最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:35
総数:125156
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

水泳指導始まる 高学年

画像1
画像2
画像3
 今週からプール開きです。午前中の中学年に続き、午後からは高学年の水泳指導でした。午後からは暑さもまして、気温、水温ともにも29度となり、水が心地よく感じられる温度になりました。

 高学年は、さすが中学年の頃よりも骨格がしっかりしてきて、泳ぐフォームもダイナミックに感じられます。6年の体育の担当の教頭先生からは、クロールの手のかき方は、まっすぐのびた手の向こう側に行くようにもう片方をかきなさないとポイントを指導してもらっていました。

 この夏、どれだけの泳力がみにつくか、大変楽しみですね。

水泳指導始まる 中学年

画像1
画像2
画像3
 今週からプール開きです。午前中はすっきりしない天気で気温、水温が気になりましたが、授業開始前には水温も29度と十分に基準に達しており、3,4時間めは3年生と4年生が体育科で水泳の授業を行いました。

 3年生、4年生ともに全員が顔を水につけることができて、大プールでけのびや伏し浮き、それにばた足など順番に頑張っていました。

 多少ともまだ水が冷たく感じられたのか、水からあがると体を小刻みに震わせる児童もいましたが、繰り返すうちにしだいにそれもなくなっていきました。


低学年参観日 道徳と国語の授業

画像1
画像2
画像3
 本日8日(水)は、低学年の参観日でした。たくさんの保護者の皆様においでいただき感謝申し上げます。本日も本当に高い出席率で、兄弟関係があり、やむを得ず出られない保護者の方もいらっしゃいましたが、懇談会にもそのまま残っていただき、わきあいあいとした雰囲気であったとうかがっています。感謝いたします。

 1年生は題材「橋の上のおおかみ」の題材で道徳を、2年生は国語科の「お手紙」の授業を、3年生は、「正直さ、友情について」の題材で道徳の授業を行いました。

 2年生は、「お手紙」についてこれまで教科書で内容の読み取りを理解しながら、一方で、自分たちで劇化してみるという表現活動の領域に挑戦し、その様子を見ていただききました。子どもたちは、大方、納得のいく表現活動を見てもらえたようで、満足な様子でした。

 1年生は、橋の上で狼と他の小動物が出会い頭にどう行動するか、そしてその時の正直な心情や心情の変化などについて、実際にロールプレイ(役割演技)することで、追体験していました。

 3年生は、なかよしの友達が第三者のかびんを割ってしまったのを見かけた時、黙っておくか、正直に話すべきかを問う、正直さや友情についての問いかけでした。物語の途中まで紹介があり、その後自分だったらどうするか、その理由もあわせて考えて発表しました。そしてその後、友達の考えや意見も聞き、再度自分の心情の変化について問うてみる教材でした。

 心の教育の重要性が言われています。子どもたちの過ごす環境は恵まれ生活も便利になってきましたが、一方、子どもたちの体験不足、コミュニケーション不足など、社会全体の影響を受けて課題も増え、その解決にむけて学校が担っていかなければならない部分も増えてきました。

 学校がどれだけのことを担うことができるのか、正直、一校長としては不安が先行しますが、先生方とスクラム組んで、このめぐまれた環境を利用しながら、荒神町小学校としてできる指導は精一杯努力してまいります。応援よろしくお願いいたします。

きれいに磨けたかな?〜歯科保健指導〜

画像1
画像2
画像3
本校では,6月6日から6月12日まで,歯みがき週間です。

荒神町小学校では,給食後の歯みがきが習慣になっていて,子どもたちは毎日歯みがきを頑張っています。
ところで,毎日歯みがきをしていますが,本当にきれいに磨けているのでしょうか・・・?

それを確認するために,4年生・6年生では,歯垢染め出し液を使った歯科保健指導が行われました。
4年生では「どうしてむし歯ができるの?」,6年生では「歯肉炎を予防しよう」というお話の後に,歯垢染め出し液を使って自分の磨き残しを確認し,その後,丁寧に歯磨きをしていました。

自分の歯は一生使う大切なものです。これからも,自分の体に関心を持ち,健やかに育ってほしいと思います。

高学年参観日 なかよし・4年生・5年生の授業

画像1
画像2
画像3
 本校では参観日のうち、年に1回は道徳の授業を見て頂くようにしています。今回は、なかよし学級はこの日、お誕生会の学習の様子を、4年生は題材「正直な心について考えよう」を取り上げました。5年生は、国語科で「立場を決めて討論しよう」を見ていただきました。「土曜日は授業をした方がいい」というテーマで賛成、反対に分かれてのリベート方式で行い、多面的なものの見方を学びました。
 
