最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:35
総数:125157
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

風に舞え ふんわりふわふわ 3年生図画工作

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作。今日は「ふんわりふわふわ」という題材で、袋を切ったり貼ったり着色したりして、作品を自由に風に遊ばせ楽しむ内容だったようです。思ったように飛ばすことができたかな。

総合的な学習 荒神町じまんをしよう 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は、本日30日の2時間目、コンピュータールームを使っての学習でした。総合的な学習の時間で「荒神町じまんをしよう」というテーマで、本校の歴史や環境、地域のことなどをインターネットやこれまでの資料等を使って調べ、まとめていました。

 学校の歴史をまとめた資料は、限られてきますが、普段の子どもたちの目には触れにくいものです。創立記念日である1月25日前には、廊下に荒神町小学校の歴史が年譜のようにして廊下に掲示されますが、これまで直接、記念誌を眺めたりインターネットで調べたりする経験はほとんどないと思います。

 保護者の方々のなかで、本校ご出身の家族の方々や地域のことにお詳しい方がおられたら、ぜひともいろいろなお話をお寄せください。またおうちでも話題に挙げていただけたら幸いです。ぜひとも「荒神町自慢話」を聞かせていただきたいです。

動きをつくる運動 3年生体育 基礎感覚を元手に

画像1
画像2
画像3
 本日17日3時間め、3年生は体育でした。体育館では、ちょうど、あざらしのように腕だけの力で前進する動き、ラッコのように仰向けになったまま両手足を使って前進する動き、それにカエルのように四つばいのままジャンプしその間に一度両足打ちをしながら前進する動きなどを学習していました。いわば、動物になって動く、「動きをつくる運動」です。
 
 以前、このブログで体育の授業の題材を扱ったときにも書きましたが、私たちが運動を獲得するには、体に「基礎感覚」が備わっている必要があり、それがあれば新しい運動に出会った時に「できるような気がする」そうです。
 
 子どもたちの養育環境はさまざまで子どもたちの運動能力も二極化が進んでいると言われています。最近では、多くの子が多様な基礎感覚を身に付けておらず、体育授業では、まずは基礎感覚を身に付けることが大事になってきます。そして、みんなが楽しく体育に参加できるためには、やはりスモールステップにより段階的に「できた」感覚を身につけていくように工夫しています。
 
 今日私が参観した「動きをつくる運動」もいろいろなバリエーションがあり、他の学年やいろいろな場で一定期間、時間をかけて行っています。これからマット運動、とび箱運動、鉄棒運動など、さまざま種類の運動を学んでいきますが、これらも今日のような動きの延長線上にイメージしています。
 苦手意識のある子どもたちも楽しみながら一つ一つ「基礎感覚」を獲得し、体育や運動で体を動かす喜びをたくさん味わってほしいと願っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760