最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:184
総数:306478

郷土食「広島県」

画像1
 今日は広島県の郷土料理です。

 麦ごはん
 ホキの天ぷら
 煮ごめ
 ひろしまっ子汁
 牛乳

 「煮ごめ」って広島県の郷土料理って知っていましたか?小河原地区で育った調理員さんが,「子どもの時に食べてた。嫌いだったわ」と言っておられたので,やはり広島に伝わる料理には違いない。どんな料理かというと,さいの目に小さく切った野菜と小豆の入った煮ものです。もともとは精進料理なので、肉や魚は入っていません。毎年,広島県の郷土食として登場しますが,小豆の入った煮ものは,とても違和感があり,美味しそうには見えません。材料を小さく切るのでとても手間はかかりますが,毎年山のように残り,がっくりと肩を落とす。それでも広島の郷土料理を伝えるという使命感で頑張って作ってきました。今年は,量がぐっと少なくなりましたが,それなりにやっぱり残っていました。何で、煮物に小豆を入れようと思ったのか?たぶん栄養補給のためだったのではないでしょうか?
 郷土食といえば,広島の郷土食知ってる?と聞くと必ず「ひろしまっ子汁」と返ってきます。ひろしまっ子汁を毎月食育の日に食べている子どもたちにとっては,ひろしまっ子汁は,郷土食なのかもしれません。しかしながら,ひろしまっ子汁は広島市の学校給食で,食育の日のために考えられた,広島らしいみそ汁です。
 一日も早く煮ごめが,ひろしまっ子汁くらいの知名度になりますように。

行事食「正月料理」

画像1
 今日はおせち料理です

 松葉ごはん
 雑煮
 えびと大豆の甘辛煮
 栗きんとん
 牛乳

 鏡開きも終わりましたが,1月の給食にはいくつかおせち料理が登場します。今日は,切り昆布を松葉にたとえた,松葉ご飯。雑煮には冷凍の白玉餅を使いますが,白玉餅は,汁の上に浮いています。上手につがないと,最後のほうは餅なしの雑煮になりかねません。子どもたちは上手につげたでしょうか?長寿を願うえび,黄金色のきんとん,どれも願いのこもった料理です。給食で作る栗きんとんはとても大量なので,さつまいもを茹でて裏ごして,という作業はできません。大きな釜の中で,調味料を加えつぶしながらひたすら練ります。茹で汁で硬さを調整しながら,加熱していきます。とても力のいる作業で,混ぜる人はきっと明日,腕が痛くなると思います。(泣)
 給食室一同,子どもたちが元気に大きくなりますようにと,願いを込めて作りました。

2021年給食開始

画像1
 あけましておめでとうございます。2021年の給食も始まりました。

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 切り干し大根のごま炒め
 みそ汁
 牛乳

 2021年初めの給食は,昔の日本の代表的な食事という感じの献立です。子どもたちにとっては少し残念な献立だったかもしれません。しかし,食物繊維たっぷりの体に優しい給食らしい献立でもあります。今日のような寒い日には温かいみそ汁も体にしみます。
 昨年は,給食にとっても大変な年でしたが,今年は良い年になるよう願っています。
 今年も給食室一同,力を合わせて頑張ります。本年もよろしくお願いいたします。

令和2年最後の給食

画像1
 今年最後の給食は・・・

 ごはん
 カレー豆腐
 ハムと野菜の炒め物
 牛乳

 4月,給食が再開されたと思ったら休校,6月に再開,7月の大雨による休校,初めての8月の給食,9月は台風,コロナも落ち着くのかと思っていましたが,益々厳しくなりました。前向き,おしゃべりなしの給食時間に,子どもたちも慣れてきたようです。昨年までの子どもたちが笑いあって食べている給食時間はいつ戻ってくるのでしょうか?栄養士である私も,給食時間の様子を見に行くのがとても楽しみでした。教室をのぞくと,「先生,おいしいよ」と口々に言ってくれ,「そうでしょう。給食の先生頑張って作ったからね。」と,そんな風景から遠く離れた感じがします。最近は教室訪問も遠慮しています。大人が会食が楽しいように,給食は子どもたちの会食の場です。一日も早く楽しい会食が戻ってきますように。
 来年が世界中の人が良い年となるよう願っています。

