最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:13
総数:125088
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

ぼくの わたしの 心のおに 1年生教室から

画像1
画像2
画像3
 今日は節分です。豆まきをなさいますか?
 1年生の教室を覗くと、退治したい「心の鬼」を一人一人が上手に書いていました。いくつか紹介してみましょう。

 なんとも読んでいると、あの小さなハートで自省してのかと思うと、いじらしくなってきますね。でも、2ヶ月すれば後輩が入ってきます。もうすぐ2年生、がんばれ! 応援してますよ! たよれるのは自分。

 給食の献立も「行事食 節分」とあり、メニューは「いわしのかばやき、おんやさい、かきたまじる、いりだいず」でした。毎年の季節の定番メニューで、朝から楽しみにしていました。この年になっても、食の好みに関しては子どもの頃と何ら変わらないですね。今日も大変おいしくいただきました。今日まで給食週間でした。感謝!

 今晩、夕餉のメニューにも、巻き寿司やイワシが食卓を賑わすのでしょうか。今年の恵方巻を食べる方角は北北東だそうです。各ご家庭で、鬼の封じ込みや無病息災を願いながら、おいしくいただいている子らの姿も想像し、インフルエンザや風邪に負けない丈夫な体に育ってくれることを祈ります。明日は立春です。春よ来い!

児童朝会 給食・保健委員会の発表など

画像1
画像2
画像3
 1月最後の児童朝会は給食・保健委員会の発表がありました。

 お伝えしたように、本校では、今週から給食週間がはじまります。今日は、担当の委員の子どもたちが「感謝して食べよう」で、というテーマで順番に発表していきました。

 給食の先生たちの紹介も兼ねながら、「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉の意味、それに給食が準備されるまで多くの人たちにお世話になっていることなどを自分たちで調べて、全校児童の前でとても上手に発表できました。内容も1年生でもわかりやすくて発表の態度もすばらしかったです!

 また、本校では給食週間中は、給食の先生や担当の先生の協力のもと、少しでも残菜を少なくするために今年も「からっぽ賞」という取組を進め、子どもたちの給食への感謝の気持ちや残食減への関心を高めてもらっています。

 ご存知のように本校は、広島市一残菜率の少ない学校として「教育長賞」を連続していただいています。その伝統は今もき継がれているはずです。
みなさん、残さずに感謝して食べましょう! そしてりっぱに成長してください!

 あわせて、この日には「体力アップ認定」の表彰式がありました。昨年度よりも7点アップした児童を表彰しました。対象者には高学年が多くいて、代表して6年児童が賞状を受け取りました。これからも風邪やインフルエンザ、それに病気や怪我に負けない丈夫な体力をいっそう身に付けましょう! みんなで負けないからだ、強いからだをめざしましょう! そのためにもしっかり給食をいただきましょう!


広島県郷土食 「にごめ」 ご存知でしたか?

画像1
画像2
画像3
 今日27日の給食は広島県の郷土食「にごめ」です。ご存知でしたか、にごめ? 
恥ずかしながら私、今回初めて知りました。小豆と野菜を一緒に煮た料理で沿岸地域から芸北地域にかけて知られている料理です。

 味は、小豆の甘さがほどよくごぼう、れんこん、しいたけ、厚揚げにとけ込んでとても美味しかったです。小いわしの唐揚げ、キャベツのゆかりあえ、むぎごはんもいいお味でした。

 子どもたちも、いろいろな献立や食材に出会えることができて、幸せです。広島、日本はやっぱり「さいこーでーす!」。本校でも来週から給食週間が始まります。

1月の参観日 (高学年)

画像1
画像2
画像3
 本日20日、お寒いなかを熱心に参観にお出でいただきありがとうございました。本校の参観日は、毎回多くの保護者の皆様にお出でいただき、いつも感謝しております。お子様や学校への関心を高く持っていただいている証でもあります。心強く感じています。子どもたちも幸せです。教室等での授業の様子を見て頂くのは、1月の今回が最後になります。2月は25日(土)に「6年生を送る会」の学習の様子を体育館で見て頂く予定です。

 日頃からお仕事の関係で参観が難しい保護者の方々におかれても、お子様の様子が気になることがあれば、いつでもお気軽にお声をおかけください。必要に応じて都合のよい時に学校の様子を見ていただけるようにしたいと思います。

