最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:36
総数:125517
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

大集会活動 校内ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 雨が続きますね。でも今朝の体育館は子どもたちの熱気と歓声で盛り上がっていました。先週予定だった、大集会活動(ドッジボール大会)が行われました。

 全校児童を縦割り班を3つのグループに編成し、総当たり戦で3試合行い、勝ち点の総合点で順位を決めました。

 高学年の児童は、同グループの低学年児童を中心に守りながら攻撃を頑張っていました。低学年の子どもたちはいかにあてられないようにするか必死で逃げ回る姿が印象的でした。

 見学するチームも励ましの声や拍手でしっかり応援をしていて気持ちよかったです。
 最後は、BチームとCチームが同点で1位、Aチームが3位となりました。この会は先生方の指導や支援を受けて企画委員の児童が運営をよく頑張ってくれました。感謝です。
 
 こういった企画を通して、そして普段の清掃活動等の縦割り班活動の日頃の実践等を通して子どもたちは日々、必要となる力を身に付けていっています。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

掃除のプロになろう! 6年生 家庭科 ダスキン様による出前授業

画像1
画像2
画像3
 本日28日の午後、6年生は家庭科の単元「クリーン大作戦」の関連授業として、ダスキン様による出前授業「キレイのタネまき教室」と称して掃除の仕方を学習しました。

 これまでの経験で当然と思っていたこでも意外に、知らないことが多いことがわかりました。ほこりが床に落ちるまでに何時間かかるか? 掃除をするわけはなぜか? 雑巾の絞り方で望ましいのは?とか、意外に理解してなかったことがあり、みんな熱心に耳を傾けていました。

 後半は、実際に雑巾とバケツを使って、望ましい雑巾の扱い方や拭き方など、実践で学んでいました。縦割り班掃除で1年生にも指導できるくらいになれたでしょうか?

 6年生で掃除が好きな人?と尋ねられると、男子1名が手を挙げました。遠慮して挙げなかった子どもたちも多かったようですが、ぜひ学校だけでなく、ご家庭で今日の学習の成果を発揮してほしいものです。6年生、おうちでの強力な助っ人になりましょうね、ご家族は大喜びですよ!

歯磨き上手かな? 歯科医の先生方のご指導 1年生

画像1
画像2
画像3
昨日22日(水)午後から1年生は、水内学校歯科医と歯科衛生士さんたちのご指導のもと、歯磨き指導や虫歯予防のお話を聞かせていただきました。

 本校では近年、虫歯のある児童の数が減ってきていることはうれしいことです。これも日々のご家庭での歯磨き指導や歯科医の先生をはじめ先生方の指導の積み重ねのお陰です。
子どもたちも今はまだ歯が健康であることの喜びを十分には実感していないかもしれませんが、いずれその大切さに気付いてくれることしょう。

 また、保健室だよりにもあったように、歯の衛生に関心を深めてもらうように、今年も歯の標語募集を行いました。子どもたち一人一人、自分らしいすてきな標語がたくさん集まりました。学校独自の校長賞、教頭賞もありますよ。今週末くらいに発表の予定です。お楽しみに!

水泳指導始まる 高学年

画像1
画像2
画像3
 今週からプール開きです。午前中の中学年に続き、午後からは高学年の水泳指導でした。午後からは暑さもまして、気温、水温ともにも29度となり、水が心地よく感じられる温度になりました。

 高学年は、さすが中学年の頃よりも骨格がしっかりしてきて、泳ぐフォームもダイナミックに感じられます。6年の体育の担当の教頭先生からは、クロールの手のかき方は、まっすぐのびた手の向こう側に行くようにもう片方をかきなさないとポイントを指導してもらっていました。

 この夏、どれだけの泳力がみにつくか、大変楽しみですね。

水泳指導始まる 中学年

画像1
画像2
画像3
 今週からプール開きです。午前中はすっきりしない天気で気温、水温が気になりましたが、授業開始前には水温も29度と十分に基準に達しており、3,4時間めは3年生と4年生が体育科で水泳の授業を行いました。

