最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:34
総数:125652
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

学校保健委員会の開催 校医の先生、保護者の方を交えて

画像1
画像2
画像3
 昨日の27日(水)午後から 本校音楽室で今年度の学校保健委員会を開催しました。

 学校からは子どもたちの健康状態や体力の現状、それに食育の状況について報告を行いました。また、学校医の先生方からは、保護者の方々を中心に日頃から気になる子どもたちの身体や健康のことについて、具体的にまたわかりやすくご指導いただきました。

 この日の貴重なご意見を参考に、引き続きこれから子どもたちの健康管理や体力向上をいっそう図ってまいります。

 参加者のみなさま、お忙しいなか、またお暑い中をありがとうございました。
 お陰様でたいへん有意義な会となりました。

水泳教室 二日目 夏休み明けを楽しみに

画像1
画像2
画像3
 25日の午前中、学習会にひきつづき行われた水泳教室です。個別に泳ぎ方のポイントを学んでいた子どもたち。

 先生方も熱心に泳ぎの極意を伝えようと力が入っていました。これから1ヶ月ちょっと。時間はあります。泳げる距離を少しでも伸ばして、体力をつけていきましょう。

 夏休み明けの校内水泳記録会での発表を楽しみに頑張りましょう! 応援してます。
一歩でも二歩でも前へ、前へ! あきらめたらそこで終わり。大丈夫!必ずやれますよ!

児童用下駄箱の塗り替え 共同作業

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは夏休みでも、私たち教職員はもちろんこの時期にしかできない、いろいろな業務に取り組みます。

 業務の先生方は、本日から3日間、共同作業で本校でsのタイトルのお仕事に取り組んでもらっています。今日も気温がうなぎのぼりで、たいへんな作業です。汗が噴き出ます。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

 一つ一つのさび落としから着色まで。色は黄色から黄緑色に。きれいに仕上がった下駄箱がとても楽しみです。感謝です!

夏休み勉強会に水泳教室 それぞれの課題克服に向けて

画像1
画像2
 子どもたちも夏休みに入り5日目。25日、本日の午前中は、昨日に続き子どもたちの学びの姿が見られました。

 音楽室の空調が今一つで、一旦集まって全体での話の後、各教室に別れてそれぞれの課題学習に取り組んでいました。

 またその後の水泳教室では少人数のグループで先生たちの指導を受けていました。

 この夏休み学習会は明日まで、水泳教室は今日までですが、子どもたちには、それぞれの課題解決のためのこつとか、極意というものをぜひ学んでもらい、夏休み中それぞれの家庭学習の際に役立ててもらえたらうれしいです。楽しんで学んでほしいですね。

 すべての子どもたちが楽しみにしている、開放プールはいよいよ明後日27日木曜日から始まります。思いっきり泳いでくださいね。

たこめしに すいか 郷土食「広島県」

画像1
 夏休みを前に給食も今日を入れて3日。

 いつも本校の調理員さんが腕によりをかけて作っていただいているおいしい給食です。

 本日は写真のようにたこめし、とうふじる、すいか、牛乳のメニューでした。

 たこめし、おいしかったですよ。今月の献立表にもたこめしのレシピが載っています。よろしかったらぜひおうちでも。たこめしに加えて、すいかに子どもたちは大喜びでした。

 ちなみに明日は、わ食の日。さばのにつけ、切り干し大根の胡麻炒め、ひろしまっこじる、麦ご飯、牛乳です。今から楽しみです。

ラジオ体操をマスターしよう 体力つくり

画像1
画像2
画像3
 先週の体力つくりから、体育館で全校でラジオ体操に取り組んでいます。

 連休明けの18日は朝から激しい雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、体育館では子どもたちの元気な動きがとてもさわやかでした。もうすぐ夏休みに入ります。

 夏休み期間中も運動場で朝のラジオ体操が今年も開かれます。10月初旬の運動会でも準備運動や整理運動に取り入れています。

 このラジオ体操、一生懸命すれば大汗をかくくらい身体のすみずみまで動くように作られています。私たち大人にも効果絶大です。

 本校の体育委員の子どもたちも手本となって頑張ってくれています。ありがとう!
体力向上、健康力アップ!

