最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:14
総数:125569
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

六年生を送る会 全校の力の結集!

画像1
画像2
画像3
 今日の6年生を送る会は全校の力の結集でした。そして保護者の方々、地域の方々のご支援、ご協力があって実現できたものでした。心より感謝申し上げます。

 全学年の子どもたち、感動をありがとう! たくさんの勇気と元気、そして明日からの希望を感じました。荒神町小学校は全教職員一体となって、引き続き頑張ります!

2月の学校朝会 3つの表彰と教頭先生の話

画像1
画像2
画像3
 今日は2月の学校朝会が開かれ、3つの表彰式を行いました。校内書き初め大会の賞と、体力アップ認定と体力優秀賞の教育委員会からの体力向上に関する賞、それに昨夏に応募した全国ビルメインテナンス協会の絵画コンクールの表彰です。

 どの賞も対象になった子どもたち、よく頑張りました。(今回、選にもれた子どもたちも一生懸命努力していました。)そのうち、絵画コンクールの賞は4年生の児童が全国レベルの「文部科学大臣賞」を受賞したもので、とりわけ今後の制作や取り組みの励みになったことと思います。荒神町小学校にとっても名誉なこととうれしく思います。
 全校の子どもたちには、それぞれの掲げた自分の夢の実現(目標)に向かって、一歩一歩努力して頑張っていこうと話をしました。
 
 それに合わせて、今日は教頭先生から日本の誇る伝統芸術、「浮世絵」についてのお話を聞かせていただきました。1年生から6年生まで全校児童が大型テレビに映る浮世絵や関連の絵(浮世絵が好きだったゴッホの絵)などを参考にしながら、浮世絵の特徴や制作の仕方など、熱心に話に聞き入っていました。
 浮世絵や絵画が好きな児童がたくさん育っていってほしいですね。

みんなで語ろう! 心の参観日 荒神町小学校

画像1
画像2
画像3
 本日、24日の2校時に道徳の全校一斉授業「みんなで語ろう!心の参観日」が開かれました。
 
 今回はじめて、本事業が全校一斉の道徳の授業ということで、講師の先生方をはじめ、多くの方々のご協力を得て、実施できましたことに心より感謝しております。

 今日は、荒神町地区社会福祉協議会の土居徹吉さま、南相馬バスボラ応援隊の永中憲成さま、それに、本校PTA会長藤井公博さまを講師にお迎えし、大変、貴重なお話を聞かせていただき、子どもたちは自分の頭でいろいろと考え、きっと心を動かすことができたのではないかと思います。

 子どもたちは、最初は普段とは違う環境のなかで多少緊張しながらも、自発的に発言していき、そのたびにたくさんの拍手を浴びていました。そしてたくさんの子どもたちの発言が私たちに勇気と元気を与えてくれました。ゲストの方々も口々に感動したと語ってくれていました。

 今日の主軸となるテーマは、「ボランティア」でしたが、子どもたちは大人たちや友達の発表を聞きながら、「自分にもできるんだ。」、「これをやってみよう。」とか前向きな気持ちになったり意欲的な発言も聞かれたりして、深い学びをしていることが感じら、感動しました。

 時間の関係もあって、保護者の方の感想や意見を十分に聞くことができなかったことは残念ですが、後日でもいいのでご感想等をお聞かせ願えたらうれしい限りです。

 本校の子どもたちは、幸いなことにたくさんの住民の方々から温かく見守られる中で育ち、進んで挨拶運動や清掃活動、募金活動、被災地との交流に臨もうとする姿が少しずつ増えてきています。手前味噌ですが、やらされてではなく、内発的に、自分も楽しいから、共感できるからという児童もたくさん育ってきていると感じています。

 一方、子どもたちの心の器は一人一人違い、スイッチの入り方もまちまちで、清掃活動や募金活動もいつもできるとは限りません。主体的にやってみようという気持ちにいたるまで、一人一人の心の状態や成長の段階にあわせて、私たち大人にもじっと耐えて待つという時期が必要な時もあります。
 
 保護者の皆様におかれては、今日のお話をぜひ、ご家庭でも深めていただけたら幸いです。今後も荒神町小学校は、全教職員で子どもたち一人一人を丁寧に見守り、将来、地域や世界のために貢献するような志の高い児童の育成を目標に、取り組んでまいりたいと思います。