 なかよし学級の友達は担任の先生からサプライズの誕生日プレゼントをもらって絶好調でした。よかったね! お母さんにもその様子を見ていただいてうれしかったです。
 4年生も、先生の質問や投げかけに本音と建て前にゆれながらも、どうあったらよいかしっかり向き合って考えていました。
 5年生も賛成派と反対派に分かれて、それぞれの考えを主張しあい、また反論しながら理屈や理由を生み出しながら問題に向き合っていました。

 さて、近年特に心の教育の重要性が言われています。高学年になると建前や理屈はいいことをいうが、心が育っていないと言われることがあります。確かにいまの子どもたち、一般的に体験不足、経験不足、人の気持ちが読めない、或いは自己中心性、幼児性がまだまだ残っているのではという指摘があります。

 でもそれはあくまで一般論。しっかりと一人一人の子どもたちと話して、関わって何を考えているかを私たちが理解することからしか始まりません。特にこれからの子どもたち、家で見せる態度と学校で見せる態度、ずいぶん違うことがあります。私自身、大いに反省させられたことがあります。

 子どもたちは私たちが思っている以上に考えています。悩んでいます。或いは大人の理屈や判断が子どもたちに厳しすぎたり反対に甘すぎたりすることもあります。でも悪いことは悪いと毅然と主張しなければならない場面もあります。難しいですね。

 でもやはり、基本的に大切にしたいのは、聞き耳を持つこと。まずは傾聴です。そこからしか始まりませんね。我々大人はそっぽを向かれても、いやな顔をされても じっとそばに寄り添っている我慢強さがいるのかもしれません。子どもたちの主体性を信じましょう。大丈夫です! 道徳的実践力は身に付きます!

今年のプール清掃は。 きれいになったね!

画像1
画像2
画像3
昨日も少しふれましたが、3日の午後から5年生、6年生と教職員でプール清掃を行いました。

 1年ぶりのプールはそれなりに汚れがこびりついており、ブラシに込める力も結構必要です。プール内の壁から床、それにプールサイドからトイレ、更衣室まで約2時間かけてきれいにしました。

 子どもたちは手分けしてしっかり動いてくれました。汚れが落ちていくのが目に見えてわかるし、またこの日はプール清掃には絶好のお天気で意欲的に活動しました。余談ですが、例年、プール清掃の戦力になるのが、高圧洗浄機です。時間はかかりますが、こびりついた汚れがすっきりと落ちていきます。

 お知らせのとおり6月13日より水泳指導を始める予定にしています。水泳カードの記入などご家庭でのご協力をよろしくお願いします。なお、夏休み明けの9月1日には3年生以上は水泳記録会があります。保護者の方も観戦できますので励ましにぜひお出でください。

今日は何の日?

画像1
画像2
 児童玄関前の給食コーナーに写真のような掲示がありました。
 みなさん、ご存知ですか? 今日が何の日なのか?
 今日6月1日は、世界牛乳の日だそうです。世界食糧農業機関が10年前に決めたそうです。そして6月は牛乳月間だそうです。
 牛乳の栄養価については、子どもたちも骨や歯を丈夫にするなど、そのカルシウム成分の多さなど、よく知っています。学校の給食で1本、そしてご家庭でもぜひもう1本とられると、子どもたちの成長にとてもよいとも言われています。

 私も今からではもう遅いかもしれませんが、少しでも健康を維持できるよう、家では牛乳をよく飲んでいます。それに牛乳には鎮静効果もあるようで、余談ですが、睡眠1時間ほど前にホットミルクを飲んでいるがよいのか、寝付きもよく朝までぐっすりと眠れています。子どもたち、大きくなろうね!

あいさつは? 子どもたちへの問題

 現在、校長室の前に写真のような問題を子どもたちに掲示しています。

 ご覧のように、
「あいさつは 人を □する □ことば」の □のなかに、どんなことばをいれたらよいかを、子どもたちに問うています。答えは一つではなくて、あてはまることばのうち、より納得のいく言葉がたくさん出てきたらうれしく思います。

 〆切は6月の24日(金)です。保護者の皆様にもぜひ、子どもたちと一緒にお考えいただき、あいさつをめぐる、前向きな合い言葉がたくさん生まれたらすてきです。回答、お待ちしています。

画像1
画像2
画像3

五月晴れのもとでの学習

画像1
画像2
画像3
 昨日の雨に打って変わって、本日17日は五月晴れの絶好の学校日よりです。
各学年ともそれぞれに学習に励んでいます。写真は1年生の体育と2年生の生活の授業の一場面、そして大休憩の体力づくりの時間の一こまです。

 グランド付近には1年生、2年生の姿が見えたので近づいてみると、 
1年生はボールを使ったドッジボールのようなあてっこゲームを楽しんでいました。2年生は先日植えたミニトマトが日に日に大きくなり、その成長の様子を記録していました。
 いずれも青空のもと、みんなのびのびと活動していました。

 体力づくりの時間には全員でサーキット運動を行いました。ジョギングやハードル跳び越し、ジグザグ走、スキップなどを組み合わせてグランドを周回しました。まだ体力がないと思われた1年生も最後までしっかり走っていたので、たくさんほめました。個人的には、この調子なら、この先マラソン大会に出場できるかもしれないと期待がわきました。

 来週も体力づくりの時間はサーキットをするそうです。しっかり身体を鍛えましょうね!

