最新更新日:2024/05/23
本日:count up2
昨日:55
総数:125846
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

PTA研修部主催 研修会「携帯電話とマナー 子どもたちを携帯やネットの被害やいじめから守るために〜

画像1
画像2
画像3
 本日2月25日の4時間目にタイトルの研修会が開催され、多数の保護者の皆様のご参加をいただきました。今回の研修会では昨年と同様に、段原公民館さまのご支援を賜っております。

 この日は、広島市電子メディア協議会のインストラクター柴田脩司さんから 今後携帯やスマホを持つようになった時のために、潜んでいる落とし穴や知っておくべきマナーなどについて教えていただきました。昨今、子どもたちのトラブルの元になることの多いツールだけに、保護者の方々と一緒に参加した6年生も真剣に耳を傾けていました。

 すでにいろいろな事情で持っているお子さまもおられます。これから中学校になって持たせようとお考えの方もいらっしゃるかと思います。学校だよりでも書いていますように、今回の研修会は決して携帯電話等の普及を奨励すわけではありません。ただ、現在のIT社会の進み具合を考えれば、恐れるだけではなく、今から必要な情報をしっかり取り入れて、「けが」や「事故」をしないように、また今後上手に活用できるよう準備をしておくことは必要かと思います。

 もっと詳しくお聞きになられたい保護者の方もおられたのではないかと存じます。また、このような企画を持っていただけたら幸いに存じます。柴田さま、PTA役員の皆様、研修部の皆様、段原公民館の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

とんど祭り

画像1画像2画像3
 12日に、盛大にとんど祭りが行われました。前日にやぐらの骨組みが立てられました。上部には、6年生の作品が飾られていましたが、強風でふきとばされそうな勢いでした。6年生の作品は、「伝統を守る」でした。このとんど祭りも、毎年雨・風・雪などの心配をしながら、地域の力を結集して続けられています。
 12時の点火時には、かなりの強風に煙がもうもうと立ち上る中で、半紙も空高く舞い上がっていきました。やぐらが燃え落ちた後、みんなでお餅を焼いて食べました。今年も無事とんど祭りができたことを、みんなが喜びあっていました。

荒神町消防分団 恒例の餅つきがにぎやかに!

画像1
画像2
画像3
 昨日の23日、日頃地域や学校を守ってくださっている消防団の皆様による餅つきがにぎやかに行われました。

 例年は川沿いの車庫のある敷地で行われていましたが、現在新しい建家の工事中で(来年3月に完成予定)、今年は南作業所をお借りして開催されました。

 本校の子どもたちの姿も見かけましたが、日頃臼を用いてのもちつきなど滅多にできない体験に楽しく参加していました。

 みなさん、今年の健康や活躍(消防団は南区の大会で優勝)に感謝し、また来年がますます地域の皆様にとっても安全で安心してくらせる一年になるよう願いを込めて、かけ声をかけながら強く餅をつかれている姿が印象的でした。

 荒神町消防分団のみなさまや関係者のみなさま、来年も荒神町地域や荒神町小学校のためにもますますお元気で、お力添えをいただくようよろしくお願い申し上げます。

荒神伝説ソーランサンシャインに現る

11月2日(日)は、25人の児童により、荒神胡祭りのステージに出演しました。演目は、「荒神伝説ソーラン」です。心配された雨も降らず、「♪今日も晴れたよ・・・」のお祭り気分で最高潮に。今日はアスファルトの上で思いっきり踊ることができ、動きも大きく軽快でした。おみやげもいただいて、いい思い出になりました。
画像1画像2

PTA行事「ハロウィン de ゲームパーティ!!」  土曜参観

画像1
画像2
画像3
 土曜参観の後半は体育館でPTA行事「ハロウィンで ゲームパーティ!!」に児童、保護者、教職員全員で楽しみました。

 内容は、PTA生活部の方々がゲーム「オバケかぼちゃリレー」、「ハロウィンキャラクター探し」、ゲーム「ハッピーハロウィン」の3つを考えてくださり、どの内容も笑顔と歓声で大盛り上がりでした。生活部の皆様、大変お世話になりました。

 日頃、子どもたちと保護者の方々、それに我々教職員が一同に会して一つのことに熱中して体を動かすような機会はないだけに、今日はとても楽しく、心一つで温かいコミュニケーションの輪が広がったように感じました。うれしかったです。感謝します。

