最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:13
総数:125589
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

メキシコ オマルさんとの交流 3年生・4年生

画像1
画像2
画像3
 昨日8日3年生、4年生は留学生会館にお住まいのメキシコからの留学生、オマル・ロサレスさんと交流会をもちました。
 
 オマルさんは、現在広島市立大学大学院博士課程で美術(彫刻)を専攻されている30代後半の男性です。日本人の奥様がおられ、日本語もお上手です。

 昨日の授業ではオマルさんからスライドショーの資料を見せてもらいながら主にメキシコの文化や風土について楽しくお話を聞かせていただきました。お話の後には興味関心の高い子どもたちから矢継ぎ早にたくさんの質問を受けていました。

 メキシコと日本とは友好関係にあり、広島のマツダの大きな工場もあるそうで、文化だけでなく経済でも近年深くつながりあっているそうです。最後は記念写真をとり、またの再開を願ってお別れしました。オマルさんは来年の3月までは広島におられるようなので、また来ていただきましょうね。先生方も私もメキシコに行きたくなりました。高地で気候も丁度良く住みやすく、チリなどのスパイスのきいたおいしい食べ物もたくさん食べてみたいですね。

 ご紹介いただいた留学生会館の皆様にも感謝申し上げます。

企画委員(児童会)の引き継ぎ式  成長を感じたことば

画像1
画像2
画像3
 本日7日月曜日の朝、児童朝会で企画委員(児童会)の引き継ぎ式がありました。委員の子どもたちはこの半年間、本校のいろいろな児童会行事をひっぱってきてくれました。

 今日は一人一人の委員がこれまでの活動を振り返って挨拶をしていました。この挨拶に「すばらしい!」と成長を感じた瞬間が多々ありました。たとえば、ある女子は平和集会への参加について、既存の言葉ではなく自分の言葉で反省し考えを述べるなど、活動を通した思考の跡が伝わってきたからです。本校の子どもたちに頼もしさを感じました。率直にうれしかったです。

 来年度も荒神町小学校での学校生活がより楽しく活発に行えるように、これからも児童会活動に向けた主体的な取組や新しい知恵を生み出してくださいね。大いに期待しています!君たちが主役。君たちが自らよりよく変えていく荒神町小学校です。

一日早いひなまつり 今日の給食

画像1
昨日は風がとても冷たく感じられた一日でしたが、本日は日中温かく、一転して春を感じさせてくれる気候となりました。

 今日の給食献立は明日の本番より一日早い行事食「ひなまつり」でした。
「ちらし寿司・さわらの照り焼き・わかぎのぬた・かき玉汁・三色ゼリー」と日本の春の到来を予感させる、おいしい献立でした。

 本日もおいしい給食をありがとうございました!

広島市小学生駅伝大会(オタフクカップ)出場

画像1
画像2
画像3
 先日の2月28日の日曜日にエディオンスタジアムにて、標題の大会があり、5年生1チーム(5名)とタイムトライアル(1100m)に2名が出場しました。

 以前からお伝えしていましたように、放課後に有志の7名が練習を重ねていました。当日は5年男子チームとして(女子1名含む)頑張り、たすきをつないで走りました。タイムトライアル出場の女子2名もあわせて、一人一人がベスト記録を更新し、なかなかの成績でゴールしていました。

 走り終わった全員の顔がとてもすがすがしかったのがうれしかったです。「来年も走りたい!」といっていた子どもたちの笑顔をすてきでした。担任の先生もお疲れ様でした!感謝です。


川土手を走る 駅伝大会に向けて5年生有志

画像1
画像2
画像3
 放課後、猿候川土手を走る5年生の姿がありました。往復約1キロで、駅伝大会で一人が走る距離とほぼ同じです。

 エディオンスタジアムの周囲は、もう少しアップダウンがありますが、いい練習になるようです。4分前半から5分台で走っています。走り終わった後は、ご覧のような状態。よく頑張っています。

体力つくり 短なわとび 二重跳びと交差跳びの巻

画像1
画像2
画像3
 今日はなわとびの最終種目の発表会。 
 低学年には少しハードルの高い「二重跳び」と「交差跳び」でした。

 それでも果敢にチャレンジする子どもたちです。最後にはそれぞれの部門で低学年と高学年に分けて、1位から3位までの順位を披露してもらっていました。

 短なわとびはいつでもどこでも気軽にできる運動です。ぜひ続けていきましょう。
 先日は隣の小学校ですが、1年生でも二重跳びをとても上手に跳んでいる子を見て、子どもたちの可能性に驚きました。限界だとあきらめずにチャレンジし続けることは大事ですね。