 子どもたちもこれから学年の学習のまとめの時期に入ります。この一年間でずいぶん成長した姿を見かけますが、担任の先生方は、子どもたち一人一人の実態を丁寧に把握し、まだ課題となっているところを重点的に押さえたり、復習したりしていきます。次の学年や進路先でできるだけスムースに学習が移行していけるように願ってやみません。保護者の皆様からも積極的なご支援や温かい見守りをよろしくお願いします。

1月の参観日 (低学年)

画像1
画像2
画像3
 本日20日、お寒いなかを熱心に参観にお出でいただきありがとうございました。本校の参観日は、毎回多くの保護者の皆様にお出でいただき、いつも感謝しております。お子様や学校への関心を高く持っていただいている証でもあります。心強く感じています。子どもたちも幸せです。教室等での授業の様子を見て頂くのは、1月の今回が最後になります。2月は25日(土)に「6年生を送る会」の学習の様子を体育館で見て頂く予定です。

 日頃からお仕事の関係で参観が難しい保護者の方々におかれても、お子様の様子が気になることがあれば、いつでもお気軽にお声をおかけください。必要に応じて都合のよい時に学校の様子を見ていただけるようにしたいと思います。

 子どもたちもこれから学年の学習のまとめの時期に入ります。この一年間でずいぶん成長した姿を見かけますが、担任の先生方は、子どもたち一人一人の実態を丁寧に把握し、まだ課題となっているところを重点的に押さえたり、復習したりしていきます。次の学年や進路先でできるだけスムースに学習が移行していけるように願ってやみません。保護者の皆様からも積極的なご支援や温かい見守りをよろしくお願いします。

校内避難訓練  地震への心構え・備え

画像1
画像2
画像3
 昨日1月17日は、ご存知のように、阪神・淡路大震災が22年前に起こった日でしたね。昨日は、当時の教訓を忘れないよう報道機関も改めて、防災の重要性について伝えていました。

 昨日は、避難訓練の後、訓練の様子について振り返りをしながら、児童ともに改めて避難の際のポイントを全校で確認しました。

 安全行動1,2,3についてです。しゃがむーかくれるーまつ の3段階の行動について説明を行い、その後、防災のDVDを視聴しました。

 地震は必ずやってきます。その際に、自分の身を自分で守れるようになっておくことが望まれます。そのためには、日々の防災の意識と真剣な訓練が欠かせません。

 岩手陸前高田市の防災士、佐藤さんが来られたときに、強く強調されていたことがありました。ご家庭でのタンスや本棚などの大型家具を固定しておいてほしいということでした。激しい揺れで、大きな家具等で被災される人々が数多くおられます。今一度、ご家庭で点検され、必要に応じて対処なされることを、学校としてもお勧めいたします。
 大切なお子さたちの命を守るためにも。よろしくお願いいたします。

 また、昨日は子どもたちが防災用の乾パンを持ち帰ったと思います。最近の子どもたちは味わったことのない人たちが多いのではないでしょうか。ぜひ、このことも話題にしながら防災について語り合っていただけたら幸いです。

雪の日

画像1
画像2
画像3
 先週末からの大雪で、広島市内も交通機関が乱れるなど多少、混乱がありましたが、皆様の方には大きな影響はなかったでしょうか。

 昨日は「南区PTA音楽 歌の祭典」が南区文化センターで開催されました。大雪警報が出ておりましたが予定どおり開催され、本校PTAが今年度の会場担当校となり、見事な運営をなされておられました。大変、お疲れ様でした。

 本日16日(月)の午前中は、まだ小雪が舞い散る天候でしたが、子どもたちはやはり風の子。元気に校庭の雪で雪合戦をしたり雪だるまを創作したりするなど、よく動き回っていました。雪のある日はやはり子どもたちにとっては、スペシャルデーですね。靴や衣類が濡れることなどお構いなしに、雪とたわむれていました。なんとなくほっとする光景でした。下駄箱を見てみると、今日はさすがに長靴がたくさん目につきました。

きょうの献立は お正月!(行事食)

画像1
 今月の1月食育だよりにもありますように、24日から30日は全国学校給食週間で、本校では30日から2月3日までを給食週間としています。ご家庭でも給食や食べ物の大切さについて、子どもたちと一緒に考える機会にしていただけたら幸いです。

 今日の献立は、行事食「正月」のメニューでした。「まつばごはん、ぞうに、けんえびのからあげ、くりきんとん ぎゅうにゅう」の内容で、どれもとてもおいしくいただくことができました。感謝です。

 ぜひ、今年一年を健康で活力溢れるよい年にするため、毎日の食生活を大切にしていきましょう! 週末はひろしま南部でも雪が積もりそうな予報がでています。しっかり食べて身体を温めましょうね。