1・2年生PTC活動  食育の学習

画像1
 本日14日午後から1・2年生と保護者によるPTC行事が家庭科室で開かれました。

 講師は以前にも本校に来て頂いた、ポテトチップスなどで知られている「カルビー」の社員の方々でした。

 「カルビー・スナックスクール」と名うっての食育の学習で、スナック菓子に含まれる栄養分のクイズや原料となる野菜のでき方などを、大型テレビの視聴覚教材を使って親子で楽しく学ぶことができたようです。
 教室は常時、大きな笑い声や親子の会話で温かく包まれていました。

敬老会

 9月28日に、荒神地区の敬老会が本校体育館で行われました。この行事に、3・4年生が参加し、地域の皆様のご長寿をお祝いしました。発表した曲目は、元気いっぱいの「さんぽ」。ソロから斉唱へと、すそ野の広がりを想わせる「富士山」。「天空の城ラピュタ」の主題歌「君をのせて」のリコーダー演奏。そして最後に、今年の運動会に向けて総力をあげて取り組んでいる表現運動「荒神伝説ソーラン」の中から、「おかみさんソーラン」の踊りを披露しました。「みんなを元気にしたい」の思いをこめて、見ていただいた発表は、きっと満足していただけたものと思います。
画像1画像2

PTA環境整備

画像1
画像2
 8月23日(土)には、天候の不安な中、PTA環境整備が行われました。今年は、昨年以上に雑草がひょろりと高く伸びているような気がします。日照不足のためでしょうか。約45分の活動時間で、リヤカーにおさまりきらないほどの草が集まりました。そしてプールでは、PTA保体部の皆さんが、プール開放の片づけをしてくださいました。
 後でいただいた冷たいジュースの味は、格別でした。もう秋はそこまで来ています。

荒神地区お盆物故者供養

画像1
 8月9日(土)。今年は、台風の接近に伴い、盆踊りが早々と中止決定し、物故者供養だけが体育館でしめやかに執り行われました。お盆の供養こそが、はずせない地域の行事であるという思いから、このような運びになったということです。
 遺族代表の方のご挨拶は、母校体育館でご先祖の霊が慰められることへの感謝の気持ちと、母校への愛情の心にあふれ、思わず目頭が熱くなりました。
 地域を愛する心とともに、脈々と行事が受け継がれていく荒神の町を誇りに感じる一日でした。

3年生4年生合同PTC活動 地球派宣言ー環境保全をテーマに

画像1
画像2
 17日の午後、3,4年生合同のPTC活動行事が本校の音楽室で行われました。広島ホームテレビ様の方々をゲストに迎えて独自番組の「地球派宣言」の視聴なども通して、広く「エコ」(環境問題)について親子で学習しました。
 
 ホームページによると、「地球派宣言」とは「人と自然の共存」をテーマに協賛企業、団体とともに、長期的な視点で「環境保全」に取り組むキャンペーンです。

 講師の方からは、私たちに、身近な生活の中でのクイズや番組で扱っている動物の暮らし、それにアフリカ地方の国々の環境の変化のなどの映像をもとに、子どもから大人まで幅広く環境について考える機会を与えてくださいました。ご家庭の方々も一緒に楽しく学ぶことができ、おうちに帰られてからもぜひ話題に取り上げていただけたらと思いました。

 ホームテレビのスタッフさま、それにお世話いただいたPTA役員のみなさま、ありがとうございました。感謝いたします。

荒神地区町内大運動会の開催

画像1
 好天のもと、第38回めの町内運動会が盛大に行われました。
 
 本校の児童も多数参加し、町内の人たちと世代を超えた交流を楽しみました。

 社会福祉協議会や運営委員会のみなさまをはじめ、関係者の方々のご尽力により、思い出に残る笑顔はじける、大運動会になりました。感謝!

救難救助講習会

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日(2日)の放課後、本校教職員とPTA保護者を対象にした、救難救助講習会が体育館で行われました。講師には日本赤十字の救急法指導員の方をお招きして、2時間の研修を行いました。

 例年、プール指導実施前のこの時期に心配蘇生法やAEDの使用方法などについて、講義と実施の訓練を受け、いざという時の対応に備えています。

 大切なのは、知識にとどまらずいったん事が生じたときにいかにスムーズに対処(行動)できるかです。人間は忘れる動物。こればかりは、やはり頭と体でしっかり繰り返し学習するしかありません。

 AEDも昨年度末より本校にも事務室前に設置していただきました。講師の方も躊躇せずにまず使ってみることが大切と言われていました。全部、機械の方でアナウンスしてそれに従って操作すれば必ずできるようになっています。今回、保護者の方も参加されていましたので、よりAEDの普及が図れるよう願っています。当日も、救える命は救いたいと、参加者全員、緊張感を持って真剣に学んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760