最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:61
総数:230431
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

願いを込めて 〜点火前〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(日)、「第13回 大州学区とんど祭り」が開催されました。

 開催前から、地域の方やPTA役員の方と、入念な打ち合わせを重ねてきました。前日から会場準備も行い、無事当日を迎えることができました。

 子どもたちが一生懸命練習した書き初めも、点火のときをいまかいまかと待っています。

わたしたちらしいスタート☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今年もどうぞ あおぞら・なかよし学級をよろしくお願い致します。2022年の1日目、とても素晴らしいスタートを切ることができました。

 授業初めはタブレットを活用した活動で、みんな大興奮。号令をかける前から、「今日は何するの?」「早くやりたい!」「動画が見たいなあ〜。」など、たくさんのワクワクが聞こえてきます。
 しかし、さすがはあおぞら・なかよし学級のみんなです。号令がかかると静かになり、よい姿勢をしてはっきりした声であいさつができます。さらに、活動の様子は写真の通り、「落ち着いて、集中して、助け合う。」それが普段からできるみんなだからこそ、こんな素晴らしいスタートを創ることができたのだと思います。

 本年もみんなで素晴らしいあおぞら・なかよし教室を創っていきます。

 「みんなで創る」

覚える  教える

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今日は、冬休み明け初日ではありましたが、自分たちのタブレットを操作したり、1年生にタブレットの使い方や動かし方を教えたりして、楽しみながら学ぶことができました。

 残り3か月も、楽しく、健康に気を付けて元気に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離れていても・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけまして おめでとうございます。

 1年生にとって初めての冬休みが終わり、また学校が始まりました。
久しぶりに会う友達と、話したり遊んだりすることを楽しむ様子が多くみられました。
 
 今日の学習では、今年の目標を決め、算数科では昨年から続けている百ます計算にも取り組みました。また、2回目のタブレット学習も行いました。

 6年生にアドバイスをもらいながら、一生懸命 自分のアカウントとパスワードを入力しました。全部間違えずに入力すると、なんと、離れた席の友達とビデオ通話をすることができました。久しぶりに6年生とも触れ合うことができ、とても楽しく学習することができました。

 今年度も残り3か月になりました。2年生に向けてやる気満々の1年生はとても頼もしいです。

 本年もどうぞよろしくお願いします。

みんなで創る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日もはっきりとしたあいさつだね。また、今日は、新しい一年の始まりでもあります。新年のあいさつもしましょう。はっきりとね。おめでとうございます。

 さて、12月7日にこの場で校長先生は、「素敵なところを見つけよう」という話をしましたね。そして12月23日、冬休み前に「素敵なところはどこかな」という話をしました。
 あいさつの仕方だったり、授業中の様子だったり、清掃の仕方だったり。名前をあげて紹介しました。素敵なところはまだまだあると思います。名前をあげた人以外にも、「頑張っているよ!」という人もいたでしょう。

 そこで、今回は「みんなで創ろう」です。この中でも特に、「みんな」というところを大切にしてほしいと思っています。
 誰かが頑張っている、○○くんが頑張っている、○○さん、上手だね。それもいいかもしれません。しかし、「みんな」、「一人残らず」できたら、どれだけ素晴らしいことでしょう。

 この「創る」というのは、新しい姿をみんなでつくりあげることを意味します。せっかく素敵なところを発見したのですから、創りあげましょう。
 きみたち、「学級のみんな」で、「学年のみんな」で、取り組んでゆくと、さらに素敵な学校になるはずです。 1階の廊下にも、同じような思いを込めたメッセージを掲示しています。

 「みんなで…」

それを意識して取り組んでください。

待ってるよ

 冬休みが終わり、明日からいよいよ学校が始まります。

 どの教室にも、担任の先生からメッセージや絵などがかいてありますよ。

 どんなことがかいてあるか楽しみにしておいてください。

 ※少〜しだけ見せます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校のどこでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの間に学校のいろいろなところを直しています。

 例えば、廊下やホールのタイル。ところどころ欠けて危なくなっていましたが、パズルのように隙間を埋めています。写真は何階のものでしょう?