平成29年 学校再開 初日のようす 4年・5年・6年

画像1
画像2
画像3
 平成29年の初日、1時間目の各学年をまわってみました。

 各学年とも、冬休みの振り返りや転入生の紹介、それに今年の目標や願いを発表するなど、特別活動の授業が多かったです。

長めの休みだったこともあったのか、先生や友達との久しぶりの会話に飢えていたような感じで、積極的に発表する子どもたちの姿が目立ちました。

 これからは、子どもたちによるいっそうの主体的な活動や関わりが求められますが、学級集団の力や本校の学校力を糧に、今年も大きく成長して羽ばたいてほしいですね。

 一人で負けそうになっても、仲間や友達の「協力」や背中を押してくれる言葉は、ぜったい「宝」ものです。そんな「宝」をトリ逃がさず、智恵と勇気のきっかけにたくさん出会えるようにするのが、私たちの役目です。

 保護者のみなさまには、今年も引き続き荒神町小学校の力を信じていただき、お力添えをいただくとともに、共に子どもたちの最強・最高のパートナーであっていただくよう、お願い申し上げます!

平成29年 学校再開初日のようす 1年・2年・3年

画像1
画像2
画像3
 平成29年の初日、1時間目の各学年をまわってみました。

 各学年とも、冬休みの振り返りや転入生の紹介、それに今年の目標や願いを発表するなど、特別活動の授業が多かったです。

 長めの休みだったこともあったのか、先生や友達との久しぶりの会話に飢えていたような感じで、積極的に発表する子どもたちの姿が目立ちました。

 これからは、子どもたちによるいっそうの主体的な活動や関わりが求められますが、学級集団の力や本校の学校力を糧に、今年も大きく成長して羽ばたいてほしいですね。

 一人で負けそうになっても、仲間や友達の「協力」や背中を押してくれる言葉は、ぜったい「宝」ものです。そんな「宝」をトリ逃がさず、智恵と勇気のきっかけにたくさん出会えるようにするのが、私たちの役目の一つです。

 保護者のみなさまには、今年も引き続き荒神町小学校の力を信じていただき、お力添えをいただくとともに、共に子どもたちの最強・最高のパートナーであっていただくよう、お願い申し上げます!

昔話出前授業 ストーリー テーリング

画像1
画像2
画像3
 昨年に続き、今年も ひろしま市立こども図書館で活動されているお二人のストーリーテーラーの方にお出でいただき、昔話を語っていただきました。
絵本の読み聞かせではなく、ろうそくの火を一つ灯し、お話だけを目の前で聴かせていただく会です。

 普段、映像や絵などの視覚支援になれている子どもたちが、耳だけを傾け自分の想像力を働かせながら聴くことができるのか、昨年は多少の心配もありましたが、そこはやはり専門のボランティアの方々です。今年も子どもたちをどんどん引き込んでいかれました。

 子どもたちは、1年生2年生は2校時に、3年生4年生は3校時に、「小雀の冒険」など日本昔話やロシア民話やノルウエーの昔話などよく聞き入っていました。また、自分の想像力を働かせながらお話を聞く楽しさを感じ取ってくれたのではないかと思います。

 いつか、子どもたち自身がテーラー(話し手)になって語りたいと思ってくれる日がきてくれたらうれしいですね。

絆深め会 ー盛り上がった、広島南作業所との交流集会ー

画像1
画像2
画像3
 毎年行っている地域の広島南作業所との交流会を本日10日体育館で行いました。児童の企画委員会が今年の会の名称を「絆深め会」と名を打って、新しいゲームなどを盛り込むなど、当日に向けて準備を進めてきました。

 先日は本校3年生が広島南作業を訪問して、野菜や果物の袋詰めなどの体験作業をさせていただくなと交流を深めました。また広島南作業所の普段の様子について全校で給食時間にDVDで様子を見させていただくなど子どもたちはいっそうの理解を深めました。

 今日は、最初に全員で カープのCCダンスを踊って笑顔になるなど、最初から和やかな雰囲気が漂っていました。その後はゲームや歌などで、スキンシップを交えて楽しくコミュニケーションを深め、それこそお互いの「絆」が深まったようでした。

 企画委員会の子どもたちも大変上手に司会や運営を行い、大変勉強になったのではないかと思います。企画委員会のみなさん、大変お疲れ様でした。よく頑張りましたね。これからも地域のいろいろな人たちとつながっていきましょう!

