最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:13
総数:125591
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

修学旅行2日目 いのちのたび博物館とスペースワールド

画像1画像2画像3
いのちのたび博物館では、1時間という限られた時間でしたが、大変中身の濃い展示内容だけに、見ごたえ満載で、大変勉強になったようです。また機会があればご家族でも訪ねられたら、よろしいかと存じます。スペースワールドには、そこから徒歩10分の距離です。今年12月に閉じられるということなので、前回よりも来園者は多いです。それでも極端に並ぶようなこともなく、スムーズな待ち時間で楽しんでいます。食事はクーポンで、班毎に園内の好きなお店を選び好きなお店メニューで食べます。14時過ぎまでここですごし、後は学校へ向けて一路帰ります。18時頃の予定です。皆さん元気です。

修学旅行2日目 きょうは。

画像1
おはようございます。昨晩は、寝付かれぬ夜を過ごした子どもたちもいたようですが、今朝は快晴です。本日は、いのちのたび博物館とスペースワールドでの多くの子どもたちが楽しみの一番に掲げている施設です。自由行動やグループ活動主体になるため、各自の目あてにそって気持ちをコントロールしながら楽しむ力を見守りたいと思います。これまで学習してきた成果が実地で試されますね。頑張りましょう、楽しんで!

修学旅行1日目 北九州市内ホテル

画像1画像2画像3
夕方6時半、ホテルに到着しました。おいしい晩ごはんをいただき、温かいお風呂を喜びました。子どもたちの班長反省会を行い、今各班の部屋割りに従って自由時間を過ごしています。就寝時間は22時ですが、さて、今夜は何時になるか?私たちは、たびたび廊下をうろうろすることになるか?一応その覚悟はできてます。お陰様で今日1日大きな事故やけがもなく過ごすことができました。これも留守を守っていてくださる学校の先生方やご家族の見守りのお陰です。ありがとうございます。明日もいい1日になることを祈っております。

修学旅行1日目 海響館

画像1画像2画像3
只今、下関市の水族館、海響館に来ています。ここでは各班ごとの行動で動きました。新鮮だったのが、子どもたちの魚を見つけた時の感動の声です。それに改めて私も感動して、同行できたことを喜びました。。イルカ、アシカショーも一昨年よりもバージョンアップして子どもたちもとても満足していました。よかったです。

修学旅行1日目 秋芳洞

画像1画像2画像3
萩の後は、秋深まる秋吉台から秋芳洞へ、見学と1回目の買い物タイム。中は外よりも暖かく、自然の摂理の為す雄大な景色にみな堪能していました。洞内.1キロを歩いた後はお家へのお土産を何にしようか悩みながら買い物を楽しんでいました。予定どおりに、元気に進んでいます。

修学旅行1日目 萩

画像1画像2画像3
5年生、6年生、23名の子どもたち、修学旅行団、只今、松陰神社の見学、萩焼き体験を終えて、食事中です。みんな元気に過ごしています。バスの中では子どもたちによるレクリエーションプランで大盛り上りでした。これから、海響館、ホテルへと向かいます。

後期 最初の学校行事 自然体験活動 三滝少年自然の家

画像1
画像2
画像3
 10月11日(水) 絶好の天候の下、全校児童で三滝の少年自然の家に出かけ、山の中の空気を吸いながら アスレチックの遊具などをフルに活用して、のびのびと体を動かしました。

 少年自然の家まではJR三滝駅まで広島駅からJRを利用し、その後、30分ばかりの長い坂道を登ってたどりつきます。

 1年生も2年生も初めてでしたが、頑張ってよく歩きました。
 着いてからは、学級やグループで思い思いにたくさんあるアスレチック遊具で活動をしていました。

 4年生以上はリフトと呼ばれる、ターザンのように森の中を空中散歩できるような感覚になれる遊具が人気で列ができました。

 お昼はおうちの方々が手塩にかけていただいたおいしいお弁当に舌鼓を打っていました。

 1年生から6年生までいっそうなかよくなれました。また、普段関わりの持てない他学級、学年の先生方、給食の先生方、アシスタントの先生方ともふれ合うことができて、お互いのコミュニケーションが進みました。みんながよりお互いのことを知り合ういい機会でもありました。
 
 本日は子どもたち疲れていると思います。早めに休ませていただけたら幸いです。お話も聞いてやっていただけたらうれしいです。
 明日からもいっそう頑張ってくれると思います。ありがとう!子どもたち。

みんなで創り上げた感動・運動会!