広島和牛

画像1画像2
 広島和牛3回目

 麦ごはん
 広島和牛すき焼き
 ごま酢あえ
 牛乳

 今回が最後(たぶん)の広島和牛です。しっかりとさしの入った牛肉は,見ても美しい。炒めると、けっこうな脂が出ます。前の2回は,まだ,気温も高い時期で,脂が固まることもないので,できるだけ脂を残して調理しました。今回は気温も下がり,牛脂がかたまると良くないので,半分くらい脂をとりました。きっと脂も美味しいんだろうな?と思いましたが,捨てました。
 また,学校給食は,食のお手本となるべく,減塩に取り組んでいるため,味付けもけっこう薄味でしたが,美味しい肉だと,薄味でも美味しく食べられるんだとわかりました。そういえば,だしの昆布やかつお節を増量すると,塩をぐっと減らすことができたのを思い出しました。
 美味しい牛肉を食べられましたが,コロナには1日も早く終息してもらいたいものです。

行事食「冬至」

画像1
 今日は,冬至の献立です。

 黒糖パン
 スパイシーレバー
 グリーンサラダ 
 かぼちゃのクリームスープ
 牛乳

 今年の冬至は12月21日ですが,少し早い冬至の献立です。「冬至にかぼちゃを食べると病気にならない」の言い伝えから,今日は,かぼちゃの入ったクリームスープです。
 給食では,かぼちゃを丸のまま,熱湯に入れて少し皮を柔らかくしてから切ります。それでも,今日のかぼちゃは硬かった。包丁の刃が欠けるのでは?と思いながら,途中何度も包丁を確認しながら切りました。初めにキロ数は確認しましたが,「何個あった?」「何個??」と,たぶん12個か13個位?でも,30個位に感じました。
 でも,今日は冬至でないので,まじないの効果があるのかな?21日には,おうちでぜひかぼちゃを食べてください。 

郷土食「広島県」

画像1画像2
 今日は,広島県の郷土料理「呉の肉じゃが」です。

 ごはん 
 呉の肉じゃが
 野菜炒め
 納豆
 牛乳

 呉市は,肉じゃがの発祥地と言われています。京都の舞鶴市が発祥の地という説もありますが,我々広島県人としては,是非,呉市であってほしいものです。昔,海軍で東郷平八郎が,外国で食べたビーフシチューが食べたくて,料理人にお願いしたところ,日本にある材料で作った,ビーフシチューもどきが,肉じゃがだったということですが,調味料がかわると全く別のものになるんだなぁ。と思いました。
 呉の肉じゃがの特徴は,にんじんが入らないことと,ごま油で材料を炒めることです。ここでも???なぜ,にんじんが入らないのか?ビーフシチューには入っている。また,なぜごま油だったのか?こんなふうに思うのは私だけでしょうか?
 呉には,安芸津の赤じゃがという美味しいじゃがいもがあります。今日は,北海道のメークインでしたが,赤じゃがで作った,呉の肉じゃがも食べたいと検食簿に書かれた校長先生のコメントでした。

郷土食「広島県」

画像1画像2
 今日は広島県の郷土料理です。

 うずみ
 小いわしのから揚げ
 小松菜の炒め物
 牛乳

 うずみは,広島県福山市近辺の郷土料理です。昔,贅沢が禁止されたときに,ごちそうをごはんの下にかくして食べたのが始まりと言われています。なので,全国に同じような料理があります。近くでは,津和野地方の「うずめめし」も有名です。本場では,鯛やえび,松茸などの高級食材が入ったうずみもありますが,給食ではそんな高級食材は使えません。ですが,昆布とかつお節でしっかりとだしを取り,そのだしで,鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ・さといも・絹厚揚げを炊き,酒・塩・しょうゆで味をつけねぎを加えて,でんぷんで少しだけとろみをつけ,香り豊かなうずみができました。子どもたちは,ちゃんとごはんでうずめて食べたでしょうか?
 小いわしは瀬戸内海でたくさんとれる魚です。食べやすいように今日はしっかり揚げてもらいました。
 そして今日は,尾長小学校の就学時検診でした。3時間終了後の給食なので調理員全員早出でいどみました。いつもの時間なら?今の時間に50分たして???点火時間を,仕上がりからの逆算でつけるので,みんなプチパニック???でした。なんとか,給食時間に間に合いました。
 来年度の可愛い一年生が少し緊張した面持ちで,検診を受けました。この子たちがみんな尾長小学校の給食が大好きになってくれたらいいな。