秋の土曜参観・PTA行事・学校協力者会議

画像1
画像2
画像3
 学校へ行こう週間の最終日、11月5日の土曜日に土曜参観、PTA行事、それに学校協力者会議が行われました。

 当日はカープ優勝記念パレードの日で出席率が心配されましたが、さすが我らが荒神町小学校の保護者の皆様、家族愛はすばらしく、お仕事関係などで都合がつかれなかった方々を除き、ほとんどのご家族が子どもたちの学習の様子を参観に来て頂くことができました。感謝です。また、PTA行事も生活部の役員の方々のお力添えにより、体育館での玉入れをチーム戦で行い、最後まで大変盛り上がりました。子どもたちも保護者の皆様と一緒に活動するのは、なんといってもうれしそうでした。

 学校協力者会議のメンバーの皆様にも参観していただき、後ほどの会議で貴重なご感想やご意見をいただくことができ、たいへんありがたかったです。

 荒神町小学校は引き続き、保護者の皆様はもとより、地域の皆様といつも共にある学校で有り続けたいと願っています。これからもご支援、ご協力をよろしくお願い致します。

1年から6年まで有志 ひろしま国際平和マラソン今年も完走!

画像1
画像2
画像3
 昨年に引き続き、今年もみごと全員完走しました! 3日文化の日、秋晴れのもと、「ひろしま国際平和マラソン」において、本校有志による「荒神町小ゆかいななかまたち」の総勢24名は 5キロをみごと駆け抜けました。

 コースは観音新町のコカコーラウエスト広島スタジアムから西区スポーツセンター前を折り返す、川沿いの気持ちのいいコースです。

 1年生から6年生まで、それぞれの力で頑張りいい汗をかきました。5キロといえば、学校からおよそ宇品港までの距離です。メンバーには昨年まで本校でお勤めいただいた神田先生やそのお友達も含まれていました。それに急遽、本校の養護教諭の先生も出場しました。今年はカープ優勝で赤いユニフォームを身につけた参加者も多かったです。広瀬選手やスライリーも走っていましたよ。

 6年生は小学校時代のいい思い出になったかと思います。3年生までの児童には保護者の方の付き添いをお願いしましたが、4年生以上でも自主的に出場した保護者の方々もおられました。親子で肩を並べて走るその姿を見ながら、家族の絆がいっそう深まったのではないかとうれしかったです。

時はどんどん流れていきます。子どもたちの成長もあっという間です。人生は思い出づくり。振り返ってみれば、親子でも子どもたちと一緒に汗をかいて苦労するような経験や思い出は数えるほどかもしれません。

自分自身、子育てをもう数年で終えようとする親の立場で振り返れば、大事にしたいですね、子どもたちとの時間。一緒に走ってもらえた子どもたちも、将来きっと家族の皆様に感謝してることでしょう。
最高の休日でした。子どもたちに夢と感動を! 走る喜びや身体を動かす楽しさを!
応援にかけつけてくださった先生方にも感謝しています。ありがとうございました。

学校へ行こう週間始まる! 一人目は留学生(留学生会館)!

画像1
画像2
画像3
 今週は学校へ行こう週間です。本日一人目の来校者は、留学生会館からのお客様でした。

 中国からの留学生の方でチョーさんといい日本語も堪能でした。本校の紹介をした後に、各学年を見て廻っていただき、大休憩時間には体力づくり「ドッチビー」にも一緒に参加して交流を深めました。

 そうしているうちに、同じ留学生会館からの留学生5名の方々が見学にこられました。タイから3名、カンボジア、ベトナムから1名ずつ国際色豊かなゲストが校内を参観されて帰りました。チェインさん、クラスワンさん、ベンさん、ニラさん、リンさんの皆さん、この9月に入居されたばかりで、日本語はまだおぼつかない様子でしたが、本校の教育にとても関心を持って見ておられました。

 本校は広島の玄関口にあり、留学生会館も間近でそれこそ国際交流の機会に恵まれている地域の学校です。多様な機会に諸外国の方々とふれあい、国の文化や習慣の違いを超えて豊かにコミュニケーションがとれる子どもたちに育ってほしいと願っています。
 それには体験が大事です。子どもたちにはこれからも失敗を恐れず積極的にお客人にアプローチしてもらいたいですね。

秋の歯科健診 よい歯の表彰で努力校!