三寒四温でぽかぽか  クラブ(見学)の日

画像1
画像2
画像3
 インフルエンザは、まだおさまってはいませんので未だに要注意ですが、日中は日差しが温かく感じられた一日でした。

 今日は4年生以上はクラブの日で、3年生はクラブ見学の日でした。グランドではドッジボールに興じる運動クラブの子どもたちと先生方の発する、甲高く明るい笑い声がとても心地よかったです。いつまでも見つめていたい光景でした。

 週末はまた寒くなるようですが、こうして少しずつ春が近づいてくるのですね。
明日は二十四節季の一つ、「雨水(うすい)」。降っていた雪が雨に変わり、氷も水に変わるなど寒さがほんの少し和らぐのが感じられる時期になっているようです。

今日は節分! 春よ来い!

画像1
画像2
今日は2月の3日、節分です。豆まきをなさいましたか?
 今月の正門前の掲示は、5年生が担当した、見る者には一人一人の心の鬼退治が楽しく描かれています。ぜひごらんください。

 給食の献立も「行事食 節分」とあり、メニューは「いわしのかばやき、おんやさい、かきたまじる、いりだいず」でした。毎年の季節の定番メニューで、朝から楽しみにしていました。この年になっても、食の好みに関しては子どもの頃と何ら変わらないですね。今日も大変おいしくいただきました。

 今晩、夕餉のメニューにも、巻き寿司やイワシが食卓を賑わすのでしょうか。今年の恵方巻を食べる方角は南南東だそうです。各ご家庭で、鬼の封じ込みや無病息災を願いながら、おいしくいただいている子らの姿も想像し、インフルエンザや風邪に負けない丈夫な体に育ってくれることを祈ります。明日は立春です。春よ来い!

2月の学校朝会 教頭先生のお話 ー思い出を大切にー

画像1
画像2
画像3
 本日2月1日の学校朝会は、書き初め大会の表彰と教頭先生からのお話がありました。
 教頭先生のお話は、ご自分の小学校時代について、思い出のアルバムをデジタル化して子どもたちにも紹介しながらお話をされていました。

 全校児童は、今の自分と見比べながら、当時の学校の様子や教頭先生の意外な一面に驚きや関心をもって話に聞き入っていました。
 
 最後には教頭先生から6年生に向けて、自分だけの思い出のアルバムを作ってみてはどうかと提言をされていました。
 今日のお話の最後に託されたメッセージをそのまま掲載してみます。

 「小学校時代にできた思い出のすべてが今の私につながっていると感じます。いいことも悪いことも、恥ずかしいことも苦しいことも、全ての思い出が今の私をつくっていると感じています。思い出を自分からたくさんつくっていくことはとても大切なことだと思います。やってみなければわからないことは、ぜひやってみてください。そして自分からつくった思い出は未来の自分のために、未来の自分が立ち止まって振り返ることができるように残していてください。6年生の皆さんも思い出をアルバムに残してみませんか?きっと未来の自分が喜んでくれると思いますよ。」

 たいへんいいお話をなさってくださいました。感謝!

雪の朝 今年一番の積雪!

画像1
画像2
画像3
 今朝25日は、昨日からの寒波の到来で、本校も雪ですっぽり覆われていました。
 ご覧のように、学校前の県道は大渋滞で、ほとんど進んでいない様子も見受けられました。

 子どもたちは、いつにもまして元気に歓声をあげながら、雪の運動場で、雪だるまを作ったり、雪合戦したり、寝っ転がったり、久しぶりの大雪を堪能していました。

 日中から日が差してきていすが、連日の寒さで運動場の雪は12時前にはまだしっかり残っていました。登下校では滑らないように注意をしています。厳しい寒さは依然として続くようなので、保護者、関係者の皆様、くれぐれもお身体にはお気をつけください!

