最新更新日:2024/04/27
本日:count up87
昨日:184
総数:306556

行事食「お月見」

画像1
 一足早いお月見です。

 ごはん
 さんまの煮つけ
 即席漬け
 月見汁

 今年のお月見は,10月1日です。明日は木曜日,パンの日なので,給食では一足早いお月見献立です。給食のお月さまは汁に入った白玉餅です。計算上一人2個〜3個のお月様があるのですが,白玉のお月様は,食缶の中で,汁の上に浮かんでいます。上手につがないと,後のほうは,月のない月見汁になってしまいます。みんな,上手につげたでしょうか?
 また,季節の食品,さんまですが,魚には骨があることを知らせるために,例年だと,骨の存在のわかるものを使用します。しかし今年は,コロナ対策のため,骨があると手を使って食べる可能性があることから,加圧加熱して,骨まで柔らかくしてある物資を使用しました。例年,細いさんまの骨をのどにかけないか,給食が終わるまでハラハラでしたが,今年はその心配はありません。しかし,さんまには骨があることも知らせたい!どちらを取るか難しい問題です。
 明日は,お月見です。きれいなお月様が見えそうですね。

郷土食「広島県」

画像1
 今日は,広島県の郷土料理「あなごめし」です。あなごめしに添える汁は,今が旬の冬瓜汁です。

 あなごめし
 とうがん汁
 牛乳

 あなごめしは,しょうゆごはんの上に,炒り卵と,しょうゆ味のきざみあなごを混ぜたものをのせて,混ぜて食べていましたが,塩分の摂取を減らす観点から,白ごはんになりました。本物のあなご飯とはだいぶ違いますが,あなごが,瀬戸内海でとれる魚だということは伝わるのではないでしょうか。
 とうがん汁は,本当はしょうゆ味の汁でしたが,9月の休校で残っているみそを使って,とうがんのみそ汁にしました。みそ汁の時は,煮干しでだしをとりますが,今日は,昆布と鰹節でだしをとりました。煮干しには悪いのですが,やはり,かつおと昆布は,香りが違う!ひと味高級なみそ汁になりました。今が旬のとうがんは,くせがなくだし汁の味がしみこみます。今の時期スーパーでもよく見かける食材ですが,どれくらいの子供たちがとうがんを知っているのでしょうか?大きなものは,赤ちゃんのように抱きかかえるほどのものがあること,夏にとれるのに,冬瓜というのはどうしてか?掲示物や給食放送で少しだけ知らせました。

休校のなごり

画像1
 7月の大雨による休校の物資を賞味期限と保管に気を付け少しづつ使ってきました。残りも最終段階に入りました。今日は,だしの材料とみそを使うため、わかめスープをみそ汁に変更しました。

 ごはん
 ぶたにくの香味いため
 みそ汁
 牛乳

 今日のだしは,煮干し・だし昆布・かつお節のトリプルです。とても贅沢なみそ汁になりました。わかめスープの材料に細切りの凍り豆腐も追加し,具だくさんのみそ汁になりました。これでほぼ,休校の物資を使うことができ,この先,台風で休校にならないことを願うばかりです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242