画像1
画像2
画像3
 今日は台風18号の影響をずっと心配していた一日だったような気がしますが、このまま大きな被害等もなく過ぎていくことを願っています。

 そんな日の午後でしたが、本校では予定どおり秋の歯科検診を行いました。本校歯科医の水内先生の丁寧でやさしい診察で、子どもたちも安心して先生に身を任せていました。


 本校では春と秋、2回歯科健診がありますが、1年生は別に毎年春に歯科医の先生から歯磨き指導を受けています。本校歯科医の水内先生によると、その時から4ヶ月ほど経っていますが、大変よく磨けていて、「うれしかった!」と褒めていただきました。
そのことをお聞きして、学校での昼食後の歯磨きとご家庭でのご努力の総決算かなと私も大変うれしかったです。

 また、本校はこの8月にあった広島市の「よい歯の表彰」式で「努力校」の賞をいただきました。これをまた一つの励みとして、いっそう虫歯のない児童の育成に励んでいきたいと思います。

開会式の全体練習  ー運動会に向けてー

画像1
画像2
画像3
 本日23日は第2回目の全体練習が2時間目に行われました。
 今日は、「開会式」の練習です。

 式の流れにそって、挨拶やラジオ体操、スローガン宣言、1年生による誓いのことばなどよく頑張りました。

 全員で心を一つにして「そろえる」ことは、なかなかです。一人一人が自分の役割を自覚して、「きも」を据えなければ 難しいです。繰り返し練習するなかで、自分の課題を把握して、修正していくことが絶えず、求められます。

 子どもたちは全体練習の後も、自分たちの課題を持ち帰って、各クラスや家庭で練習するはずです。ぜひ、ご家庭でもそんな姿を見かけられたら、励ましの声かけをよろしくお願いします。子どもたち、今日も大変よく頑張っていました。
 
 来週も月から水まで毎日1時間の全体練習(応援合戦、閉会式、地球送り・綱引きなど)が行われます。さあ、あと本番まで1週間あまりです。一緒に頑張りましょう!
 そして、本番に最高の演技や競技を披露して、ぜひカープの鈴木選手のように「サイコーデース!」の雄叫びを言いたいですね。

運動会 第1回全体練習

画像1
画像2
画像3
 昨日は、台風16号による臨時休校のため、予定していた運動会の全体練習ができませんでしたが、本日21日は天候も回復し、昨日予定の内容も含めて練習しました。

 今年から全体種目の内容も一部代わり、「綱引き」と「地球送り」という2つの競技が行われます。今日は、その二つの練習を2時間目に行いました。
 「綱引き」は全校児童が赤白に分かれての、文字通りの力くらべです。
 「地球送り」は、赤白2チームに分かれて、大玉を2周運んで早くゴールさせた方が勝ちという競技です。
 
 今日の「綱引き」は、2回とも「白」の勝ちでした。
 「地球送り」は、「赤」、「白」一回ずつの勝利でした。両チームとも1回目よりも2回目がより上手に大玉を送ることができていました。1年生もよく頑張って大玉を支え運んでいました。

 さて、本番ではどうなるでしょうか? 明後日23日の全体練習は「開会式」の予定です。
 練習でも子どもたちが全力で取り組む姿を私たちは期待しています。一生懸命である、力を出し切る、そういった姿が誰が見ても一番美しいということを、子どもたちには少しずつでも学んでほしいと全教職員が感じています。

行事食「お月見」 秋到来!

画像1
 明後日9月15日(木)は今年の中秋の名月の日にあたります。

 本日の給食献立は、一足早く、行事食「お月見」関連のメニューをおいしくいただきました。

 メニューは、「くりごはん、さんまのにつけ、月見じる、即席漬け」の、秋本番といった内容で、とても季節感があり、食べると笑顔ほくほくになりました。子どもたち幸せです。

 明後日の天気予報は現時点(13時現在)では、「曇時々晴れ」です。なんとか、お月見ができる天気であるように願っています。

給食試食会と講話「学校給食の意義・栄養など」

画像1
画像2
 本日12日月曜日は、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会が開かれました。
 
 講師として比治山小学校の栗本栄養教諭にお出でいただき、講話「学校給食の意義、栄養など」を聞かせていただきました。1年生児童も牛乳の栄養カルシウムについて楽しくわかりやすくお話いただき、熱心に聞かせていただきました。感謝いたします。

 お出でいただいた保護者の皆様には、ご家庭で子どもたちやご家族の皆さまの健康や成長を支える上で、役に立つ情報がたくさん提供されたのではないかと、私も一緒に聞かせてもらいながら感じたところです。ぜひ実生活で役立てていただけたら幸いです。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760