最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:229
総数:126284
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

はじめての彫刻刀

4年生の図工の時間の様子です。
木版画に取り組んでいました。
彫刻刀を使っての学習は、4年生からですが、子どもたちは丁寧に作業し、彫刻刀の使い方を習得していました。
すてきな作品ができ上がりそうです。
熱心に取り組んでいます
力作ができあがりそうです
すてきな作品に仕上がりそうです

書き初め【4年生】

4年生の書写の時間の様子です。
書き初めをしていました。
書の上達を願ったり、一年の決意を新たにしたりしながら、書き初めに取り組んでいる様子でした。

真剣に書いています
字が上手になりますように
心新たに書いています

冬の自然観察【4年生】

4年生はタブレットを使って冬の自然の観察をしました。
教室に戻って撮影した画像を拡大できるので、細かいところまでよく見てかくことができました。
撮影しています
冬の自然を観察しました
教室に戻って落ち着いて記録できます

下水道出前講座【4年生】

11月30日(火)、4年生対象の「下水道出前講座」がありました。
まず、実際に使っている下水道管を見せていただきました。
次に、下水道の仕組みや水の循環について、スクリーンに大きく映して教えていただきました。
一番印象に残ったのは、微生物の顕微鏡観察でした。
活発に動く微生物をたくさん見ることができました。
下水道局の方のおかげで、これからの生活で油を流さないなど、注意すべきこともわかり、とても勉強になりました。
下水道管を見せていただきました
いろいろと教えていただきました
顕微鏡で微生物を見ました

PTC活動【4年生】

11月19日(金)4年生のPTC活動がありました。
今回のPTC活動には外部企業様からお二人の先生にお越しいただきました。
二酸化炭素・酸素・水素実験を見せていただきました。
モコモコの泡が出たり、大きな音が響いたりして、不思議な現象を観賞しました。
薬品とエタノールの化学反応を利用した入浴剤の作り方も教えていただきました。
最後に実演していただいた「巨大空気砲」にまたびっくり!
親子でサイエンスショーを楽しむことができました。
お越しいただいた講師の先生方、貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。
4年生PTCです
4年生PTCです
4年生PTCです

ごんぎつねとひがん花

「ごんぎつね」は新美南吉の作品で、4年生の教材文になっています。
4年生の子どもたちが、国語の時間にごんぎつねを読んで熱心に学習していました。
ごんぎつねの文中に「ひがん花」が出てきますが、ちょうど今の時季、校庭の片隅でひがん花がひっそりと咲いていました。
熱心に学習しています
ごんぎつねの学習です
ひっそりと咲いていました

ソーラン節の衣装づくり【4年生】

4年生が、運動会で踊るソーラン節の衣装を作っていました。
黒の生地に白や青の色で模様や文字を入れていきました。
なかなか格好いい衣装に仕上がりそうです。
熱心に色を入れています
切り抜きを使って色を入れました。
素敵な衣装に仕上がりそうです

そろばん【4年生】

算盤を実用で使う場面はほとんどなくなりましたが、昔は「読み書き算盤」とよく言われ、基本的な教育内容とされてきました。
4年生の教室では子どもたちが熱心に算盤に取り組んでいました。
熱心にやっています
しっかりと取り組んでいます
静かにやっています

夏の絵手紙【4年生】

4年生の図工の時間の様子です。
夏の野菜や果物などを見て、感じたことを一枚の紙にまとめました。
筆と水彩絵の具を使って、絵手紙のようにしあげました。
素敵な作品がたくさんできあがりました。
熱心に取り組んでいます
熱心に取り組んでいます
素敵に仕上がりました

外国語活動【4年生】

4年生の外国語活動の様子です。
What time is it your 〇〇?
という質問に対しての受け答えについて、やり取りする活動をしていました。
子どもたちは意欲的に発言して、活発なやり取りが展開されていました。
しっかりと発言しました
質問をしっかりと聞きました
しっかりと学習しています

コロコロコロガーレ【4年生】

4年生の図工の時間の様子です。
子どもたちは「コロコロコロガーレ」の作品づくりに励んでいました。
ビー玉を転がして遊ぶ仕組みを考え、形やかざりにくふうをこらしながら、楽しく制作していました。
どんな作品ができあがるのか楽しみです。

熱心に制作中です
丁寧に作っています
出来上がりが楽しみです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760