最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:67
総数:310620

これは何をするための箱でしょう?

画像1
画像2
画像3
 先生はこれをみるといつも北海道にある札幌時計台(旧札幌農学校演舞場)を思い出します。白いペンキで塗装された木でできているからですかね。でも,何で白いのかな?
 
 みなさん,学校で見たことありますか?


 どこにあるか覚えてますか?


 そうですね。給食室前の学年園の中央にありますね。


 4・5・6年生は名前も知ってますよね。


 日本全国のどこの小学校にもこの白い箱があるはずです。

 
 この箱は何をするためのものか,何で白いのか,何という名前,何でこんなに高いところにあるのか,などなど頭の中に?が思いうかぶようにいろいろな見方・考え方をもつことが大切です。


 ?がうかんだら,ぜひ進んで調べてみてくださいね。
 

先週のたねの正体は・・・

画像1
画像2
画像3
 このたねの植物の名前は分かりましたか。ちなみに,たねのことを種子(しゅし)と言います。
 正解は・・・・ヘチマです。どうでしたか?当たってましたか?3年生の時に育てたマリーゴールドやほうせんかのたねとは形が違いますよね。たねって植物ごとにそれぞれちがって面白いですね。
 ちなみに,ゴールデンウィーク前にまいた種子から5日間で芽がでましたよ。もちろん雨の日以外は毎日水やりが必要です。最初に出てくる2枚のこの葉は子葉(しよう)と言います。みんなと観察したかったなあ〜。
 

みんなと種をまきたかった・・・

画像1
画像2
画像3
みなさんが7日から登校するのを心待ちにしながら,草だらけの学年園を整備しました。本来ならみんなと草を一緒に抜いて,種をまいてと考えていたのですが・・・。
 植物の種はいつまいても育つというものではなく,まく時期というものがあるので,残念ですが先生たちでまきました。
4年生の理科で学習する植物のこの種。何の植物の種だと思いますか。教科書に出ているので調べてみてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242