最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:15
総数:125233
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

言語・数理運用科って? 5年生 授業

画像1
画像2
画像3
 後期が始まって、一週間がたちました。各学年はシラバス(年間学習計画)に従って、日々学習を進めています。

 階段の踊り場には、現在、5年生が言語・数理運用科で前期に学習した「インターネットで検索したら」の成果物が掲示してあります。インターネットの疑似サイトからサイト制作者の意図を読み取り、インターネットの使い方をマンガにまとめるという単元の学習でした。それぞれが独自のスタイルでよくマンガに表現できていました。

 昨日17日(月)の授業の様子では、現在、言語数理運用科の学習では、「お好み焼きの材料を買いにいこう」(5時間計画)に取り組んでいました。この学習では、広告から情報を読み取ったり、制作者の意図を考えたりして、材料を買う計算を行い、自分で広告を作ることをねらっています。

 5年生、6年生で学習するこの「言語・数理運用科」では、主に「情報を取り出す力」、「思考・判断する力」、「表現する力」の育成をめざし、広島市独自のカリキュラムとして位置付いています。その内容は新学習指導要領の内容を先見的に見通したように、今まさに子どもたちに必要とされる学習です。

 なお、この「言語・数理運用科」はテストは行わず、つけたい力を中心に学習中の様子や発表・ノートの内容をもとに評価をしていきます。子どもたちにはしっかりと学び、力をつけてほしいと願っています。

5年理科 振り子の運動 実験方法は成功か

画像1
画像2
画像3
 11日火曜日5時間目の理科室では、5年生がタイトルのような実験を3班に分かれて行っていました。

 振り子の1往復する時間がおもりの重さ、振れ幅、長さ、それぞれの量を変えるとどのように変わるのかを確かめていきます。

 いわゆるこの単元では、「エネルギー」を柱とした領域に位置づけられており、自然の事物・現象を「量的・関係的」という見方を働かせて捉えていきます。

 一連のこの学習で一番大切だと思われるのは、自分たちの予想や仮設を下に、解決の方法を発想する力ではないでしょうか。振り子の運動について関係する3つの量に注目してこれらの条件をどう制御しながら実験の方法を考えるか、そこのところが肝要です。こうやって問題解決の力をどんどん育成していってほしいですね。

「合同」 形も大きさも同じのはどれ? 5年算数 UD授業

画像1
画像2
画像3
今日2時間目の授業は、題材「合同」の1時間目でした。

 いろいろな三角形や台形の図形の中から合同なものを選択していきます。形は同じでも大きさが違う図形は相似な図形ですね。実際に重ねて調べるなどの体験を通して「合同」の意味を理解していきました。

 また身近な生活用品のなかで合同なものがないか見つけていきました。
これから2時間目には対応する頂点や辺、角などを調べ、合同な図形の性質について理解を深めていきます。

めだか ありがとう! しっかり育てよう、5年生

画像1
画像2
画像3
今朝21日、校門で挨拶運動に立っていると、5年生の女の子とそのおばあさまがなにやら両手に抱えながら笑顔で登校してきました。

 聞くと、なんと めだか でした。 5年生の理科の学習で習う教材のめだかが先日、多量の謎の死を遂げて、激減していたのを聞かれたのか、おじいさまのお友達がたくさん飼っておられるのを分けていただいて学校に持ってきてくださったということでした。

 教室では、天然の威勢のいいヒメダカやクロメダカを卵つきで、たくさん入れていっていただきました。5年生、今度こそ、長生きできるよう、頑張って育ててくださいね。それに観察、学習もしっかりと! ファイト!

 U様、たいへんありがとうございました。感謝いたします。

「基礎・基本」定着状況調査 5年生 国語・算数・理科

画像1
画像2
画像3
 昨日13日、5年生は広島県のタイトルのテストを受けました。毎年、この時期に5年生は実施しており、これまで各教科で学習してきた力を把握するものです。

 1時間目から4時間目まで、国語、算数、理科、そして子どもたちの生活状況の様子についてテストやアンケートを実施しました。

 ご存知のように、今特に求められているのは、知識を単に暗記することではなく、知識や情報をどのように活用できるかといった、いわゆる「深い学び」ができるかといった点にあります。具体的には思考力や表現力の育成が多様な場面で求められています。

 ですから今回の「基礎・基本」定着状況調査でも、そういった観点で、例えばいくつかの資料を読み取りそれを関連づけて考察する、それについて自分はどう関わるかといった視点での回答が求められるのかもしれません。

 これから学校で、今後の具体的な指導に活かせるように、子どもたちの回答を丁寧に分析していきます。この結果は、また本人、保護者の皆様にもお伝えしますが、引き続き温かく見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 

玉どめ・玉結び はじめてみようソーイング 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 担任の先生の手先が大きく電子黒板に映されていました。同じく12日の5時間目、教室の5年生は針と糸を使っての学習中でした。

 玉どめと玉どめの練習を一人一人よく取り組んでいました。

 いつも思うのですが、教室にある電子黒板と拡大提示装置の効果はたいへん大きいものがあります。この日も教材の針と糸の動き、そして布の様子が視覚的によく理解できました。

 これからぜひ、ボタン付けや簡単なほころびの修繕ぐらい、早く自分でできるようになってもらいたいですね。頑張って、5年生! 

