最新更新日:2024/04/26
本日:count up77
昨日:118
総数:227402
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

1年間を終えて <修了式 3月25日>

おはようございます。
今日で今の学年での学習は、すべて終わります。
みんな、マスクをして、新しい病気を防ぎながら、よく頑張ったと思います。

まず、みなさんに伝えたいことがあります。
それは、先週の金曜日、6年生が素晴らしい姿で卒業したということです。
素晴らしい姿とは、立っている時、体は動きません。
背筋も伸びています。
顔の表情も真剣でした。
6年間通った大州小学校を卒業する式、素晴らしかったのです。
そして、何より歌、マスクをしているのですが、立派にはっきりとした声で歌いました。中には、涙をこらえている6年生もいました。そういう式でした。
もちろん先生方は、大きな拍手をおくりました。
そんな6年生が去っていきましたが、みなさんが頑張ってくれることを期待しています。

1年生、立派になりましたね。学習時間も真剣に、清掃時間もできることを確実にしています。つかっている言葉もやさしく、いいですね。

2年生、いつ行っても、いつ見ても元気に学んでいる。やる気がどんどん出ているね。素晴らしい3年生になれます。期待しています。

3年生、もう自分たちが何をするべきかわかってきたみたいですね。学習の様子、生活の様子から校長先生には、よーくわかります。頼もしいね。今のままでいいんです。

4年生、いつも目標をもって取り組んでいますね。特に清掃時間、みんなが使う廊下や階段をいつも懸命に美しくしようと心がけて、黙ってやり遂げている。もう5年生になります。嬉しいです。

5年生、卒業式が立派にやり遂げられたのは、5年生のおかげです。準備、大変だったでしょう。しかし、自らの仕事を責任をもって進める姿は、もう最高学年のようでした。ありがとうございました。

みなさんは、一学年上がります。
今できていることを大切にしていたら、大丈夫です。
1年間よく頑張りました。また、4月に元気に会いましょう。

最後にお願いがあります。

1年間のまとめとして、6年生がはっきりと歌った校歌を精一杯歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 3月25日、今年度の最終日。授業が終わり下校する前に、4・5年生で来年度の準備のため、机といすの移動を行いました。黙々と作業をする姿から、高学年としての意識をもっていることが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度もお世話になりました

 今年度、最終日ということで3回目のお楽しみ会をしました。
 それぞれの出し物のレベルが上がっていたり、友達が発表しているときの聞き方が落ち着いていたりと、成長を感じました。
 今年度もお世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできるようになりました

画像1 画像1
 今年度も残り今週だけになりました。
みんなで協力して給食の準備に取り組んでいる様子を紹介します。短い時間で学年に合わせた量を手際よく配膳できるようになりました。

旅立つ皆さんに <卒業式〜式辞より抜粋>

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから旅立つみなさんへのはなむけに、一つの話「考え方」を贈ります。

 人は自由でありたいという気持ちとともに、社会的制約も求められています。

 制約があるから、難しい。制約があるからできない。ではなく、この制約の中で、ルールの中でいかにして充実したものを作り上げるかという考え方です。
 つらいこと、厳しいことから決して逃げず、私たちにとって最も大切な「工夫」という考え方をもって歩んでみてはどうでしょうか。これからみなさんを待ち受けている現実の数々。決して楽しいことばかりではないはずです。いや、楽しいことのほうが少ないかもしれません。しかし、そういう時こそ、「充実」につながる「工夫」がきっとあるはずです。

 

旅立ちの日に

 3月19日(金)、第66回卒業証書授与式が行われました。59名の卒業生が旅立ちました。入学の時、大きなランドセルを背負って通っていたのに、今はランドセルが小さく見えます。この6年間の成長した立派な姿にエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備を整えて

明日19日は、卒業証書授与式。
体育館も、教室も、卒業生を迎える準備が整いました。
気が付けば、春。
暖かい日差しが差し込みます。
暖かい学び舎の空気が、門出を祝います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日が卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式は、明日です。給食食べてすぐに清掃に取りかかります。手分けして、自分たちで。できるだけていねいに。

在校生は、明日、出席できないけれど、今、頑張っています。
これも「特別な時」

手伝おうか
という声も聞こえます。

明日は、卒業式。私たちの。

画像1 画像1
 今日は、体育館で最終的な打ち合わせをし、合唱練習をしました。
マスクをしての歌唱になりますが、さすが6年生。声が響きます。
小学校生活最後の一日となる明日。その日の意味を、儀式の意味を考え行動します。

卒業まであとわずか

今日が、あや先生の最後の英語の授業でした。2年間、あや先生と楽しく英語を学ぶことで、英語の楽しさをたっぷりと味わうことができました。
そして、今週の火曜日から卒業式練習を始めています。卒業式には、大きく成長した姿を見ていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆で「水」に挑戦!