第142回 荒神町小学校創立記念式

画像1
画像2
 今朝は、本校142年目の創立記念式を音楽室で行いました。

 本校の前身である、共立「正心館」は、猿猴橋町にある鳥越庄八さんのお宅で 明治6年(1873年)に開校しました。南区で一番歴史の古い学校です。実際は1月25日が開校記念日ですが、ここ近年は直近の学校朝会の日に記念式を行っています。

 式では開校からの142年間の歴史を古い写真を提示しながら子どもたちに紹介していきました。また、「荒神町」という名前に込められた言葉の意味についても話をし、これから自分たちが142年目の荒神町小学校の歴史と伝統をひきついでいくことの自覚を促しました。
 今も地域の中でたくさんの卒業生のみなさんが自分たちのことを見守っていてくださることにたいし、感謝の気持ちを忘れずに毎日を過ごしてほしいです。

 子どもたちには、これまでの14,082名の先輩方の伝統を引き継ぎ、今後も「元気な子、やさしい子、よく考える子、がんばる子」として精一杯、一生懸命に学び続けてほしいと願っています。
 今後とも多くの方々の見守りとご支援をよろしくお願いいたします。

平成26年 はじまりの式

画像1
画像2
画像3
 みなさん おはようございます。そして あらためて,あけましておめどとうございます。
 この冬休みはどう過ごしましたか? お正月には,家族の人たちや親戚の人たちと楽しく過ごしたことでしょうね。今日は,久しぶりの学校です。起きるのが少しつらかった人もいるかもしれません。でも,家族の人たちのあたたかいたくさんのエネルギーがみなさんには注ぎこまれているはずです。早く体のリズム整えを整えて頑張ってくださいね。

 今年は平成26年,うまどし,西暦では2014年です。この一年,何を特にがんばりますか? 今年の目標をぜひ,立ててみてください。目標のないところに頑張ろうとする努力はありません。自分なりの目標がいいのですよ。
 みなさんは1年生から6年生まで,学年や年齢だけでなく,個性といって自分らしさや特徴といったものを持っていて,得意なことや苦手なことなど様々です。だから,自分にあった目標を自分で決めて,なりたい自分に向かい一つ一つ努力して成長していってほしいと願っています。

 さて,平成26年は世の中では,どんなことがありますか?今年も国内はもとより世界じゅうでいろいろな行事が開かれる予定ですが,その一つに,2月7日から23日までロシアのソチという町でスキーやスケートなどの冬のオリンピックが4年ぶりに開かれます。オリンピックには夏と冬の大会があってそれぞれ交互に4年ごとに開かれるのです。
 
 校長先生もソチオリンピックを楽しみにしていますが,その日本からの出場者を決める大会が年末の頃から開かれました。オリンピックに出ることが決まった選手,誰を知っていますか? たとえば,名前をよく聞く,フィギアスケートの女性の選手,浅田真生さん。知っていますか? 3回転ジャンプとか,音楽に合わせて華麗なスケーティングを見せてくれて,今回,フィギアスケートの代表選手の一人に選ばれました。これまでには,それはそれは並大抵ではない汗と涙が流されてきたと聴いています。テレビの画面で見る彼女のやさしそうな笑顔にはとてもそんなことを思わせませんが,数々の失敗や大切な家族との別れもありましたが,それを乗り越えるあきらめない努力と精神力が今の彼女を導いたとも言われています。そして,そんな頑張る姿を心から応援したくなったたくさんの支援や応援をする人たちがいたのです。

 浅田真生さんも最初は1年生でした。こつこつこつこつ少しずつ,努力を重ねて夢を実現していったのです。千里の道も一歩からということわざがあります。わたしたちも夢は大きく掲げながら,今やるべき目標を立てて,一つ一つ目の前の小さな目標を達成し,喜びを重ねていきましょう。その一つ一つの努力が何よりも大事だと思います。あせらず,じくり,あきらめず。

 私たち一人一人には,自分にしかできないことがあるのです。自分の夢は自分の心しか決められません。それを大切にしながら,自分を励まし,頑張っていきましょう。それには,大切な仲間が必要です。友だちはたくさんのことに気づかせてくれます。勇気を与えてくれます。荒神町小学校の仲間とともに頑張っていきましょう。

