最新更新日:2024/05/20
本日:count up39
昨日:51
総数:229174
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

9月活動のまとめ

 参観日や自立活動の時間を使って、落ち着くアイテムのスライムを作りました。
みんないつも触って気分を落ち着かせている大ヒットアイテムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま実験中!

 理科「とじこめた空気や水」の学習での実験です。授業のめあては、「とじこめた空気をおしていくと、体積や手ごたえは、どのように変わるのだろうか」です。予想をたて、実験をした結果、「とじこめた空気をおしていくと、体積は小さくなり、おし返す力(手ごたえ)は大きくなる」という結論にいたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも、一人残らず <前期終業式>

 前期が今日で終わります。
 前期が終わるということは、
 今の学年も半分終わったということです。
 新しい病気が流行して休校になったり、
 マスクをしての生活になったり、
 毎朝体温計で自分の体温を調べたり、
 今まで以上に健康に、
 自分の体に気を付けなければならなくなりました。
 そんな4月から9月でしたね。

 みなさんは、
 この半年でできるようになったことがありますね。
 いくつもあると思います。
 1年生が一生懸命清掃している姿、
 2年生がていねいにあいさつしている様子、
 素晴らしい。
 しかし、1番素晴らしいのは、
 校長先生が、いつ教室に行っても、
 様子をみても、けんめいに学習している。
 いつ行っても、先生の話を聞いたり、
 自分の考えを言ったり、  
 ノートにていねいにまとめたり、
 時には一人で調べたり、
 素晴らしい学習をしている。
 
 それは、6年生です。
 この6年生の姿は、みんなのお手本です。
 担任の先生に聞いてみました。
 「いつもこんなの?」「いつもです。」
 「ちょっとしたケンカはないの?」
 「ありません。」
 「意見が違ったらどうするの?」
    「自分たちで解決します。」
 これが、6年生です。
 みなさんは、そういう6年生をめざしましょう。
 そういう6年生だって、
 まだ頑張るところがあると思います。
 できていないことってあるんですよ。
 また取り組んで、「みんな伸びていく」です。
 いつも・・・そして一人残らず・・・の
 6年生をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴシゴシ

家庭科の学習で、靴下を手洗いしました。
自分がはいていた靴下も、手でゴシゴシ洗うと汚れが少しずつ落ちてきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの秋 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、グループに分かれておもちゃ作りをしています。
みんなで協力して、工夫いっぱいのおもちゃができています。

学び秋 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で、「ブレーメンの音楽隊」という物語の絵をかきました。ティッシュを使って、パスをぼかす技法にもチャレンジしました。

学びの秋 その1

 算数科の授業で、操作活動をしながら、筆算のやり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の絵〜ジャックと豆の木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、「ジャックと豆の木」という物語を聞き、ジャックが豆の木に登る場面を思い浮かべて絵に表す活動をしています。この日は、ぼかし技法を使って、豆の木に色を塗りました。完成が楽しみです。

なかよくなろう!

 大休憩のなかよしタイム。縦割り班で遊びます。1年生が楽しめるように、高学年が考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな様子かな?

 低学年の参観懇談日。今年度初めての参観日に、子どもたちも緊張している様子が見られました。1年生は、おうちの方の顔を見て、嬉しそうな笑顔になっていました。毎日頑張っていることが伝わってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どろとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「すなや つちと なかよし」、生活科「きせつとなかよし はるなつ」の学習で泥遊びを行いました。
それぞれ思いついた遊び方で、思う存分楽しんでいました。

体を動かしてリラックス!

 体つくりの授業で、ラジオ体操と子どもヨガとなんのおとゲームをしました。
ヨガでは、普段の生活ではあまり使わない筋肉を伸ばしたので、時折子どもたちから痛いという声が上がりながらも一生懸命取り組みました。
なんのおとゲームは、1、2年生を中心に大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに! この日を待っていた!

 中学年の参観日を実施しました。子どもたちの学習している姿を、やっと見ていただくことができました。
 保護者の方にも、校舎の入口での検温、消毒にご協力いただきました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、色みずを使った学習を行いました。
何色か混ぜ合わせ、お気に入りの色を作りました。

高いドの音を習ったよ!

画像1 画像1
3年生にとって初めてのリコーダー、だんだん吹ける音も増えてきました。初めて吹く高いドの音に、子どもたちは「こんな音も出せるんだ!」と感動していました。

おすすめの国を紹介しよう

英語科の学習で、旅行代理店役になり、おすすめの国のポスターを作り、みんなに紹介しました。
You can bay〜. You can see〜. You can eat〜.
行ってみたい国がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋根までとぶかな?

生活科の学習で、しゃぼん玉をつくりました。

どんな動きをしたらしゃぼん玉ができるのか…
腕を素早く振ったり、走ったりと、たくさん試しながらコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行動で示す <学校朝会 8月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の夏も暑かったですね。
 しかも、マスクをしたり、体温を測ったり、
 いつもの夏とは違う生活でした。

 今日から学校が始まりました。
 美しい姿勢で見ていますか。

 今日の言葉は「行動で示す」です。

  あいさつをする
  学習中、手を挙げて発言する
  思いっきり遊ぶ
  すみずみまで清掃をする
  きちんとマスクをして話す
  友だちと力を合わせる

 考えてみると、
 たくさん「行動で示す」ことがあります。

 心の中で思っていたんだけれど…
 後でやろうとしていたんだけど…
 残念ながら、
 これは正しいことを示したことにはなりません。

 自分で、よし、やってみよう!
 と思ったことは、
 ぜひ、行動で、態度で示してください。
 きっとできると思います。

子どもたちの登校に備えて

 8月21日(金)、職員作業を行いました。短い夏休みが終わり、登校してくる子どもたちを迎えるため、校舎内やトイレの清掃・消毒を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

折り鶴献納

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(金)、児童が心を込めて折った鶴の献納へ行きました。

たくさんの国の人々からの折り鶴も献納されていました。

争いのない平和な世界を願うメッセージがたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036