画像1 画像1
3月になり、それぞれの教科で3年生のまとめの学習をしています。書写では、今までに習ったとめ・はね・はらいなどの書き方に気を付けて、「水」という漢字に挑戦しています。バランスよく書けるように、熱心に練習しています。

初めてのそろばん

画像1 画像1
算数科でそろばんの使い方について学習しました。初めてそろばんを使う児童がほとんどで、みんなそろばんに興味津々でした。慣れない手つきではありましたが、みんな一生懸命そろばんを使って、たし算やひき算の問題に取り組んでいました。

今までありがとう!中学校に行っても頑張ってね。

 なかよし・あおぞら学級で、6年生の卒業を祝う会をしました。
 この1か月間、ありがとうの気持ちを込めたそれぞれの出し物を何度も何度も練習してきました。今日はそれを6年生に向けて発表しました。
 みんな自分の全力を出しきり、あたたかい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会2

みんな笑顔です!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

特別な時 <学校朝会 3月2日>

 今日は、6年2組で朝会を行います。

 みなさん、どうです? 6年生の後ろ姿。
 背すじも伸びている。
 一人一人の表情は見えていなくても、
 今の学年が終わるということが感じられますね。

 ここからは見えていませんが、
 きっと1年生も美しい姿勢で
    2年生も無言で
    3年生も真剣な表情で
    4年生も手は膝の上において
    5年生もこの6年生のように
 この朝会に参加していると思っています。

 3月です。いつもの月と違います。
 「特別な時」
 なぜ「特別な時」だと思いますか?

   学習が終わっていく時
   小学校生活の終わる時
   新しく始まることの準備の時
   新しい学年になる時
   進級する時
   仲間と別れる時
   寂しい時
   春が来る時

 春が近いですね。
 みなさんも進級していきます。
 もうみなさんは、こうすれば「正しい」
 ということが分かっています。
 だとすると、その「正しい」、
 こうすればよい、ということをやりきる。
 さらに、やりすぎるくらい、
 やってみてはどうでしょう。
 一日一日が進んでいきます。
 
 「特別な時」とは、
 中身の濃い、充実した時のことをいいます。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の参観日に二分の一成人式を行いました。児童は、今後の生活の中でどのように自分たちをさらに良くしていきたいかという宣言をしました。自分たちの課題を見つめ直したり、将来に向けてどのように成長したいかの思いをはせたりして、堂々と発表しました。この一年間で、大きく成長した子どもたちを見ることができました。五年生での活躍を応援しています。

もうすぐ・・・

 2月25日(木)、「卒業を祝う会」を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、各学年の発表のプレゼントを事前にビデオで撮影し、テレビ放送を全校で見ました。子どもたちは、真剣なまなざしで、テレビを食い入るように見つめていました。自分たちの姿を見て笑顔になったり、6年生の演奏に大きな拍手をおくったり、今までとは違う祝う会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて

 「卒業を祝う会」の終了後、6年生へのメッセージを書きました。素敵な演奏を披露してくれた6年生へ、いつも優しく声をかけてくれる6年生へ、最高学年としての立派な姿の6年生へ。卒業までのあと少しの時を、みんなで大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島のよさを伝えよう

総合的な学習の時間で、広島のよさを伝えるために、お好み焼き、路面電車、サンフレッチェ広島など、グループごとにそれぞれ調べてきました。
今日は、参観日でポスターセッションで発表しました。たくさん改善点や改善策を考えてきたことで、広島の魅力を知ることや伝えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫しての教育活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日、学校協力者会議を行いました。今年度の教育活動の概要を説明し、ご意見や感想をいただきました。コロナ禍のなか、工夫しながら行ってきた活動をこれからも生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036