 最後に年末に出かけてきた東日本大震災の被災地である福島県南相馬市と岩手県陸前高田市の皆さんの様子について報告をしておきます。仮設住居の皆さんはみなさんの応援メッセージを大変喜んでおられました。手紙をじっと見つめながら,ありがとう,ありがとう,元気と勇気がわいてきた,忘れないでいてくれて本当にうれしい!などとどなたも語っておられました。手を固く握りしめながら,そして目に涙を浮かべながら。みなさんの思いを込めた純粋な言葉は被災地のみなさんの心にしっかりと届いたことをお伝えしておきます。パネルも今は集会所におかれています。

 まだ米崎小学校は冬休み期間で、学校が再開したら学校に飾って頂く予定となっています。ありがとう,みなさん。これまで多くの人たちに支えられて被爆地広島のことが忘れらていないように,わたしたちも東北の震災のこともこれからも忘れずに支援を続けていきましょう。
 さあ,いよいよ今日から学校も幕開けです。いっそうよい年になるよう,一人一人が自分の力を出し切りましょう!これではじまりの式のあいさつを終わります。

校内長縄跳び大会 ー体力つくりの時間ー

画像1
画像2
画像3
 昨日お伝えしたように、本日10日、タイトルの大会が開かれました。
 今日はあいにくの雨のため、体育館で、それぞれの最初の目標にしていた2分間に跳ぶ回数を目指して、学年毎にチャレンジをしていました。

 本番の時には、低学年と高学年がそれぞれお互いの回数を数え合いながら励まし合っていました。

 高学年になると目標回数もかなり高くなり、難しくなります。本番では、見事、1年生が優勝を決めました。
 
 どの学年も最初の頃よりも一人一人が上達をとげたのに加えて、全員で協力し、力を出し切る姿がとてもすばらしかったです。1月からは短縄の練習が始まります。寒さに負けずにしっかりと体を鍛えましょう!

12月児童朝会 委員会活動の発表

画像1
画像2
 本日9日月曜日、全校児童朝会が開かれました。
 今日は放送委員会と図書委員会からの活動の様子でしたが、メンバー全員による報告とクイズ形式での紹介で、大変わかりやすかったと思います。

 各委員会の児童は、発表の際には、一人一人が具体的な演技や写真等で紹介するなど、1年生にもよく伝わるように工夫していました。
 
 自分たちの役割をきっちり果たすことができていて、大変良かったです。先生方のご指導のたまものです。

 後半は、「第46回 広島市読書感想文コンクール」の入選者の表彰式が行われました。全員が応募し、そのなかで12名もの入選者が選ばれました。おめでとうございました。読書は心の栄養です。これからも、たくさん本の世界に親しんでくれたらうれしい限りです。

子ども安全追悼集会 ー地域の方々をお迎えしてー

画像1
画像2
画像3
 今朝、体育館で「子ども安全追悼集会」が開かれました。
 8年前に事件に巻き込まれた木下あいりちゃんの冥福を祈るとともに、命の尊さや安全・身を守ることの大切さについて考える全校児童による朝会でした。

 また、この日に日頃から朝の見守りや声かけ、交通安全の推進などお世話になっている地域の方々をお招きして、子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。

 今日お出でいただいたのは、荒神町地区社会福祉協議会のうちボランティア人材バンクに登録され校門で朝の挨拶運動を行っていただいている皆様、それに荒神地区交通安全推進隊の皆様、そして同じく挨拶運動をしていただいている主任児童委員の方々でした。

 早朝から、またお寒い時間帯にお出でいただいた上に、励ましのお言葉までいただき感謝申し上げます。今後とも子どもたちの見守り活動等のご支援をいただきますよう、心からお願い申し上げます。お体、くれぐれもご自愛くださいませ。

夏休み前 終わりの式

画像1
画像2
 みなさん、おはようございます。今日は4つのお話をします。

 最初に、前回の学校朝会で進んで挨拶をしようという話と東北やネパールの友達にお手紙をかこうというお話をした後の報告をします。あれから、たくさんの人が自分から進んで挨拶をするようになっています。すばらしいです。それにたくさんの人がお手紙を書いてくれてありがとうございました。さっそく岩手県の陸前高田市に送りました。そしてネパールには8月に持って行くために、今日本語からネパール語に訳しているところです。お返事は楽しみに待っていてくださいね。たくさんの人たちがみんなのことを大好きだと思っていますよ。

