最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:14
総数:125568
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

算数 ー形を変身させようー

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数は、今「かたち」(単元名 かたちづくり)の勉強中です。
 色板や数え棒を並べて、いろいろな形を作る学習です。

 この時期は、身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して、図形についての理解となる経験を豊かにすることが大切です。

 今日は、「かたちをへんしんさせよう」と、16枚の色板で正方形を作り、教科書に書かれているように、違う形にする操作に取り組んでいました。どの子も手元の操作を楽しんでいました。
 
 1年生の学習もまとめの時期に入ってきています。
 頑張れ、1年生! 進級が待ってるよ!

生活科学習「おしごと名人」

画像1画像2
 12月13日(金)5校時に、上靴洗いを体験しました。風も無く、晴天に恵まれ、絶好の洗濯日和でした。

子どもたちは、家から持って来たブラシや洗剤を手にうきうきした様子でした。家庭科室から出したたらいを一つずつ抱え
「お風呂に行くみたい。」
と笑いながら足洗場へ。
 
教室で事前に学習したように、水を入れ、シューズをぬらしてから洗剤をつけブラシでごしごしこすります。内側から外側へ、そして裏までごしごし。
「泡が白かったのが、だんだん黒く変わってきた。いいにおいだね。すすいだら、あんなに汚れていたシューズが綺麗に輝いている。にこにこ笑っているから、みんなもにこにこになる。心が綺麗になったみたい。」
という感想が聞かれました。

国語の授業研究 1年生 サラダでげんき

画像1
画像2
画像3
今日は 1年生が国語の研究授業を行いました。1年生はご存じのように8名という少人数で、どんな授業なのかと関心を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご心配なく。たいへん活発な子どもたちの学習の様子が毎日見られます。それには先生の授業改善への努力と「しかけ」があります。

 今回は、「お話を楽しんで読もう 『サラダでげんき』という単元で、心に残った登場人物の様子について書き、物語の楽しさを味わう学習活動でした。
 
とりわけ今日は、全員が主役になって、一人一人が輝いていました。先生のアイデアや具体的な配慮、手だてが指導の効果を高め、子どもたちは擬態語などの言葉を楽しく動作化したり、文に即しながら行動のわけや意味をしっりと考えたりしていました。

 自分が物語りに入り込んで登場人物になりきりながら楽しく読んだり考えたりしている姿を参観して、ますます1年生の子どもたちを愛おしく感じました。
 みんな、よく考えていました。そしてよく表現できていました。100点ですよ。明日に向かってジャンプ!

算数の計算 ノートへの道のり

画像1
画像2
 算数の時間。黒板に書かれた、たくさんの計算問題を、間違えずに確実にノートして、考えて、答えを書く。

 たったそれだけのことと思いがちですが、これを成し遂げるには、子どもたちの内部には、たくさんの「過程」があります。

 まずは姿勢の問題。体幹がしっかりとしていること(腹筋や背筋がついている)。肩関節や肘の固有覚が指先の鉛筆を握り動かすという微細な運動を支えていること、何をノートしなければならないか、対象を選択し注視し、首の筋肉も眼球を持続して支えていること。視覚情報を脳内で指先の筋肉運動に伝えていくこと。大脳皮質では、これまでの学習のパターンからこれはと思われる適切な判断や処理を瞬時に引き出して(思考して)、手指の運動に変え文字(数字)として表現する。大変、おおざっぱな言い方ですが、このような手順を繰り返しています。

 低学年であれば、集中できる時間が15分から20分とも言われます。小学校の1時間の時間は45分ですから、担任の先生方は1時間の授業の構成や山場を綿密に計算して指導を行っています。

 一人一人の子どもたちの特性を考えながら、最後まで集中して授業に臨み、次の時間にもモチベーションをあげて取り組むよう考えています。

 今日は午後の授業でしたが、1年生みんなが、とても集中して丁寧にノートをとっていることに感心しました。みんな花丸です。これからも、お話をよく聞いて、引き続き頑張ってくださいね。たくさんの人たちがみなさんを応援しています。そして、未来に期待しています。

