最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:109
総数:230249
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

来年度に向けて

 1月21日(木)、校内研修会を行いました。大学の先生に来ていただき、午前中は全学級の授業を見ていただき、午後からはその様子をもとにご指導を受けることができました。授業中の写真を見ながら、お話していただいたことは、私たちの授業改善への新たな一歩になったと感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・

 今日はとても寒い一日でしたが、朝からしっかりと体を動かして元気に活動しました。
今年初めての体つくりの活動ということで、楽しそうに充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て見て!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが作った俳句を掲示しました。休憩時間に「これが好き」「こっちもいいよ」と話し声。子どもたちの感性が光っています。

雪の中で

画像1 画像1
雪の中でがんばる1年生。
先生と競争しよう!
声をかけ、励まし合い、体はぬくもる。
この後、静かに教室へ戻りました。
立派に、たくましくなりつつある1年生です。
画像2 画像2

心をこめて

昨日から学校が始まり、制限がある中でも、元気に活動しています。
今日は、書き初め会を行いました。手本を見ながら、「伝統を守る」の5文字をていねいに書きました。
卒業まで後50日。一日一日を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め会を行いました。
一文字一文字丁寧に、姿勢よく書くことができました。
「今年一番の字が書けた!」と、笑顔がたくさん見られました。

今年もよろしくお願いします。

学校が始まりました。
今日からまた勉強を頑張ったり、友達と仲良く遊んだりしながら少しずつ次の学年に向かって成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりきる <学校朝会 1月5日>

 今日の学校朝会は、
 校長室から放送しています。
 新しい病気は、なかなかおさまりません。
 まだまだ、気を付けましょう。

 今日の言葉は「やりきる」です。
 今、姿勢はよいですか。
 今、マスクはしていますね。
 外から戻ってきた時は、
 手を洗っていますか。
 これは、当たり前です。
 今の生活では、当たり前です。

 「やりきる」
 もうみなさんは、
 どのような学習の姿がよいか、
           よく知っています。
 どのような活動がよいか、知っています。
 どのような言葉がふさわしいか、
             知っています。
 どのようなあいさつが素晴らしいか、
 どのような行動がよいか。
 わかっているはずです。

 今の学年も今日から3か月。
 一日一日を大切にして「やりきる」
 全て「やりきる」
 こういう気持ちをもって、
 ぜひ行動で示してください。
 「やりきる」人へ、これが1月の言葉です。                                                   
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036