土曜参観(高学年)・PTA総会

画像1
画像2
画像3
 高学年になると、低学年よりも授業参観日の出席率が下がるとよく言われますが、本校の場合は、該当しないような気がずっとしてきました。

 本日、連休の2日目、30日は土曜参観の日ということもあったのでしょうが、お仕事でご都合が悪い以外は、お父様のお姿も多く拝見するなど、たくさんのご家族の方に参観いただいて各教室は一段と賑わっていました。ありがとうございました。

 PTA総会も会長さまをはじめ役員の方々の手慣れた段取りにより、スムースに進行しました。平成28年度の役員の紹介や予算案の審議も参加者全員の総意の下、順調に決められていました。

 今年度は少しお時間をいただき、本校の取組について少々詳しくご説明するお時間をいただきました。「荒神町小デザイン」による本校のスタンダードをご紹介するとともに、今年度からの研究テーマ「算数のユニバーサルデザイン化についてーニーズに応じた指導―」についても少しお話をさせていただきましたが、これらのことについては、おいおい担任の先生にもお尋ねください。

 ぜひ、おうちでも今一度本日の資料をお読みいただけたら幸いです。今年度も一層精進いたします。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

最初の土曜参観(低学年) ・PTA総会

画像1
画像2
画像3
 連休の2日目、本日30日は土曜参観の日でした。また続いてPTA総会も開かれました。

 普段の参観日とは違い、お父様のお姿も大変多く拝見するなど、たくさんのご家族の方に参観いただき各教室は一段と賑わっていました。子どもたちも普段の参観日以上に張り切って発言を繰り返す様子が見受けられました。

 PTA総会も会長さまをはじめ役員の方々の手慣れた段取りにより、スムースに進行しました。平成28年度の役員の紹介や予算案の審議も参加者全員の総意の下、順調に決められていました。

 今年度は少しお時間をいただき、本校の取組について少々詳しくご説明するお時間をいただきました。「荒神町小デザイン」による本校のスタンダードをご紹介するとともに、今年度からの研究テーマ「算数のユニバーサルデザイン化についてーニーズに応じた指導―」についても少しお話をさせていただきましたが、これらのことについては、おいおい担任の先生にもお尋ねください。

 ぜひ、おうちでも今一度本日の資料をお読みいただけたら幸いです。今年度も一層精進いたします。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

安心、安全な学校のために 共同作業の実施

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが毎日、授業や休憩時間に使う遊具ですが、今日は段原中学校区の業務の先生方が本校で遊具点検の共同作業を実施してくださいました。

 今日はまるで夏のような厳しい日差しでしたが、鉄棒をはじめ遊具をよく見ていただいておりました。

 共同作業は、段原中学校区(段原中学校・段原小・比治山小・本校の4校)の5名の先生方が指導監督官のもと単独校では実現できない作業など、チーム力で解決していきます。

 年間を通して計画的に学校施設や設備を整備してくださる頼もしい方々ばかりです。今年度は、指導監督官、それに本校の業務の先生も新たになるなど一部メンバーも新たになりました。なにとぞよろしくお願いいたします。感謝です。



今年の交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日22日は昨日の雨もすっかり上がった青空の下、1年生から4年生までの交通安全教室が行われました。1、2年生は歩行教室が、3,4年生には自転車教室がそれぞれ、東警察署の方、それにいつも横断歩道で見守っていてくださる荒神地区交通安全推進隊の皆様のご協力を得て行われました。

 1,2年生は正しい横断歩道のわたり方や道路での歩き方、3,4年生は自転車の乗り方について、信号や横断歩道を設けて歩いたり自転車を走らせたりしてみました。

 現実には交通ルールがなかなか守られていないことが多く、交通事故もなかなか減らないのが現状です。指導してくださる方々も、子どもたちの命をしっかり守ってもらいたいという願いを込めて、暑い中ご指導くださっていました。子どもたちもその期待に応えるかのように真剣に取り組んでいました。

 自分の身は自分で守る。自分の目でしっかり確かめ、どう動いたら安全か自分の頭でしっかり見極め判断する力が、教室を離れて、屋外で実践に求められています。
今日学んだことが実際の歩行や自転車運転に必ずや役に立つと思います。頑張りましょう。本日、ご指導いただいた皆様、どうもありがとうございました。感謝いたします。
 なくしましょう! 交通事故!