1月の参観日

画像1
画像2
画像3
 本日22日の2時間目に今年初めての参観をしていただきました。各学年、学級にはたくさんの保護者の方々にお出でいただき感謝申し上げます。

 2月にも参観懇談日がありますが、6年生を送る会の参観で、単独の学年の授業を見ていただける日は今日が最後でした。

 どの学年、学級の子どもたちもやはり保護者の方々がお出でいただけると、その張り切り具合はぜんぜん違います。テンション盛り上がっていました。お忙しいなかをありがとうございました。重ねて感謝いたします。

1月の避難訓練 ―地震想定―

画像1
画像2
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。年、数回行う避難訓練ですが、今日は簡易訓練で、この後全員で5年前に起こった東日本大震災の記録DVDを視聴して、津波のような災害のときには、どう対処すべきかを学びました。

 子どもたちは「3.11」がどのような状況だったのか、具体的に覚えていない児童もたくさんいて、当時の映像を悲鳴を上げながら見入っている子も幾人も見受けられました。担当の先生がこの後、高い丘に逃げることこと。海には絶対に近づかないこと。日頃から訓練したり家族と避難の方法について話したりしておくことなどを強調されていました。

 私からは、今後数年から数十年したら、広島にも南海トラフ地震という巨大地震が襲ってくるかもしれないことや、この辺りも想定では3m〜4mの高波が押し寄せてくることがあること、またその時には校舎では3階以上に避難することなどを話しました。

 あってはならないことですが、自然災害、こればかりはわかりません。普段の避難訓練のあり方も見直しながら、「想定外」を想定しておかなければなりませんね。自分たちの宿題です。陸前高田市米崎小学校仮設住宅の佐藤自治会長からも言われています。頑張ります。

児童朝会 給食委員会の発表

画像1
画像2
画像3
 今朝18日の児童朝会は給食・保健委員会の発表がありました。

 来週から給食週間がはじまります。今日は、子どもたちが「給食ができるまで」というテーマで、給食の先生にインタビューしたり担当の先生に教えていただいたりした内容をクイズ仕立てにして質問したり、材料の仕入れから配膳までの流れを順番にかわる代わりに説明をしていました。

 また、本校では今年も、少しでも残菜を少なくするために「からっぽ賞」という取組を進め、子どもたちの給食への感謝の気持ちや残食減へのモチベーションを高めてもらっています。

 ご存知のように本校は、広島市一残菜率の少ない学校として「教育長賞」を連続していただいています。その伝統は今年度も引き継がれているはずです。
給食の先生、食育担当の先生、そして直接指導をなさっていただく先生方に心から感謝いたします! みんな、残さずに感謝して食べましょう! そしてりっぱに成長してください!

今年も最高の給食! 行事食「正月」でみんなハッピー!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、今年初めての行事食「正月」バージョンでした。メニューは写真のように、「ぞうに・剣えびのからあげ・くりきんとん・松葉ごはん・牛乳」でした。

 ぞうにはかつおとこんぶの出汁がしっかりきいて、最高においしかったです! それに剣えびのからあげもプリプリ! くりきんとんもちょうどいい甘さで、松葉ごはんもすばらしい! いつもいつも給食の先生方の味付けと「愛」に満ちた調理の見事さに脱帽です。子どもたちも幸せ! 

 今年もありがとうございす! よろしくお願いいたします。6年生も感謝して、しっかり味わっていきましょう!

初春の希望に燃えて、学習中!

画像1
画像2
画像3
 昨日から再開した授業ですが、どの教室も希望に燃えて活気盛んな授業で賑わっていました。

 写真は、2年生の算数、3年生の国語、5年生の体育の様子です。
 3月の学年末までの授業日数は2ヶ月分にも満たないくらいに、あっという間に過ぎていくと思います。

 学年のラストスパート! 私たちも心して授業に臨みたいと思います。保護者の皆様、関係者の皆様の励ましや声援を、今年度も引き続きよろしくお願いいたします!


給食はクリスマスメニュー・今年もサンタとトナカイ来校!

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しいクリスマスメニューの給食でした。鳥の唐揚げやケーキまでついて、子どもたちは大喜びです。

 例年、この日は校長、教頭がサンタとトナカイになって、各教室にケーキを配り歩く慣習があります。一足早いクリスマス前のあわてんぼうのサンタですが、うれしいことに何年生になっても、盛り上がってくれる楽しいイベントです。サンタも相棒のさるトナカイさんも大汗かいています。

 途中、子どもがひげをひっぱってあわてましたが、全クラスの子どもたちに喜んでもらえたのでよかったです。
 また来年、会いましょうね!その時はまた一段と成長していることでしょう!