画像1
画像2
画像3
 本日、10月1日(日)、無事運動会が多くの皆様のご支援とご協力のもと、盛会のうちに終了することができました。

 子どもたちも私たち教職員も連日、力を入れて取り組んできた努力の成果が実を結んだのではないかと手前味噌ですが感じております。

 私のこの日の感想を下記に紹介いたします。

 児童のみなさん、今日一日たいへんよく頑張りました。
 白組のみなさん、優勝おめでとう!  赤組のみなさん、準優勝おめでとう!
 
 最後までどちらも大変よく頑張りました。得点差はたった2点でした。テーマである「空前絶後で盛り上がれ! 成り上がれ! 熱くなれ!」のテーマどおりに、すべての力を出し切ることができたのではないでしょうか。

 開会式でも述べましたが、競技ですから勝負ですから勝ち負けがあります。でもそれは、共に力を高めあう闘う相手がいるから、導かれること。大切なのは自分たちが力を出し切れたと自信をもっていえること、そして相手を心から褒めることができるということではないでしょうか。

 そこから共感と感動が生まれ、新たな挑戦と明日からの新たな自分との戦いが始まります。今またみなさんは、一つのゴールから新たなステージに向けて、ステップアップした新たなスタート地点に立ったのです。

 保護者の皆様、子どもたちは本当によく頑張ってきました。ぜひ今日はたくさん褒めてあげて下さい。いや、一言でいいです。その一言が子どもたちの次の目標への意欲となり更なる頑張りへとつながると思います。子どもたちの明日を共に信じてまいりましょう!
 
 最後になりますが、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、心のこもったご声援やご協力を本当にありがとうございました。このように盛り上がった楽しい運動会ができたのは皆様のおかげです。

 荒神町小学校の子どもたちと共に歩むことができる私たちは最高の幸せものです。心より御礼申し上げます。皆さん、本日は本当にお疲れ様でした。
 本日、明日としっかり身体を休めて、明後日から再び頑張りましょう!
 

平成29年度校内水泳記録会 大いに盛り上がる!

画像1
画像2
画像3
 今日、9月1日は水泳記録会にふさわしい とてもいい天気になりました。
 
 この夏十分練習した人、少しだけしかできなかった人もいるかもしれませんが、参加者全員が最後まで努力をして頑張ってくれました。
 それぞれが自己ベストを出せるように祈っていましたが、なんと、50m自由形で4年生の校内新記録と、200mリレー4年生の部で校内新記録が出ました。

 4年生のGさんは、3年生の時の昨年度に引き続き新記録を更新。平成19年以来、なんと10年ぶりの記録更新でした。そして、200mリレー(50m×4人 Kat君、Kab君、Gさん、N君)も6年ぶりの、なおかつ50秒以上縮める3分丁度の記録が出て、みんなを驚かせました。

 いいことは遅れてやってくると言いますが、これまでこつこつと努力して積み上げてきたものが現時点での成果となって現れてきているのですね。合わせて、今日の子どもたちの応援の様子を見ていても、我がことのように一生懸命、言葉かけをしていて感動的でした。荒神町の絆、友情、凄いですね。うれしい限りです。保護者の皆様の応援もありがとうございました。随分、励みになりました。

 リレーの様子は1年生、2年生も見学をしました。上級生たちが必死で頑張っている様子を見てきっと何かを感じてくれたと思います。来年、再来年の君たちに心より期待していますよ。さあ、次は運動会が待っています。ファイト!