新体力テスト、始まる

画像1
画像2
画像3
 先日から運動場には、50m走とソフトボール投げのラインが引かれているのに、お気付きでしょうか。

 本校では先週から6月下旬にかけて、子どもたちの健康の増進と体力の向上を図るため、新体力テストというものに取り組んでいます。例年、この時期に実施しているもので、順次進めていきます。

 各学年で体育の時間を利用して、8種目の運動を通して、体力の現状を把握しています。
 種目は、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げです。シャトルランとは、体育館内を繰り返し往復して走るなかで持久力を図る種目です。

 これまで本校では、持久力や投力に課題が見られましたが、今年はどうでしょうか。個人の結果は10月のあゆみ渡しの時にお渡しする予定です。

児童朝会 子どもたちによる主体的な企画・運営に期待!

画像1
画像2
 2年生以上の全児童が参加し、今年度第1回目の児童朝会が音楽室で開かれました。

 今日は、今年度の各委員会の委員長や前期の各学年代表の紹介があり、活動の抱負などを述べ、全員から応援の拍手を受けました。

 委員会活動は4年生以上の全児童で構成され、原則として月1回実施します。委員長の任期は1年間です。各学年代表は、前期と後期の交代制になっています。

 委員会は、役員の企画委員会をはじめ、給食・保健委員会、体育委員会、放送委員会、図書委員会の五つの委員会から成り立ち、子どもたちによる主体的な児童会活動が期待されます。自主的ないろいろなアイデアを出し合い、児童会活動の一層の活性化を楽しみにしています。頑張っていきましょう!

 また今朝の児童朝会に先だって、先週から引き続いている熊本、九州地方の大地震の犠牲者の方々の冥福を祈って、全員で黙祷を捧げました。
 改めてご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復旧、復興を願っています。
 

今年度最初の参観・懇談日(高学年)

画像1
画像2
画像3
 本日、15日午後からは今年度初めての参観懇談日でした。高学年になると、低学年よりも多少、保護者の方々の出席率が下がることが経験上ありましたが、本校では特にそのようなことがなく、うれしい限りです。

 本校は各学年の人数が少人数ですが、そのメリットは、たくさん発言の機会が与えられ、またより丁寧な指導を受けるチャンスが巡ってくることだと思います。しっかり思考して、自分の考えや意見をたくさん表現してほしいと願っています。

 PTA総会でもお話をしますが、本校では、今年度、「荒神町小デザイン」という、学習、生活のきまりや自主学習のすすめなど、各学年や発達段階に応じた、本校の学びのスタンダードを設けています。より学習や学校生活に見通しを持ってわかりやすく過ごし、学力の道筋をより明らかにし学力向上、生活力向上、豊かな心の育成をより強固に推進していけたらと願っています。

 保護者の皆様からもお子様への励ましやご家庭でのご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。気になることがございましたら、いつでも気軽にお声をおかけください。

今年度最初の参観懇談日(低学年)

画像1
画像2
画像3
 本日、15日午後からは今年度初めての参観懇談日でした。とりわけ1年生にとっては、初体験で、ドキドキワクワクの時間ではなかったでしょうか。

 本校は各学年の人数が少人数ですが、そのメリットは、たくさん発言の機会が与えられ、またより丁寧な指導を受けるチャンスが巡ってくることだと思います。

 1年生、いっぱい発言できましたか?他の学年の子どもたちも、学習の様子はいかがだったでしょうか? 

 PTA総会でもお話をしますが、本校では、今年度、「荒神町小デザイン」という、学習、生活のきまりや自主学習のすすめなど、各学年や発達段階に応じた、本校の学びのスタンダードを設けています。

 より学習や学校生活に見通しを持ってわかりやすく過ごし、学力の道筋をより明らかにし学力向上、生活力向上、豊かな心の育成をより強固に推進していけたらと願っています。

 保護者の皆様からもお子様への励ましやご家庭でのご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。気になることがあればいつでもご相談に応じます。お気軽にお声をおかけください。

定期健康診断 始まる

画像1
画像2
 本日から本格的に定期健康診断が各学年で始まりました。
 今日は全学年で身体測定(身長・体重)を行い、これから4月から5月にかけて、視力検査や内科健診、聴力検査、歯科検診、耳鼻科健診などを順次おこなっていきます。

 明日は尿検査1次があります。お忘れになりませんように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760