 3年生、4年生ともに全員が顔を水につけることができて、大プールでけのびや伏し浮き、それにばた足など順番に頑張っていました。

 多少ともまだ水が冷たく感じられたのか、水からあがると体を小刻みに震わせる児童もいましたが、繰り返すうちにしだいにそれもなくなっていきました。


低学年参観日 道徳と国語の授業

画像1
画像2
画像3
 本日8日(水)は、低学年の参観日でした。たくさんの保護者の皆様においでいただき感謝申し上げます。本日も本当に高い出席率で、兄弟関係があり、やむを得ず出られない保護者の方もいらっしゃいましたが、懇談会にもそのまま残っていただき、わきあいあいとした雰囲気であったとうかがっています。感謝いたします。

 1年生は題材「橋の上のおおかみ」の題材で道徳を、2年生は国語科の「お手紙」の授業を、3年生は、「正直さ、友情について」の題材で道徳の授業を行いました。

 2年生は、「お手紙」についてこれまで教科書で内容の読み取りを理解しながら、一方で、自分たちで劇化してみるという表現活動の領域に挑戦し、その様子を見ていただききました。子どもたちは、大方、納得のいく表現活動を見てもらえたようで、満足な様子でした。

 1年生は、橋の上で狼と他の小動物が出会い頭にどう行動するか、そしてその時の正直な心情や心情の変化などについて、実際にロールプレイ(役割演技)することで、追体験していました。

 3年生は、なかよしの友達が第三者のかびんを割ってしまったのを見かけた時、黙っておくか、正直に話すべきかを問う、正直さや友情についての問いかけでした。物語の途中まで紹介があり、その後自分だったらどうするか、その理由もあわせて考えて発表しました。そしてその後、友達の考えや意見も聞き、再度自分の心情の変化について問うてみる教材でした。

 心の教育の重要性が言われています。子どもたちの過ごす環境は恵まれ生活も便利になってきましたが、一方、子どもたちの体験不足、コミュニケーション不足など、社会全体の影響を受けて課題も増え、その解決にむけて学校が担っていかなければならない部分も増えてきました。

 学校がどれだけのことを担うことができるのか、正直、一校長としては不安が先行しますが、先生方とスクラム組んで、このめぐまれた環境を利用しながら、荒神町小学校としてできる指導は精一杯努力してまいります。応援よろしくお願いいたします。

きれいに磨けたかな?〜歯科保健指導〜

画像1
画像2
画像3
本校では,6月6日から6月12日まで,歯みがき週間です。

荒神町小学校では,給食後の歯みがきが習慣になっていて,子どもたちは毎日歯みがきを頑張っています。
ところで,毎日歯みがきをしていますが,本当にきれいに磨けているのでしょうか・・・?

それを確認するために,4年生・6年生では,歯垢染め出し液を使った歯科保健指導が行われました。
4年生では「どうしてむし歯ができるの?」,6年生では「歯肉炎を予防しよう」というお話の後に,歯垢染め出し液を使って自分の磨き残しを確認し,その後,丁寧に歯磨きをしていました。

自分の歯は一生使う大切なものです。これからも,自分の体に関心を持ち,健やかに育ってほしいと思います。

高学年参観日 なかよし・4年生・5年生の授業

画像1
画像2
画像3
 本校では参観日のうち、年に1回は道徳の授業を見て頂くようにしています。今回は、なかよし学級はこの日、お誕生会の学習の様子を、4年生は題材「正直な心について考えよう」を取り上げました。5年生は、国語科で「立場を決めて討論しよう」を見ていただきました。「土曜日は授業をした方がいい」というテーマで賛成、反対に分かれてのリベート方式で行い、多面的なものの見方を学びました。
 
 なかよし学級の友達は担任の先生からサプライズの誕生日プレゼントをもらって絶好調でした。よかったね! お母さんにもその様子を見ていただいてうれしかったです。
 4年生も、先生の質問や投げかけに本音と建て前にゆれながらも、どうあったらよいかしっかり向き合って考えていました。
 5年生も賛成派と反対派に分かれて、それぞれの考えを主張しあい、また反論しながら理屈や理由を生み出しながら問題に向き合っていました。