 Do it Yourself!  自立にむけて。

What is this? これはなんですか? 5年生の英語科

画像1
画像2
画像3
 今日から6月。早いものですね。3時間目の5年生の教室をのぞくと、英語アシスタントの先生も交えて、英語科の学習にいそしんでいました。

 平成32年度からの新学習指導要領完全実施の中身の一つ、中学年からの外国語科の設置に向けて、国レベルで準備が始まっています。

 ご存知の方も多いと思いますが、広島市は教育特区として、5,6年生は言語・数理運用科と同様に、英語科の授業が週2時間行われるようになってから久しいです。

 今日も、週3回朝の荒神タイムで反復学習する英単語カードを使いながら、英語でのコミュニケーション活動を楽しんでいました。

 現在、国は新学習指導要領の内容として、3年生からの外国語科(週1時間)導入、5年生からは週2時間の使っての外国後科では、読み、書きも一部導入することを示しています。これから具体的な内容が徐々に示されてくるたろうと思われます。

 幸いなことに、これまで本校では英語科がきらいだとか、苦手だとかいった言葉を子どもたちから聞いたことがありません。どの子も楽しみに英語の時間を待っているようです。

 これからも、どんどん英語を好きになってもらいたいです。そのためにもどんどんいろいろな場で英語(外国語)を使ってもらいたいなと願っています。

鉄棒のわざを広げよう 5年生の体育

画像1
画像2
画像3
5年生の体育で、鉄棒運動に取り組んでいる声が聞こえてきたので、少しだけおじゃまして参観したり応援したりしました。

 5年生までに、いろいろなわざに取り組んできていますが、それぞれ得意、不得意があります。少しでもそれぞれの力にあわせて、自分の得意技が増えていったら何よりです。

 今日、後方支持回転ができるようになった子、怖かった前回り下りができるようになった子、課題はさまざまですが、できたときの喜びはサイコーですね。他にも今日だけで、地球回り、後方片膝かけ回転などが見られました。

 後少しで、逆上がりがでできそうな子もいました。私たちは、補助具を工夫したり、直接、体を援助したり、援助の言葉かけで動きのポイントを掴んで、意欲を持って取り組むようにしていますが、すべての子どもたちが前よりもできるようになったという感覚を感じてもらえるように願っています。

 だれでも最初からできるわけではありません。次回は連続技の発表があるようです。なせばなる。一つ一つ、頑張りましょう! ポイントを掴めば必ずできるようになります!

要旨をとらえる 5年国語 説明文の文章

画像1
 5年生の国語は、題材「動物の体と気候」を学習中です。これまで、動物の体と気候との関係について、筆者の述べたい考えを知るために論の組み立てを考え、文章の要旨をまとめてきました。

 序論、本論、結論とそれぞれのまとまりがどのような関係で結びついているかを考え文章構成図に表したりしています。

 この学習を通じて、子どもたち自身が日常生活でいろいろなことを調べる際には、要旨を意識してまとめたり発表できるようになったりしてほしいものです。

 これからも年間を通して国語では段階を追って、論理的思考力を育てていきます。がんばれ、5年生! おうちでも子どもたちの音読におつきあいいただけたら幸いです。

新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 本校では先週から6月下旬にかけて、子どもたちの健康の増進と体力の向上を図るため、「新体力テスト」を行っています。今、運動場には、50m走とソフトボール投げのラインが引かれていますが、今日は5年生や3年生などがソフトボール投げを実施しているのが見受けられました。

 例年、新体力テストでは、各学年が体育の時間を利用して、8種目の運動を通して、体力の現状を把握しています。
 種目は、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げです。シャトルランとは、体育館内を繰り返し往復して走るなかで持久力を図る種目です。

 これまで本校では、持久力や投力、柔軟性に課題が見られましたが、今年は頑張りたいです。一長一短にはうまくいきませんが、日々課題を意識して身体を操作することは大事なことです。個人の結果は10月のあゆみ渡しの時にお渡しする予定です。

 子どもたちがいろいろな機会に身体を動かす楽しさや喜びを味わい、体力向上や健康の増進を図るよういっそう働きかけていきます。ご家庭でも励ましの言葉かけをよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760