今年も 夏休みを前に 防犯教室で 心を引き締める

画像1
画像2
画像3
 本日14日金の3時間めは、体育館でゲストをお迎えして、全校で「防犯教室」を行うことができました。
 以下は 校長の挨拶です。

 楽しみにしている夏休みが一週間ぐらいしたら始まりますね。夏休みは楽しいことがたくさん待っているようですが、その反面、危険な落とし穴もたくさん待っています。気をひきしめて注意をしていないと、大変な目にあいます。
 
 みなさん、テレビや新聞で子どもをめぐるたくさんの事件が伝えられます。以前、広島でも小学生が塾帰りに旅行カバンにつめこまれて誘拐されそうになりましたね。或いは、カードやおかし上げるからとか、おうちの人が事故にあったからとか君たちをだまして連れていっていたずらしたり、殺したりする悪い人が残念ながらいます。

 荒神町は広島駅やマツダスタジアムに一番近く、最近は再開発で人通りも増えました。だからそういう人たちもわかりにくくなっています。毎年全国で世界で子どもの誘拐事件がたくさんあります。

 また子どもたちの中にも悪い心に負けて万引きをして捕まってしまう人もいます。そのことで家族や周りの人たちまで悲しい思いをすることがたくさんあります。
まずは自分たちで学校や社会のルールを守るようにしましょう。

 本日は東警察署の育成官さま、荒神交番のお巡りさん、少年補導協助員のみなさまをゲストにお迎えして、防犯教室が行われることに心より感謝申し上げます。協助員の皆様やお巡りさんには今年も劇を見せて頂きます。

 ちなみに少年補導協助員さんは、警察からの委嘱で非行防止推進のためのボランティアの方々のことです。非行の早期発見や未然防止、補導、啓発、相談などを行っていただいています。ゲストのみなさま、本日はよろしくお願いします。それではみなさん、この防犯教室でしっかり学びましょう! 今年は事前のアンケートも書いてもらっています。振り返りもこの後がんばりましょう!

待ち望んでいた 大集会活動(ドッジボール大会)

画像1
画像2
画像3
 すっきりしない天候が続きますね。今朝28日も時折、小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、運動場は子どもたちの熱気と歓声で盛り上がっていました。そうです。先週予定だった、大集会活動(ドッジボール大会)が無事行われました。

 全校児童を縦割り班を3つのグループに編成し、総当たり戦で3試合行い、勝ち点の総合点で順位を決めました。

 高学年の児童は、同グループの低学年児童を中心に守りながら攻撃を頑張っていました。低学年の子どもたちはいかにあてられないようにするか必死で逃げ回る姿が印象的でした。
 この会は先生方の指導や支援を受けて企画委員の児童が運営をよく頑張ってくれました。
 
 こういった集団活動や普段の清掃活動等の縦割り班活動の日頃の実践等を通して、子どもたちは仲間としての友情やお互いに支え合う関係を強固にして育っていきます。

 時にはトラブルもけんかも生じます。その困難さがあってこそ、鍛えられる子どもたちです。必要な時に必要な支援や指導を提供していきたいと思います。自力解決できそうな時はじっと見守ります。そのさじ加減を適切に行っていきたいです。

よい歯の表彰 学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝5日の学校朝会では、歯科健診で虫歯や治療の跡がなかった、よい歯の児童50名の表彰を行いました。一人一人の名前を読み上げ、代表として6年生男子が表徴を受けました。

 87名中の50名で、すばらしい数だと思います。校医の歯科医の先生にも毎回、丁寧なご指導を受け、これからもモチベーションを維持しながら、きれいな歯で居続けましょうしょうね。今回残念だったお友達も次はリベンジです。

なかよし遠足 比治山にむけて レッツ ゴー!

画像1
画像2
画像3
 今日から新緑の5月。五月晴れのもと、1年生を迎える会の後に、子どもたちは楽しみにしていた遠足に出かけました。毎年、本校は全校児童で縦割り班に別れて、比治山に遠足に出かけています。今年は人数も増えたため、1班あたり14,5名の班編成での活動でした。

 各班は1年生は6年生とのペアで、他学年も異学年同志でなかよく歩いて出かけました。
 いつものように、この時期はゴールデンウイークの間にあり、今年は比治山小学校の1年生と6年生のペアに出会いました。

 比治山は、新緑の季節を迎え、緑がとても鮮やかに輝き気持ちよく過ごせます。比治山の公園に着くと、さっそく班毎にドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、いろいろと遊びを考え、動き回っていました。先生方も子どもたちに交じって遊ぶなど、全体のモチベーション高揚を図られていました。
 
