最新更新日:2024/05/08
本日:count up96
昨日:121
総数:228168
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

むかしあそびの会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(水)3・4時間目、むかしあそびの会がありました。

10名の名人をお迎えしました。
児童たちは、一緒に4つのむかしあそび(あやとり・お手玉・けん玉・こま)を楽しみました。

「こまが回った!」「できた!」
喜ぶ声があがるとともに、名人から拍手や「すごい!」などうれしい言葉をかけてもらいました。

とてもたのしいむかしあそびの会でした。
ありがとうございました!

卒業を祝う会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(火)5・6時間目、6年生の卒業を祝う会がありました。

1年生は、詩と歌の出し物をしました。

詩の一節です。
”どっちの学校 いい学校
 なき虫学校 どこだっけ(足ぶみ)
 どーこだっけ どこだっけ(足ぶみ)
 
 中略

 どっちの学校がいい?
 ニコニコ学校
 せかい中が ニコニコいっぱいになるといいな”

歌は、手話をつけて ♪せかい中のこどもたちが♪ を歌いました。

やさしい6年生のお兄さん、お姉さんのおかげで、たのしい学校生活を送ることができました。
6年生、ありがとう!そして、おめでとうございます!

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(火)
 卒業を祝う会の当日になりました。この日のために4年生児童は、呼びかけと「パプリカ」という曲の練習をしてきました。みんなの中から選出された人が企画委員になり、呼びかけの内容を考え、決定したことをみんなに伝えてきました。
 また、アーチ係もクラスから選出され、色とりどりの紙花のアーチを六年生の通る花道に掲げる仕事がありました。
 本番のときがやってきました。一生懸命に練習してきた成果を見せるときがきました。みんな手に入る大きさの紫色の紙花を手につけて、笑顔いっぱいに歌いました。呼びかけも大きな声で堂々と出来ました。
 アーチ係の人たちも並ぶ順番もしっかり覚えていて、全校児童の前での大役をきちんと果たしました。
 4年生らしい明るさと頑張りを見せ、高学年としての一歩を踏み出せた会となりました。

卒業を祝う会

画像1 画像1
2月26日(火)に6年生の「卒業を祝う会」がありました。お世話になった6年生に感謝の気もちを伝えるために、3年生は「パフ」のリコーダー演奏と「世界に一つだけの花」の歌を送りました。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(火)
 卒業を祝う会が開かれました。各学年が心をこめて出し物を用意し、六年生の前で披露しました。そして、六年生は在校生に、「情熱大陸」を演奏しました。互いの心のこもった贈り物を受け取り、全校児童が温かい気持ちになりました。企画委員会の児童が考えた「レインボーゲーム」では、他学年との交流があり、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。最後は、「きみに会えて」の歌を二重合唱し、会は終わりました。
 

和太鼓

六年生の「卒業を祝う会」に向けて和太鼓の練習をしてます。お世話になった六年生に感謝の気持ちを込めるために、一所懸命練習するみんなの姿は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生による学年発表会

画像1 画像1
2月19日の児童朝会は3年生による学年発表会でした。「エーデルワイス」をリコーダーで演奏し、「ふじ山」を日本語と英語で歌いました。3年生にとって初めてのリコーダーでしたが、上パートと下パートの音の重なりがとてもきれいで、成長した姿を見ることができました。

今年もお世話になりました。

今年度最後の読み聞かせが2月14日(木)にあり、楽しい時間を過ごすことができました。
図書ボランティアのみなさん、お世話になりました。

学校生活最後の○○がどんどん終わっていく6年生…
ちょっぴり寂しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

カンナロードプロジェクト

2月15日(金)に、掲示していただいていた新聞やポスターを回収に伺いました。
長い間お世話になった地域の方々に感謝です。

次は、5年生への引継ぎの会。
楽しみですね。
画像1 画像1

総合 5年生発表会

大州の防災についての発表会を行いました。どのグループを工夫を凝らしていて、楽しい時間でした。この発表を、参観日にもしようと思いますので、ぜひ来てください。その後の懇談会にも、ご都合が合いましたら参加していただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

コースター作り

家庭科でおうちで使えるコースターを作っています。自分だけの世界に一つしかない素敵なものを作れるように頑張っています。今まで5年生で波縫いや本返し縫いなどを使って、作っています。出来上がった後にはお家で大切に使ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導

卒業制作として、自分のお気に入りの漢字一文字を書きました。
講師の先生をお招きし、ていねいに指導していただきました。

すてきな作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験

理科の授業の様子です。最近は、実験が多く、子どもたちは楽しそうに活動しています。今日は、メスシリンダーで正確に測りとったり、水にすりきれのスプーン何杯分の食塩が溶けるか確かめたりなどの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036