夏の泳ぎの成果を

画像1
 今日は朝から雨足が激しく、無理かなと思っていた、低学年1.2年生のプール指導でしたが、昼前には雨も止み、水温も気温も適していたため、実施することができました。
 
 明日は天気がよければ校内水泳記録会の実施になりますが、出場は3年生以上で、1・2年生は見学になります。このため、低学年は今日が最後のプール指導ということで、みんなでこの夏の練習の成果を発表しあいました。また、最後には大プール半分を使って碁石拾いを思いっきり楽しんでいました。

 明日は上級生の水泳記録会を見学して、ぜひ来年度に向けても、水遊びへの関心や泳ぎへのモチベーションを高めてもらえたらと願っています。

すなやつちとなかよし

画像1画像2
6月 生活科と図画工作科の学習をあわせて、砂場で造形遊びをしました。
教室で、体操服や遊び着に着がえて準備オッケイ!
いざ砂場に着くと、何から始めようかと考えているようすでしたが、
だんだんと穴を掘る人、山を作る人に分かれ、作業が進みます。
「川を作ろうかな」「海にしよう」「トンネルにしてつなげよう」などと、
構想がふくらみ、どんどん、素敵な世界が広がっていきます。
砂まみれになりながら、土の感触を楽しみました。

挨拶名人たちのその後

 今朝も1年生の子どもたちは「あいさつ名人」の名札を首にさげ、校門で多くの友達や通りをすぎる人たちに「おはようございまーす」と元気な朝のエールを送っていました。

 5月から毎月1回、担任の先生の応援を受けて、校門での挨拶を初めてから、今日で3回目です。

 ずいぶん変わったと思うのは、子どもたちの声の大きさと響き、それに挨拶を交わす人たちの広がりです。

 遠くからでも、すぐわかるメリハリのある元気な声です。そして学校に関係する人たちだけでなく、通勤・通学途中の人たちまでをも笑顔の挨拶に誘い込んでいます。これこそ、挨拶名人だと思いました。ご家族のご協力もたいへんうれしいです。

 毎日、何気ないと思われる「あいさつ」。子どもの頃にはよくはわからなかった「あいさつ」の意味。この日々の積み重ねが生涯の貴重な財産になることを今深く感じます。感謝。

よかったね、初プールでの水遊び

画像1
画像2
 連日のうだるような暑さも一休み! 今週は曇り空から傘マークも目立ちます。
 さて、昨日19日は低学年のプールの日。みんな、楽しみに待っていたようです。

 小雨も時折ふってきましたが、水温も気温も条件は満たしており、体調も大方の児童は大丈夫ということで、1・2年生は初泳ぎ(水遊び)となりました。

 その日は、水中歩き、水中かけっこ、水かけあいっこなど、短い時間でしたが、子どもたちの心は、水遊びができた!今度はもっと泳ぎたい!次回にむけてプールへの期待が一層高まったようです。みんな、ゆっくりと水になれていこうね。

1ねんせいは 「あいさつ名人」を めざします!

 今朝は1年生の「あいさつめいじん」の子どもたちも校門に立って、元気に「おはようございます」の挨拶をしていました。将来が楽しみな1年生です。

 1年生は校内では授業で他の先生方とあいさつの学習をしていましたが、今日はいつもより少し早く登校し、進んで声をかけることを目標に、本校の子どもたちや地域の方々へ積極的なあいさつに挑戦しました。

 担任の先生によると、1年生はこれからも時々、門に立って保護者の方々や地域のみなさんといっしょに挨拶の声かけをします。

 繰り返し行うことで少しずつ照れも少なくなり自信を持って挨拶ができるようになります。その先にはいろいろな人たちとの出会いが待っているはずです。ぜひこの意欲をくみ取っていただき、これからも子どもたちの頑張りや成長を応援してください。

画像1
画像2

すきなものなあに

画像1
 1年生の廊下の掲示物。ピカピカの1年生は好きなものいっぱいです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760