今年の平和集会、そして平和宣言

画像1
画像2
画像3
 先日の5日、本校では特設の平和学習の時間として、被爆体験証言者の笠岡 貞江さまをお迎えし、全員で当時のお話をうかがい機会を得たことはブログでもご紹介しました。
そして引き続き本日12日の3時間目には、児童会(企画委員会)等が中心になって、音楽室で「平和集会」を持ちました。

 例年この時期に行うこの集会は、全校児童で平和について自分たちがなすべきことを考える機会になっています。

 最初は浜田桂子さんの「へいわってどんなこと」という読み物の朗読を企画員が手分けして行い、お話を聞いた感想をインタビューしていきました。

 また、各学年では、それぞれに考えてきた「平和宣言」を読み上げ発表しました。 そして最後には今月の歌でもある「アオギリの歌」をみんなで心を込めて歌いました。

 今日の集会活動は、企画委員の子どもたちのリードで、全校児童で心一つに平和を念じることができました。この子どもたちの素直な心とこの時間を荒神町小学校の一員としてとてもうれしく思いました。それぞれの学級、学年に立てた平和宣言の誓いを忘れずに実現していきましょう! なせばなる!

夏の到来?

画像1
画像2
画像3
 九州北部の大雨による災害は本当に残念です。亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、一日も早く復旧作業が進み、安全と安心が確保できるよう願うばかりです。

 一方学校では、10日月曜日の朝、校門に立って子どもたちの登校を向かい入れていますと、そばの桜の木からせみの初鳴きが聞こえてきました。業務の先生はせみの抜け殻を見つけていました。校庭のカンナも前から真っ赤な花を広げています。

 そして今日の給食は夏野菜カレーと、まだ梅雨はあけていませんが、夏の到来を感じさせるものが身の周りにたくさん現れてきました。午後からは高学年の水泳も行われていました。梅雨明け宣言までもう少しでしょうか。

へちまの葉の観察 プラタナスの葉とにてる?

画像1
画像2
画像3
 グランドの隅にある畑で4年生はこの一年、へちまを植え育てています。

 今日も理科の授業の一貫としてへちまの葉の観察を行いました。さて、どんなことを観察で学んだかな? おうちでも聞いてみてください。

 ある男の子は近くに映えているプラタナスの木の葉っぱと比較していましたよ。

 

平和への願い ーいまだからこそー 全学年 特設平和学習

画像1
画像2
画像3
 明日7日は七夕ですね。今年の子どもたちはどんな願いごとを星空に託すのでしょうか。

 昨日の5日、平和学習の時間として、広島平和文化センターの語り部でもある、笠岡貞江さまにお出でいただき、あの日(8月6日)のことについてお話していただきました。

 笠岡さんは、今で言えば中学1年のとき(当時高等女学校1年生)、江波の自宅で被爆され、大切なご両親たちを亡くされました。語り部になることを決意されてから、現在9年目、広島県内だけでなく全国各地に戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさ、平和の大切さを証言しに出かけられています。

 彼女がどんな気持ちで当時を過ごされていたか、正直、想像することもかないませんが、その日のことを語る目の前の笠岡さんの願いを 自分たちは知らなければならない、一部でもその思いを子どもたちに確実に伝えていかなければならないと感じました。

 昨年は広島の地にオバマ大統領が訪問され、改めて全世界に広島の存在やヒロシマの願いを伝える機会が増えました。いま、世界は凶悪なテロや排他的な思想や考え方が蔓延し、我が国も決して安心、安全な国とは言い難い状況にあるとだけに、自分たちが平和のことを考え続け、そのための努力の継続がますます不可欠だと考えています。

 私たちは幸いにも現職の立場に立たせていただいています。子どもたち一人一人が純粋に自分の人生をより豊かに過ごしていくためにも、平和で安全な世の中の中心で活躍してもらうためにも、自分たちが「いま」できることを考え、共に実行してまいりましょう。
 
 笠岡さま、どうも私たちのためにありがとうございました。改めて感謝申し上げます。


学級園は育ちざかり!