 また、冬休み前の話にはなりますが、トイレの換気扇を付け替えた階もあります。これも、何階のものか、学校が始まったら確かめてほしいと思います。

 こういった作業は、みなさんの知らないところで、指導監督員の方や業務の先生方がやってくださっています。ぜひとも知っておいてほしいことです。

あけましておめでとうございます

 2022年、新しい一年が明けました。
 昨年できたことは当然できる。
 昨年できなかったことが、きっとできるようになる。
 “成果”という子どもたちの“成長”を見つめるために…。


 今年の干支は「壬寅(みずのえとら)」です。
 書物によると、このことは厳しい冬を乗り越えて新しい芽が吹き、これからの新たな成長の礎となるという意味だそうです。
 これは、まさに今の世の中を示してくれているかのようです。


 いかにして充実した教育活動を展開するか。
 いかにして子どもたちとともに学びを創りあげるか。
 私たちも子どもたちも成長したその先に素晴らしい一年間が待っていると思い、心新たに取り組もうと思っています。


 子どもたちの背中をそっと押す、1階廊下のメッセージ。
 その一部をお見せします。

 今年もご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。

                   教職員一同
画像1 画像1

“できること”を進めてきて(感謝にかえて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2021年が終わろうとしています。これまで保護者の皆様、PTA役員の皆様、地域の方々、また、本校のホームページをご覧の全ての皆様、ありがとうございました。

 子どもたちは、コロナ禍にもかかわらず、成長を示してくれています。今年一年の全ての教育活動を終えることができたことを喜びたいと思います。

 記録的な寒さの中とはいえ、師走の陽光を浴び、2年生が育てたパンジーの花が咲いています。



 2022年が皆様にとって、幸多き年になることを願っています。
 私たち職員一同、一層“より深い学び”を求めて取り組んでまいります。

 一年間、ご支援・ご協力ありがとうございました。

雪やこんこ?

画像1 画像1
 数年に一度の大寒波の影響で、広島南部も積雪が続いていますね。

 写真は、朝9時頃の運動場の様子です。雪遊びができるほど積もってはいないため、子どもたちが見たら「雪やこんこ(雪よもっともっと降れ!)」と言うかもしれないなぁと思いながら撮影しました。

 子どもたち、寒さに負けず、冬休みも元気に過ごしていることと思います。

わたしは誰でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月24日(金)の朝、職員で校内の清掃をしました。

 エアコンのフィルターを外して、たまったほこりを取ったり、
 必要な物と不要な物に分けて、整理整頓したり、
 廊下やホール、階段を掃いたり拭いたり… 等々。

 清掃をすると心が洗われます。
 これで新しい年を気持ちよく迎えられます。


 さて、ここで問題です。
 3枚目の写真で、階段を必死に磨いている先生はだれでしょう?

 正解は…


 校長先生でした!

どきどきタブレット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを初めて使いました!
 
 まずは、使う前に3つのルールと10のきまりを確認します。一つ一つうなずいたり、自分で印をつけたりしながら聞いていました。

 次はいよいよ、タブレットを開きます。パスコードはアルファベット、ではなくキーボードのひらがなを目印に入力します。
 
 写真を撮ったり、マップで小学校を探したり、ルールときまりを守って楽しく学習することができました。

大州小、素敵、発見!

画像1 画像1
 冬休み前、2021年最後の学校朝会がありました。

 校長先生から、大州小の「素敵なところ」についての話がありました。「立ち止まって挨拶ができる人は?」「発表をたくさんしている人は?」との問いかけに、5年生の児童がたくさん立ち上がりました。

 2022年も、5年生の素敵なところをたくさん輝かせてほしいです。
画像2 画像2

おめでとう と よい冬休みに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(木)、冬休み前の節目となる学校朝会がありました。

 会の最初に、未来の科学夢絵画展の表彰を行いました。表彰を受けた二人に、全校児童から大きな拍手がおくられました。

 校長先生からのお話の後、冬休みのくらしについて担当の先生から話がありました。みなさんが、安全で健康に生活するためのルールやマナーです。守ることで、誰もが気持ちよく過ごせます。

 1月7日(金)に、元気で、そして笑顔で会いましょう!!

