最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:229
総数:126169
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

外国語活動(英語)

4年生の英語の学習の様子です。今日は 「I like 〜 」の学習でした。学校の中にある場所を互いに紹介しあう活動を行いました。とても楽しく活動ができました。新しいことを学ぶことは意欲につながります。来年度以降本格的に始まる学習に先生たちも指導の様子を学びました。英語好きな子どもたちになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

補聴器体験

本校には、ことばときこえの教室があり、多くの子どもたちが学んでいます。互いを理解し、思いやりの気持ちを育てるための学習の一環として「補聴器の体験学習」を行っています。3年生が補聴器の体験学習をしていました。「聞こえやすさ、聞こえにくさ」など少しでも理解につながればと思います。
画像1
画像2

調理実習

6年生は家庭科で、こふきいもと野菜炒めの調理実習をしていました。どの子も真剣に取り組んでいました。家庭科室は校舎の1階にあるのですが、2階、3階まで、いい匂いが漂っていました。
画像1
画像2
画像3

長縄跳び

秋から冬にかけての体力つくりは長縄跳びです。学年ごとに練習をし、3分間に跳べた回数を発表します。さすがに6年生はよく跳ぶことができます。今日は200回近く跳んでいました。他の学年も前回の記録を更新していました。
画像1
画像2
画像3

集団での下校

緊急な事態が起こった場合に備え、集団での下校練習をしました。体育館に集まり、各下校グループで人数確認をし、集団で下校しました。こういった集団での活動の場合立派なのが6年生です。今日もしっかりとグループへ声掛けをしていました。
画像1
画像2
画像3

大切な心からだ

今日(14日)は6年生の「心とからだ」の学習でした。6年生は成長しているだけに、5年生より、より具体的な内容になります。真剣に聞き、考えていました。前回も今回も保護者の皆様からの子供たちへのメッセージが素敵なものでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもで

2年生が先日収穫したサツマイモで、きんとんを作っていました。スプーンでつぶし、ラップで巾着状にし、型抜きで抜いて素敵なきんとんが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

大切な心とからだ

 11日(月)、修学旅行を前に、養護教諭が5年生に対して「からだの変化と心」について指導を行いました。養護教諭ならではの指導に、みんな真剣に学習していました。からだの変化に関する具体的な話から、自分たちがとるべき行動など思春期入り始めたこの時期ならではの学習でした。保護者の皆さんからのメッセージも、とても素敵なものでした。
 ありがとうございました。14日(木)は6年生も学習します。
画像1
画像2
画像3

南作業所との交流集会

 広島南作業所のみなさんにおいでいただき、交流集会をもちました。ダンス、ゲーム、歌など、楽しい時間をもつことができました。3年生は作業所で作業の体験をさせていただいています。これからもよいつながりができたらよいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

おいもほり

1年生2年生が生活科で育てた「おいも」を掘っていました。小さいおいもから大きなおいもまで、根っこを手掛かりに楽しそうにほっていました。「おれ 5こほったよ。」などと掘ったお芋の数を報告していました。しっかりと伸びたつるの後片付けもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

体力つくり(全校リレー)

毎週火曜日の大休憩は、体力つくりの時間です。本日(5日)は最後の体育委員企画の体力つくりでした。内容は「全校リレー」でした。班ごとの対抗戦で、1チーム19人という大人数でしたが、それぞれに力いっぱい走っていました。自分の班への応援も白熱していました。縦割りのグループでの活動を通して、ますます仲の良い荒神町小学校に育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

きこえの教室

画像1
 きこえの教室の学習の様子です。子どもたちに合わせて学習を進めていきます。その子その子に合わせた学習で、学習だけではなく、学習する上での下地も身についていきます。

土曜参観日 その1

 11月2日(土)土曜参観日を行いました。たくさんの保護者の皆様においでいただき、子供たちは張り切って授業に臨んだのではないでしょうか。2時間目の授業参観の後は、PTA主催の防災イベントを行い、新聞紙を使った防災スリッパ作りや防災クイズに取り組みました。
 写真は5年生の総合的な学習での発表、6年生の保護者も交えた携帯スマホ教室、PTA生活部主催の防災スリッパ作りの様子です。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 その2

 同時に行われた学校協力者会議では、「児童の成長がよくわかる。」「明るく育っていて安心した。」「表現力を身に付けなければならない。」等のご意見をいただきました。いただいたご意見を参考にしながらこれからの学校運営に取り組んでいきます。
写真は防災スリッパ作りの様子と、出来上がったスリッパをさっそく履いている子どもたち、防災クイズの様子です。

画像1
画像2
画像3

安全行動123

画像1画像2
本日、広島県下一斉の地震防災訓練がありました。本校でも地震が起こった時に避難行動がとれるよう、訓練を実施しました。1年生と2年生の訓練の様子を写真に収めることができました。上手に机の下にもぐることができました。いつ、どんなことが起こるかわかりません。日頃より訓練をしておくことは大切です。

5年生 授業研究

本校では「特別の教科 道徳」の授業づくりを通して、「自ら表現し、他者を理解する力をもった子どもの育成」に努めています。10月31日には、教育員会より講師の先生においでいただき、5年生で授業研究を行いました。
 他者との関係を自らのこととして考え、感じ、行動することは難しいことではありますが、子どもたちはしっかりと考えていました。私たち教員もよい研修をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

三色おにごっこ

画像1
画像2
画像3
本日(29日)の体力つくりの時間は「三色おにごっこ」を楽しみました。全校生徒が赤、白、黒組に分かれての全員鬼ごっこでした。みんな時間いっぱい走り回っていました。写真のつながっている人たちは捕まった人たちです。

児童朝会

画像1画像2
21日(月)児童朝会を行いました。後期学級代表の紹介と、企画委員会からの「ともだちや」の紹介です。各代表とも自分の学級、学校をより良くしていこうという気持ちが出たあいさつとなりました。企画委員会からの「ともだちや」もみんなが楽しみにしている活動です。友達関係が広がることを期待しています。

荒神地区防災フェア

 20日(日)、地域の方185名参加で、荒神地区防災フェアが開催されました。本校児童も保護者の皆様と一緒に参加していました。第一部では、防災講習として防災士さんのお話、防災町づくり事業について南区担当者からのお話がありました。第二部で様々な体験活動を行いました。
 何かあってはいけませんが、いざという時には小学校が地域コミュニティの中心として機能する場にならなくてはならいと改めて思いました。
 
画像1
画像2

荒神地区防災フェア

画像1
画像2
段ボールベッドです。設営の後、子ども達が試していました。「快適」だそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760