12月の児童朝会 表彰

画像1
 12月も第2週に入り、少しずつ寒さも増してきたように感じます。朝の放射冷却など冬の到来が感じられます。
 今朝7日は児童朝会があり、これまでたまっていた各種表彰式が行われました。ふれあい推進ポスター、広島市読書感想文コンクール、広島市科学賞、校内絵を描く会、そして本校企画委員会(児童会)による人権標語コンクールの表彰です。

 人権標語は各学級で作成し、学年でよい標語を(該当学年以外で)選びました。その標語は現在、階段の踊り場に掲示してあり選ばれた標語には花を添えてあります。来校の際などにぜひごらんください。子どもたちの温かいことばは宝ですね。すばらしい!

 以下、低学年と高学年に分けて、子どもたちに選ばれた作品を掲載してみます。
低学年
 がんばろう じゅぎょうは たいせつな たからもの
 たからもの みんなとすごす じかんだね
 言われてうれしいことば どんどんつかおう 友だちに
 やめようよ ぼう力わる口 自分がやられてもやっても いやなきもち
 みんな なかよし うれしい気持ち 続きたい
 心でね 人と人は むすばれる
 世界中 けんかののない国 戦争も

高学年
 たくさんの 笑顔と勇気 ありがとう
 まよわずに ごめんね言えたら なかなおり
 みんなはね いのちひとつ 大切に
 日本はね いつも平和で 楽しいね
 ありがとう 心に花がさくことば
 友情は 小さなことでは こわれない
 みんな なかよし 荒神小
 ありがとう 言えば 気持ちいい
 あいさつは 心をつなぐ ことばだよ
 思いやり 家族や友達 助け合う

 現在、人権週間です。気合いを入れてことばどおりの実践を心がけましょう!

ストーリー テーリング 昔話を語っていただきました

画像1
画像2
画像3
 今日から師走。早いですね。1日は、いつもはひろしま市立こども図書館で活動されているお二人のストーリーテーラーの方にお出でいただき、昔話を語っていただきました。

 今回は絵本の読み聞かせではなく、ろうそくの火を一つ灯し、お話だけを目の前で聴かせていただく会です。

 普段、映像や絵などの視覚支援になれている子どもたちが、耳だけを傾け自分の想像力を働かせながら聴くことができるか、多少の心配もありましたが、そこはやはり専門のボランティアの方々です。子どもたちをどんどん引き込んでいかれました。

 子どもたちは、1年生2年生は3校時に、3年生4年生は4校時に、日本昔話やグリム童話のお話を中心によく聞き入っていました。また、自分の想像力を働かせながらお話を聞く楽しさを感じ取ってくれたのではないかと思います。

 いつか、子どもたち自身がテーラー(話し手)になって語りたいと思ってくれる日がくるような気もしてうれしかったです。

修学旅行に来ています6

画像1
ホテル北九州ハイツにつきました。今から入館式です。お世話になります。

音楽(金管合奏)の力! 盛り上がった鑑賞会

画像1
画像2
画像3
本日25日午後、広島で活動を続ける8人編成のグループ「あおぞら金管合奏団」の演奏を全校児童で鑑賞しました。金管演奏で子どもたちもよく耳にする楽曲を、体育館いっぱいに響き渡る迫力ある演奏で奏でていただき、子どもたちも深く感動していました。

 また聴くだけでなく、楽器に直接触れさせていただいたり一緒に手拍子で表現活動を楽しんだり、会場は終始なごやかな雰囲気で大変良かったです。保護者の方も一緒に見ていただいたことも良かったです。金管楽器の仕組みも理解でき、一つ一つの楽器の特徴や名前もわかりました。

 ふだん音楽の時間だけでは聴くことができない生の演奏はやはり心への沁み具合が違います。ぜひ、この感動体験を忘れず、荒神町小学校が子どもたちの音楽でもっともっと元気に明るく盛り上がっていくことを心より願っています。
ことばの力と同様、音楽の力は偉大です!

―今日演奏いただいた楽曲―
 スイス軍の行進・踊る子猫・紙ヤスリの踊り・威風堂々第1番・聖者の行進・ビリーブ・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!・風になりたい・ルパン3世

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760