 2つめのお話です。4月からこれまで大変よく頑張っていますね。7月の早くに梅雨が明けてから、毎日焼けるような暑さが続いています。みなさん、そんななかでも暑さに負けず、よく頑張って勉強を続けてきていますね。えらいです。すばらしいです。校長先生からも大きな大きな花丸をあげます。
 
 3つめです。いよいよ明日からみなさんが楽しみにしている夏休みが始まります。何日あると思います?41日間もありますよ。楽しみにしていることもたくさんあると思います。でもゆだんしているとあっという間に終わっちゃいます。宿題とか自分で決めたお仕事とか、計画を立てたら、早めにやりましょう。後になるとなまけ心が大きくなってきてしまいます。夏休みのくらしのルールをしっかり守って、けがをすることなく、楽しく元気な夏休みを過ごしてください。
 
 さて、最後の4つめです。工事のお知らせをします。荒神町小学校はこの夏休みから校舎の耐震工事を行います。耐震工事とは大きな地震が起きても倒れないように校舎に支えを付け強くする工事です。いっしょに校舎をきれいに塗り替えてもらったりエアコンをつけたりする工事もしていただきます。工事が全部終わるのは来年の3月です。その間、大きなトラックなど工事の車が出入りすることがあるので、学校に来るときには十分に気をつけてくださいね。しばらく不自由な思いをするかもしれませんが、来年の4月からはきれいになった校舎とクーラーのある教室で勉強できるので楽しみにしていてください。6年生のみなさんは新しい中学校が待っていますからね。
 
 それでは、夏休み途中に学校に来る日もありますが、8月30日金曜日には、再び元気な顔を見せてくださいね。これで校長先生のお話を終わります。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
7月8日(月)に、東警察少年育成官、荒神町交番の方、協助員の方をお迎えして、防犯教室を開催しました。熱のこもった寸劇を見せていただき、最後に「いかのおすし」を踊って自分の身を守ることの大切さを学びました。

自然体験活動〜広島市森林公園に行って来ました!〜

5月31日(金)に全校児童で森林公園に行って来ました。

まずは『わんぱく橋』と呼ばれるつり橋渡りに挑戦!「大丈夫かな?」という大人たちの心配をよそに、子どもたちはスムーズに渡ることができました。

次は『こんちゅう館』です。50種以上の昆虫が飼育・展示されており、子どもたちは興味深く観察していました。また、『パピヨンドーム』と呼ばれる温室には、南国の花や、蝶が飛び交い、子どもたちから歓声があがっていました。

芝生広場では、アスレチックで遊んだり、草すべりを楽しんだりしました。心地よい風が吹き、自然を思う存分満喫できたようです。

たくさん遊んだ後のお弁当は格別だったようです。朝早くからのお弁当作りありがとうございました。






画像1
画像2
画像3

ピカピカになったよ!〜1年生歯磨き指導〜

5月28日(火)5時間目に、毎年恒例の1年生を対象とした歯磨き指導を行いました。

指導してくださったのは、学校歯科医の歌野原先生、歯科衛生士の方2名です。

最初に歯磨きの基本を習った後、いよいよ磨き残しチェックです!歯垢が赤く染まる液を歯に塗ってもらうのですが、子どもたちは「自分はどれくらい磨けているかな?」と興味津々でした。

その後、一人一人に合った歯磨きの方法を教えてもらい、全員がピカピカの歯になりました。

きれいに磨いた後の爽やかさ・・・子どもたちも嬉しそうでした♪♪♪

画像1

最初の集団下校指導訓練・火災訓練

画像1
画像2
 本日、全校児童によるタイトルの訓練が行われました。

 午前中に職員室出火の想定のもと、全学年すみやかに安全に避難訓練ができました。
 また、写真は下校前の集団下校の訓練の様子です。同じ方向に帰る人たちで編成した班で6年生がリーダーとなり、先生たちの引率のもと、これもすみやかに下校しました。

 子どもたちも今はまだそんなに危機意識はもっていないかもしれませんが、繰り返し訓練することで、いざという時に必ず役立つものです。

 子どもたち全員が真剣に取り組んでくれて、さすが荒神町だとうれしかったです。

児童朝会 前期の企画委員会役員・代表委員紹介

画像1
 今年度初めての児童朝会が行われました。2年生以上が参加し、前期の各委員会長や代表委員の紹介がありました。

 みんなで協力しながら、進んで自分たちで企画し、運営してくれるように、一層期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760