 その後には、待ちに待ったお弁当!家族の方々に愛情込めて作っていただいたお弁当を
とってもおいしそうにいただいていました。
 
 今日も、お陰様で大きなけがや事故もなく、元気に互いの友情を確かめながら子どもたちが過ごせたことを心から喜んでいます。明日からの6連休もけがや事故がなく、子どもたちやご家族が楽しいゴールデンウイークを過ごされることを祈っています。

 また、連休明けも楽しい学校生活が待っています。子どもたちが元気に登校してくる姿を心待ちにしています。連休中もできるだけ規則正しい生活を過ごされますように! 体調管理にお気をつけください。

今年の1年生を迎える会 人数も増えて

画像1
画像2
画像3
 新入生が入学して1ヶ月たちました。1年生も担任の先生の指導のもと、学校にもずいぶん慣れてきました。6年生も給食の準備や片付けなどに積極的にお手伝いをしてくれていましたが、これまで上級生との正式な出会いの会はこれまでまだありませんでした。 

 今日は企画委員会(児童会)の児童が中心となって、1時間目に体育館で1年生を迎える会を催しました。2年生から5年生までが拍手で出迎えるなかを、6年生に手をつながれたピカピカの1年生17名が入場しました。

 1年生一人一人が堂々と(!)自己紹介を行った後、全員が6つの縦割り班(1年生から6年生までを14,5人のグループに分けて行事や掃除等で一緒に活動する)に分かれてゲームを楽しみました。

 輪になっての「フラフープ送り」や「あんたがたどこさゲーム」で大いに盛り上がった後は、2年生や6年生から1年生にプレゼントわたしがあり、1年生の表情には笑顔がこぼれていました。

 1年生のみなさん、上級生のお兄さん、お姉さんたちの顔と名前を早く覚えて親しくなってくださいね。いろいろなことで助けてくれますよ。友達、100人できるかな。

第1回児童朝会 平成29年度児童会役員等発表

画像1
画像2
画像3
 4月は1年生の参加はありませんが、2年生以上の児童が参加し、今年度第1回目の児童朝会が音楽室で開かれました。

 第1回目は、今年度の各委員会の委員長や前期の各学年代表の紹介があり、活動の抱負などを述べ、全員からたくさんの応援の拍手を受けました。

 委員会活動は4年生以上の全児童で構成され、原則として月1回実施します。委員長の任期は1年間です。各学年代表は、前期と後期の交代制になっています。

 委員会は、役員の企画委員会をはじめ、給食・保健委員会、体育委員会、放送委員会、図書委員会の五つの委員会から成り立ち、子どもたちによる主体的な児童会活動が期待されます。自主的ないろいろなアイデアを出し合い、児童会活動の一層の活性化を楽しみにしています。頑張っていきましょう!

 また今年から児童朝会の〆として、全員で今月の歌を歌うことになり、今日は4月の歌「さんぽ」をみんなで元気に謳いました。週の始めに、子どもたちと教職員が全員で声を揃えて歌を歌うというのは、元気と勇気をいっぱい与えてくれることを改めて実感しました。今週も全員で楽しく頑張ります!

平成29年度 入学式

画像1
画像2
画像3
 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは荒神町小学校の一年生です。
 みなさんが入学してくるのを、先生方や親切で優しいお兄さんやお姉さんたちは、胸をわくわくさせて待っていました。安心して学校に来てください。そして早く慣れてくださいね。

 荒神町小学校は、とても楽しいところです。お友達やお兄さんお姉さんたちと勉強したり歌を歌ったり、おいしい給食を食べたりしますよ。グランドで思い切り遊んだり、プールで泳いだりもします。遠足や町探検もあります。

 そこで、みなさんに立派な一年生になるために約束してほしいことが二つあります。よく聞いて守ってください。
 一つ目の約束は、「元気にあいさつや返事をすること」です。おうちの人はもちろん、先生や友達にもはっきりと言えるようになりましょう。校長先生から今日のお祝いに三つの魔法の言葉を教えてあげます。それは、「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」です。

 「おはようございます」の挨拶をすると、とってもよい一日がスタートします。
 「ありがとうございます」の言葉を言える人はたくさんの人に大切にされ助けてもらえます。
 「ごめんなさい」の言葉を言えると、いけないことをしたり失敗したりした時にも、素直に謝ってお互いに気持ちよくなれます。