 さて、近年特に心の教育の重要性が言われています。高学年になると建前や理屈はいいことをいうが、心が育っていないと言われることがあります。確かにいまの子どもたち、一般的に体験不足、経験不足、人の気持ちが読めない、或いは自己中心性、幼児性がまだまだ残っているのではという指摘があります。

 でもそれはあくまで一般論。しっかりと一人一人の子どもたちと話して、関わって何を考えているかを私たちが理解することからしか始まりません。特にこれからの子どもたち、家で見せる態度と学校で見せる態度、ずいぶん違うことがあります。私自身、大いに反省させられたことがあります。

 子どもたちは私たちが思っている以上に考えています。悩んでいます。或いは大人の理屈や判断が子どもたちに厳しすぎたり反対に甘すぎたりすることもあります。でも悪いことは悪いと毅然と主張しなければならない場面もあります。難しいですね。

 でもやはり、基本的に大切にしたいのは、聞き耳を持つこと。まずは傾聴です。そこからしか始まりませんね。我々大人はそっぽを向かれても、いやな顔をされても じっとそばに寄り添っている我慢強さがいるのかもしれません。子どもたちの主体性を信じましょう。大丈夫です! 道徳的実践力は身に付きます!

今年のプール清掃は。 きれいになったね!

画像1
画像2
画像3
昨日も少しふれましたが、3日の午後から5年生、6年生と教職員でプール清掃を行いました。

 1年ぶりのプールはそれなりに汚れがこびりついており、ブラシに込める力も結構必要です。プール内の壁から床、それにプールサイドからトイレ、更衣室まで約2時間かけてきれいにしました。

 子どもたちは手分けしてしっかり動いてくれました。汚れが落ちていくのが目に見えてわかるし、またこの日はプール清掃には絶好のお天気で意欲的に活動しました。余談ですが、例年、プール清掃の戦力になるのが、高圧洗浄機です。時間はかかりますが、こびりついた汚れがすっきりと落ちていきます。

 お知らせのとおり6月13日より水泳指導を始める予定にしています。水泳カードの記入などご家庭でのご協力をよろしくお願いします。なお、夏休み明けの9月1日には3年生以上は水泳記録会があります。保護者の方も観戦できますので励ましにぜひお出でください。

今日は何の日?

画像1
画像2
 児童玄関前の給食コーナーに写真のような掲示がありました。
 みなさん、ご存知ですか? 今日が何の日なのか?
 今日6月1日は、世界牛乳の日だそうです。世界食糧農業機関が10年前に決めたそうです。そして6月は牛乳月間だそうです。
 牛乳の栄養価については、子どもたちも骨や歯を丈夫にするなど、そのカルシウム成分の多さなど、よく知っています。学校の給食で1本、そしてご家庭でもぜひもう1本とられると、子どもたちの成長にとてもよいとも言われています。

 私も今からではもう遅いかもしれませんが、少しでも健康を維持できるよう、家では牛乳をよく飲んでいます。それに牛乳には鎮静効果もあるようで、余談ですが、睡眠1時間ほど前にホットミルクを飲んでいるがよいのか、寝付きもよく朝までぐっすりと眠れています。子どもたち、大きくなろうね!

あいさつは? 子どもたちへの問題

 現在、校長室の前に写真のような問題を子どもたちに掲示しています。

 ご覧のように、
「あいさつは 人を □する □ことば」の □のなかに、どんなことばをいれたらよいかを、子どもたちに問うています。答えは一つではなくて、あてはまることばのうち、より納得のいく言葉がたくさん出てきたらうれしく思います。

 〆切は6月の24日(金)です。保護者の皆様にもぜひ、子どもたちと一緒にお考えいただき、あいさつをめぐる、前向きな合い言葉がたくさん生まれたらすてきです。回答、お待ちしています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 終わりの式 給食終了
個人懇談会
12/23 冬休み(〜2017/1/9)
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760