素敵なところはどこかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。気持ちいいね。それだけ声が出ていると。今日で、今年2021年最後の登校日となりました。よく頑張っていると思います。

 今日は、12月に校長先生がここで言った「素敵なところを見つけよう」の答えをみんなで確かめようと思います。姿勢を正しくしているね。

 まず最初。朝、立ち止まって確実にあいさつをしている人はどれくらいいるだろう。「どうぞ」と言ったら、さっと立ってかかとをそろえて立ちますよ。どうぞ!
 はー、こんなにできるようになったんだね。素晴らしいね!続けてください。拍手!!

 次です。「僕は、私は、学習中によく発言できるようになったなあ。」です。どれくらいの人が立つのだろう。ワクワク。
 おー、これもたくさんの人ができるようになったんだね。うれしいです。

 6年生は、先週修学旅行に行っていました。素敵なところを見つけたよ。
 まず、集合・整列するのが早いこと。そして言葉が温かいこと、難しく言うと「感謝」だね。「ありがとう。」ではなく、「ありがとうございました。」「失礼します。」「分かりました。」こういう美しい言葉を普通に使えるのが6年生なんだね。

 1年生は、運動会。「静と動」をよく頑張ったね。それを日常でも生かしているよ。素晴らしいね。

 さあ、無言清掃はどうだろう!?校長先生は、毎日くつ箱のところを清掃しています。そこで、全員は見れないのだけど、「すごいなあ。」「黙ってるなあ。」「隅々までやっているなあ。」と思った人を何人か紹介するね。

 【紹介。照れながらも、名前を言われた子どもたちはとてもうれしそう。】

 こういったところが、今年の「素敵なところ」なのです。
 今度来るときは、2022年1月です。新しい年です。

 みなさん、今年一年、よく頑張りましたよ。

冬休みも元気で

 地域の方から、カブトムシの幼虫をいただきました。

 「元気かな?」
 みんな、飼育ケースの外から眺めたり、腐葉土をそっとひっくり返して、幼虫の様子を確かめたりしています。
  
 いよいよ冬休みに入ります。
 みんなも、幼虫たちも、元気に過ごしてくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

彫刻刀にチャレンジ!

 図画工作科で、木版画の版木作りを始めました。
 テーマは、「海の生きもの」です。

 ほとんどの児童が、彫刻刀は初めての挑戦。
 「板を回しながら彫り、彫刻刀の先に手が来ないようにする。」
 そう約束して始めたのですが、夢中になると、ヒヤヒヤするような彫り方も。

 安全に気をつけて、楽しみながら進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきら いっぱい 花ポスター

 各学級の花ポスターです。


 学校中に笑顔の花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきら いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から取り組んできた企画委員会の活動が、集大成を迎えました。

 目標は、【きらきら言葉いっぱいの 美しい大州小学校をめざす】です。

 アンケート実施(各学級)→集計(企画委員)→TОP5を発表(企画委員)→花ポスター(各学級)

 掲示された全学級の花ポスターを見て、素敵なつぶやきが聞こえてきました。
「『ありがとう』をたくさん使っていきたい。」
「いろんな言葉があるんだね。」

 きらきら言葉を、子どもも大人も使っていきたいですね。

わずかだからこそ

 今年、学校に来るのもあと二日となりました。

 ですが、やることはたくさん。

 国語科や図画工作科、総合的な学習の時間…等々。限られた時間であるという意識をもって、一人一人やるべきことを確実にやり遂げています。

 今年のことは今年のうちに終わらせることで、気持ちよく新年を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036