画像1
画像2
画像3
 広島では梅雨に入って、雨が降ったりやんだりの天候が続いています。まだザーザー降り、本降りというのは、わずかな印象です。
 
 各学年が植えた植物や野菜は順調にすくすく育っています。さつまいも、あさがお、ミニトマト、それにきゅうりやなす、ピーマンなども収穫ができる頃合いに育っています。

 明後日28日(水)は、先週できなかった大集会(ドッジボール大会)が予定されています。朝8時40分から1時間、この間は降らないでくださいね。

ありがとう! 歯磨き指導 1年生とドクター、歯科衛生士さん

画像1
画像2
画像3
昨日21日、歯科医の水内先生と3名の歯科衛生士さんから 1年生は歯磨き指導を受けました。

 虫歯のでき方や染め出しをして、歯磨き後の磨き残しをチェックしてもらいました。その後、磨き残しを再度きれいにしました。

 水内先生からは、「夜はおうちの人に仕上げ磨きをしてもらいましょう」とのお言葉がありました。引き続き、おうちの方々のご協力をよろしくお願いいたします。

 8020という言葉があります。80歳まで20本の歯を残そうという運動です。私自身が歯が弱いので、今更ながら歯磨きの大切さを思います。水内先生の、「子どもたちにはいつまでも元気な歯で!」という熱い思いを受け、学校でもハッパを掛けていきたいと思います。あわせて、おうちでのチェック、引き続きよろしくお願いいたします。

今日のお昼の放送は〜  放送委員会

画像1
画像2
画像3
 毎日の給食時間、12時37分ぐらいになると軽やかなテーマ局とともに、校内のお昼の放送が始まります。

 放送委員会の仕事ですが、今日の担当は、5年生と4年生の女子。もう手慣れた様子で、今月の曲を流し、お昼のクイズを出題します。教室では、児童のみんなが楽しんでいる様子を毎日みかけます。

 子どもたちが自分たちだけで放送ができることは、私たちもうれしい限りです。もし、夢があれば、アナウンサーの仕事も楽しいかも。みなさんにやすらぎを与える、やさしくすてきな声を。

明日は大集会! 全校ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 明日21日の大集会を前に、本日の体育つくりは練習試合を行いました。

 明日の本番では、普段の1班から6班までの縦割り班が3つの縦割り班チームに分かれ、総当たり戦を行い、順位を決めます。
 A(1班と3班)、B(2班と4班)、C(5班と6班)の3チームで3試合を行います。第1試合はA対B 第2試合はB対C 第3試合はA対Cで行います。
 雨の場合は、来週6月28日(水)に延期の予定です。

 今日もはりきってチームプレイを心がける様子が垣間見ることができました。頑張ってくださいね。応援しています!

今年も不審者対応訓練 より安心・安全な学校へ

画像1
画像2
 本日16日の午前中に、荒神交番のお巡りさん2名をお招きして、不審者対応訓練を行いました。

 玄関から事務の先生の制止も聞かずに、教室の方へ侵入しようとする不審者を落ち着かせて校長室に導き、警察に引き渡すまでの流れを全校で訓練しました。

 子どもたちは、決められた暗号の放送で、不審者が学校に侵入したことや何階にいるのかを察して、教室等で身を潜めて安全を確保する動きを学びました。

 また、不審者対応の教職員は、不審者役のお巡りさんから対応についてのご指導を受けることができました。実際に「さすまた」を使うことがあってはならないのですが、この使い方についてもより適切な扱い方を教えていただきました。

 学校がより安全で安心できる場所であるように、今後も研修や訓練を継続して行っていきたいと思います。

そだて! 学級園  カラスに要注意!

