなものを守れるということが学べました。各教室を回ってくださった少年補導協助員の方々も、子どもたちがしっかり学んでいる様子を見て感心しておられました。

君たちは素晴らしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日の挨拶もはっきりしているね。素晴らしい。このようにマスクをしての生活の中、みなさん本当によく頑張りましたね。

 今日、出す言葉。
 「君たちは」
 この後は何だろう?
 「素晴らしいよ」

 校長先生は、時々教室を回ってみなさんの様子を見ますが、しっかり話を聞き、手を挙げ、自分の考えを言っている姿。
 校外学習の町探検かな。そのときに素早く並ぶ1年生。
 2年生は、学校探検のときに1年生に優しく教えていたよね。そして教室での学級の雰囲気、素晴らしいよ。
 3年生は、公園で見つけたことを1年生に分かりやすく教えていたね。清掃が上手なのも3年生です。
 人の話をしっかり聞き、思ったことがあるとどんどん手が挙がる4年生。いつもみなさんの目は真剣です。ノートも丁寧につくろうとしているよね。いいですよ。
 パワーアップした5年生。何がパワーアップした?とにかく元気。学習中も元気いっぱい。これが一番だよ。今のまま伸びていこうよ。楽しみです。
 4月。何も分からない、自信がない、清掃はどうやって?そんな1年生を温かく見つめてくれていたのが6年生です。ありがとう。

 こうして、今いるみんなが元気に過ごせる。素晴らしいことです。

 夏休みに入ります。今できていることを続けて、もっともっと思いっきり取り組む9月…。楽しみにしておきます。

 今日は、「君たちは 素晴らしいよ」というお話をしました。

 今、体育館でみんなの周りに立っている先生方も、みんなのことを素晴らしいと思っているはずです。そう思われている先生は拍手をお願いします。

 ほら、たくさんの拍手が聞こえたよね。

 これからも、校長先生と先生方は、みなさんの素晴らしいところをたくさん見つけようと思っています。

さあ、夏休みだ!

 明日から、待ちに待った夏休み。昨年度は、約2週間の短いお休みでした。

 2年生にとって、初めての「長〜い夏休み」が始まります。
 「初体験」に向けて、今日は『夏休みの心得』を話しました。

 みんな、学年だよりを見ながら真剣です。

 「元気で、有意義な夏」になるよう、願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

これも、平和の第一歩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日の登校日には、たてわり班で折り鶴を折ります。

 「折り鶴できない…。」の声に応えて、みんなで折り方練習をしました。
 なんと、「おたすけマン」があちこちにいて、とってもいい雰囲気。
 
 みんな優しいな。だれにでも、そっと寄り添っている。
 
 これって、平和の第一歩だよね!

「マイ・タイムライン」ってなあに??

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、広島県で起こりやすい風水害について勉強しました。

 雨は、草や木を育て、人間や動物の飲み水にもなるなど、命にとって大切なものですが、多く降りすぎると危険なものになると知り、子どもたちは目を丸くしていました。

 災害が起こる前ぶれを確認し、「こんなときはどうするんだっけ…。」とよく考えながら問題に取り組みました。

 子どもたちが、「ひろしま マイ・タイムライン」を持って帰っています。ご家族で、もしもの時にどうするか、ぜひ話をしてみてください。きっと今日の学びを話してくれると思います。

緊張した…。 でも、実力を発揮!

 広島大学から、アクションリサーチ実地研究という取組で学生が研修に来ています。

 取組の一環で、社会科の観察授業が行われました。大学の先生方や他の学級の先生方など、多くの目がある中でも子どもたちは普段の力を発揮して、たくさん意見を出すことができました。

 自分の考えをもつ、そしてそれを説明するといった力が少しずつ高まっているように思います。

 これからも、生き生きと授業で発言してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな小物ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、小物づくりの学習をしました。

 玉結び、玉どめ、いろいろなぬい方、ボタンつけなど5月から学習したことを生かして小銭入れやペンケースなどを完成させました。

 針にも慣れ、みんなずいぶん上達し、丁寧に縫ったりボタンをじょうぶにつけたりすることができていました。

 飾りつけも工夫して、素敵な作品がたくさんできました。
 夏休みにも、ぜひ縫い物にチャレンジしてほしいと思います。

がんばったね会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日の頑張りをビー玉にかえて取り組んできた、あおぞら2組!

 今日は、ビー玉が入れ物いっぱいになったということで、「がんばったね会」をしました。

 子どもたち一人一人が考えたゲーム【五七五の句づくり・UNО・トランプ・クイズ・ハンカチ落とし】で楽しい時間を過ごしました。

 「頑張るって、すてきだね。」
 「みんなと一緒は、楽しいね。」

公園に行きたくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生が大州にある四つの公園について調べたことを教えてくれました。

 どんな遊具があるのか、気を付けるといいことは何かなど、とても分かりやすく説明してくれ、1年生は真剣に聞いていました。
 
 公園新聞も、ひらがなとカタカナで書かれていて、1年生は「勉強した字を読むことができる!」と喜んでいました。

 最後には「3年生、かっこよかったあ…。」とつぶやく1年生。


 3年生のみなさん、ありがとうございました! 

1年生に教えてあげたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大州にはどのような公園があるのか1年生に紹介しに行きました。

 1年生が聞き取りやすいように、大きな声でゆっくりと話すことを意識しました。また、指示棒を持つ児童は、新聞の絵や写真を隠さないように、立ち位置を考えながら頑張りました。

 新聞づくりも発表の練習も、たくさんの時間をかけて一生懸命取り組んできたので、発表後の子どもたちは達成感に満ちたとてもいい表情をしていました。

 よく頑張ったね。

夏休みを安全に過ごすために

画像1 画像1
 なかよし学級の自立活動で、夏休み前に行われる「防犯教室」の事前指導として、夏休みをどのように過ごすとよいか、話し合ったり動画を見たりしながら考える勉強をしました。

 「車にひかれたら危ない。」「大事なものが壊れる。」など、いろいろな意見を出して、安全でトラブルのない過ごし方について考えることができました。

蛇口が使いやすく

 業務と指導監督員の先生が、学校中の蛇口をハンドル式のものからレバー式のものに替えてくださいました。

 これまで指を使わなければいけなかった動作が、腕や肘を使ってできるようになり、大変使いやすくなりました。

 レバーは途中で止まるようになっているため、節水にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036