 この3つの言葉を使って、元気にあいさつや返事ができると、とても気持ちがよくなります。友達もいっぱいできます。ぜひあいさつ名人になりましょう。
 
 次に、二つ目の約束です。それは、「早寝、早起きをして、朝ご飯を毎日とること」です。夜遅くまでテレビを見ていたりゲームをしたりするのはだめですよ。生活のリズムがとれなくなり、学校では元気がでません。また朝ご飯を食べていかないと、頭も身体もしっかり動きません。学校が楽しくて張り切りすぎる時もありますが、そんな時でも早寝、早起き、朝ご飯ができていれば心配ありません。
 繰り返しますよ。ぜひ、「元気にあいさつや返事をすること」と「早寝、早起きをして、朝ご飯を毎日とること」の二つの約束を守ってください。これで、最高の学校生活を過ごすことができます。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
 幼稚園や保育園から小学校に入学するということは、お子様にとりまして大きな変化だと思います。本校では教職員全員が心一つに力を合わせ、「誰もが我が子を行かせたいと思う学校」を目指し、お子様の健やかな成長と豊かな心の育成のために、全力で取り組んでまいります。どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 また、ご家庭で見せるお子様の姿と学校で見せる様子が異なることもよくあります。小さいことでもざっくばらんに相談しながら進めて参りたいと思います。不安なことやお気づきの点がありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。

 終わりになりましたが、学校の教育は、ご家庭の教育や地域の教育との連携がとれてこそ成立し、子どもたちが健やかに育つものと考えます。将来を担う大事な子どもたちを、今後とも皆々様の目で温かく見守っていただけますようにお願い申し上げまして、挨拶といたします。

平成29年度 就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
平成29年度 就任式(概略)

みなさん、おはようございます。春休みは元気にすごしていましたか。三月には、慣れ親しんだ先生たちを見送り、少し寂しい思いをしていたのではないかと思います。
しかし、季節はめぐって4月になり、すべてが始まり、動き出しました。楽しみにしていた新しい先生方にも来ていただくことになり、皆さんも今日の日をわくわくして待っていたのではないかと思います。
では、さっそく新しく来られた先生方を紹介いたします。
(省略)
以上、いま紹介した6名の新しい先生方がこの4月から本校で働かれることになりました。お出でいただいた先生方、全員がみなさんのことが大好きで、情熱あふれる先生方です。

みなさん一人一人のお話をしっかり聞いてくださり、やさしく丁寧にご指導してくださったりしますよ。みなさんも今日から、自らしっかりあいさつをしたり、どんどん話しかけたりして、先生方に早くみなさんの良さや荒神町の楽しさをわかってもらいましょう。
 

平成29年度 前期始業式(概略)

みなさん、改めて、みなさん、進級おめでとうございます。まわりは、あたたかく、やわらかい陽差しとやさしいそよ風、学校の中にもいろいろな花がたくさん咲いて、みなさんの進級を祝ってくれています。

みなさんは、今、新たな光輝くスタートラインに立っています。学年や学級、先生や友達が替わる4月はみなさんにとって大きな節目です。新しい自分を作り出すチャンスなのです。この一年間、教室の前に掲げてある「よく考え、やさしい心で、元気に、がんばる」の荒神町小学校の児童としての活躍を楽しみにしています。

新しい学年の始まりの今日は,1年で言えば,1月1日(元旦)のようなものです。
 始まりの日に大事なことは,「目標を持つ」ことだと思います。
 
周りから見ると,人の頑張りは一日,や二日では,あまり変わったように見えませんが,続けて頑張ると必ず見違えるように良くなります。「目標を持っている人」と「持っていない人」では,1年経つと全く違ってくるのです。

不思議なことに,目標を持って取り組む時に,いつも「私は・・・できるんだ!今,できるようになってきているんだ!私は必ずできるんだ!」を心で唱えながら,そのことを続けて行うと,ほとんどの場合できるようになるのです。このことは,大学の研究でも明らかになっているそうです。大事なことは,いつも目標を頭に置き,忘れないことなのです。

さあ,皆さん,新しい学年のスタートにこの一年の目標を決めて,努力してみてください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760