画像1
画像2
画像3
 校舎や体育館沿いにある各学年や学級の菜園は、いま伸び盛りです。
 梅雨に入っても雨が降らず、農作物への影響が心配されるとニュースでは報じられています。

 雨もそうですが、本校ではカラスにも気を配っています。先日は、2年生が育てているきゅうりが被害にあいました。いま、なかよし学級で育っているなすなどもちょうど食べ頃に育ってきましたが、できるだけ早く収穫した方がよさそうです。

 毎年、からすの餌食になってしまうケースが子どもたちの嘆きを誘います。特に、子どもたちがいない、土曜日、日曜日は危険日です。

 いま、育っているのは、きゅうり、ミニトマト、なす、キャベツ、さつまいも、じゃがいも、へちま等々。収穫をする子どもたちの笑顔が楽しみです!

来週の大集会に向けて 子どもたちの自主練習

画像1
画像2
画像3
 来週の水曜日21日の1校時には、大集会活動が全校で行われます。体力づくりをかねたこの集会行事は、今年は子どもたちの意見によりドッジボールを行う予定になっています。

 昨日の体力つくりでも縦割り班ごとに、練習計画を立て、練習を開始しました。

 今年の縦割り班は、全部で6班です。1年生から6年生までリーダーが取り仕切り、力を結集します。今日も天候にめぐまれて、グランドには自主練習で輪になってキャッチボールをしたりする各班の様子が見られました。

 手前味噌ですが、これはとても自慢できる、荒神町の良さですね。みんなで支え合う、力をあわせる姿は日常の風景の一部になっています。みんなで頑張っていきましょう!

植木の剪定作業 スッキリ! 共同作業

画像1
画像2
画像3
 昨日、本日14日と段原中学校区の業務の先生方と技術指導員の先生のチームによる剪定作業が進められました。

 昨日は、主に県道沿いの植栽をきれいに剪定し、本日はプールサイドから体育館廻りへと場所を移動しながら作業していただきました。

 お陰様で植栽もスッキリと整い、気持ちがいいです。

 今年度も岡田技術指導員のもと、5人の共同チームのお力をお借りして、私たち学校現場の安全、安心の基盤を整えていただいています。感謝!

中学年も プール指導 水泳はじまる

画像1
画像2
画像3
 本日13日の5時間目、6時間目に、低学年に続いて中学年3,4年生もプール指導が始まりました。

 今日は、まず どれくらい泳げるのか、一人一人の泳力を測っていました。
 今日から夏休みをはさんで9月上旬まで、プール指導があります。少しでも泳ぐ技をいろいろ学んだり、泳ぐ距離を伸ばしていきましょう。

 こつさえつかめば、誰でも泳ぐことはできます。大丈夫です! 先生を頼っていきましょう。その代わり、お話はしっかり聞いていること! 応援してます!
 

はじまりました! プール指導 低学年の水あそび

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました、というか、今日からいよいよプール開きです。

 本日は、低学年1,2年生が3時間目、4時間目を使ってプールに入りました。

 今日はプール入水の基準は満たしていましたが、風が気持ちよく感じるくらいの気温でした。なかには、身をかためている児童もいましたが、いったん水につかるとどの子もおおはしゃぎでした。

 バディを組むことやプールサイドでの過ごし方など、安全確保に関する担任の先生のお話には、しっかりと耳を傾けていました。(約束が守れないと入れませんので。)

 今日は、大プールの水位も下げていたので、1,2年生も思う存分身体を動かしていました。これから少しずつ本格的に水の中のいろいろな動きを学習していきます。

 水が苦手なお子様も少しずつ慣れてくれたらいいと思います。頑張りましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/2 夏休み登校日
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760