最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:55
総数:125852
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

この時期の体育といえば 跳び箱! 4年生の熱気

画像1
画像2
画像3
 来週からは2月。今日30日も寒い一日となりましたが、4年生は元気のかたまり、元気そのものです。3時間めの体育は体育館での跳び箱運動でした。

 ご存知のように、跳び箱にはいろいろな跳び方があります。手始めにまたぎ乗りから開脚跳び、そして横とび越しと学習は進みました。

 どの子も自分の順番がまわってくるのが待ち遠しくて仕方がないという表情で、先生からの指示をしっかり聞いてチャレンジしていました。跳び箱がうまく跳べたときのあの喜びは今でも忘れられません。次の時間も頑張りましょう!

12月は2週目 表彰と掲示板

画像1
画像2
12月も2週目に入りました。子どもたちが楽しみにしているクリスマスやお正月も少しずつ近づき、学校の中でもテンションも上がり気味です。

 今日は児童朝会があり、表彰がいくつか行われました。科学賞、広島市感想文コンクール、校内絵を描く会、それに企画委員会主催の校内人権標語コンクールの表彰です。これらの賞を励みにこれからもすばらしい作品作りや研究を続けてほしいと願っています。

 玄関先の掲示板は4年生が新たに作成しました。お正月やクリスマスをお題にした俳句と絵を掲示しています。子どもらしいかわいい作品がたくさんできあがりました。来校の際にでもお楽しみいただけたらと思います。

 寒い日が続いていますが、風邪など召されずに、今年も最後までベストを尽くしてまいりましょう!終わりの式、それに個人懇談は22日(火)です。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
画像3
写真は、4年生が土曜参観に行う予定の総合的な学習の時間の授業「二分の一成人式」向けて、これまでの「自分史」を作成しているところです。

 場所は1階のコンピュータルーム。全員がおうちの方から持参した資料などをもとに、パソコンを操作してオリジナルの作品を作っているところです。

 11月1日の参観日では、どんな風に自分を振り返り、どう見つめて振り返るのか、そして未来に何を願っているのかなど、その作品をもとに、語りかけてくれるはずです。大変楽しみです!ぜひお出でください。

4年生 「小数のしくみ」の学習 算数

画像1
画像2
画像3
3,4年生を象徴することばとしてよく言われるのが、「徒党時代(ギャングエイジ)」とか「具体的思考から抽象的思考への移行期」です。

前者は友達同士とのつながりが深くなり、いろんなことを集団で楽しむ時期、或いは先生の存在を一番として信じて育つ時期とも言われます。
後者は、大ざっぱに言えば、それまでの具体物を操作しながらものごとを考えたり覚えたりする時期からことばを使って考えたり説明したりする時期に変わっていく段階だと言われます。ことばでことばを説明する力が必要になり、各教科の教科書に出てくることばも抽象概念を示す言語活動が増えてきます。

 算数などの計算もその代表的な例で、授業でも具体物や半具体物と言われるものを駆使し、たとえば数や計算の仕組みを指導したりすることは頻繁です。

 今日は、「小数のしくみ」という題材で、教科書の問題を図解した電子黒板(大型テレビ)に映し出しながら、説明を行っていました。また、ペアになって、問題の解決の道筋を手順に沿って互いに説明しあう方法で、小数のしくみについて定着を図っていました。

 子どもたちも、発言や発表を繰り返しながら互いに学びあいをするなど、積極的に学習に臨んでいました。おうちでもぜひ励ましの声かけ等をよろしくお願いいたします。

4年生社会科 出前授業 「下水のしょり」

画像1
画像2
画像3
 本日25日、4年生は社会科の学習で「けんこうなくらしを守る」の単元、「下水のしょり」について、広島市下水道局さまによる出前授業を受けました。下水のゆくえや水資源再生センターのことについてしっかり学習しました。

 担当者の方から本物の下水管や映像を見せてもらいながら、学習にのめり込んでいました。話の合間には下水道やマンホールについてのクイズなども出してもらいながら、興味深く楽しんで学習していました。

 子どもたちも気になった話は積極的にノートテイクをしながら聞くなど、学習態度も素晴らしかったです。自分たちの健康な暮らしを守るために多くの人たちがいろいろな場面で働いていることを感じてもらえたら何よりですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760