広島和牛のハヤシライス

画像1画像2
 広島和牛2回目

 広島和牛のハヤシライス
 いもいもドレッシングサラダ
 牛乳

 10月のやわらか広島和牛の肉豆腐に続き,11月はハヤシライスに広島和牛が入りました。今回もさしの入ったきれいな牛肉でした。調理をするときに一番感じるのは,炒めた時の香りの違いです。本当に食欲をそそる言い香りがします。一人30gの牛肉ですが,とても贅沢なハヤシライスになりました。
 いもいもサラダは,ドレッシングであっさりとした味なので,こってり,ハヤシライスによくあいました。コロナのおかげ???で少しだけ幸せな気分になれました。でも,やっぱり,高級牛肉より,一日も早く日常に戻ってもらいたいものです。

ひろし真鯛

画像1
 地場産物の日

 赤飯
 ひろし真鯛の竜田揚げ
 きんぴら
 豆腐汁
 牛乳

 真鯛,第二弾は,ネーミングもちょっとだけ可愛い「ひろし真鯛の竜田揚げ」です。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖された真鯛です。あっさりとした上品な味の真鯛は,竜田揚げにしても美味しくいただけました。
 真鯛に赤飯。今日は何事?と思われそうですが,3月に使用するはずだった赤飯の材料の賞味期限が迫ってきたために使用した。というのが,今日のめでたい献立の理由です。児童は,赤飯を食べなれないため,たくさん残りました。小豆の入ったごはんは,子どもたちにとっては,得体のしれない食べ物だったのかもしれません。日本に伝わる,お祝いの料理です。これからも引き継いでいきたいものです。

行事食「いい歯の日」

画像1
 11月8日は,「いい歯の日」です。


 玄米ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今日は,噛み応えのある食べ物をたくさん使ったメニューです。玄米ご飯は,噛み応えだけでなく,食物繊維や,ビタミンも白米より豊富です。れんこんのシャキシャキした歯ごたえ,かみかみ昆布のパリパリの歯ごたえ,煮物のこんにゃくのプリプリの歯ごたえ,手羽中肉の軟骨もコリコリと,色々な歯ごたえを楽しめる献立でした。しっかり噛むことで,元気に長生きできます。8020運動というものがあります。80歳で20本の自分の歯でいられるように,子どもの時からしっかり噛む習慣をつけたいですね。
 また,今日のれんこんサラダには,ノンエッグ(卵を使用しない)のマヨネーズを使っています。アレルギー対応のため初めて使用しました。マヨネーズだけを味見してみたら,あっさりしたマヨネーズという感じで,言われなければ,ノンエッグとわからないくらいでした。できあがりも,少しあっさりしているかな?という感じで,十分おいしい。アレルギーのある児童も,今日のようなアレルゲンフリーの食品を使って,みんなと同じものが食べられるといいと思います。

りっちゃんのサラダ

画像1画像2
 今日の献立

 パン
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 昨年までは,1年生の今頃,国語科で「サラダで元気」というお話を勉強していました。教科書がかわって,このお話はなくなったので,昨年までは,教科関連献立としてでていた「りっちゃんのサラダ」ですが,今年はただのサラダの一つです。お話と同じ材料を使ってつくるサラダは,とてもおいしいサラダなので,今年なくすのはおしい!今年も登場しました。ただし,トマトを入れる代わりに,ついていたミニトマトは,コロナ対策で,手で食べる可能性があることから,なくなりました。国語科の物語から始まった「りっちゃんのサラダ」これからも,こんな料理が増えていくといいですね。

広島和牛

画像1画像2
 今日は,高級食材広島和牛を使った献立です。

 ごはん
 やわらか広島和牛肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

 今日は,コロナで落ち込んだ高級食材の産業支援のため,広島県が学校給食のためお金を出してくれた,真鯛に続き,第2弾広島和牛を使用した献立です。
 肉を,釜に移したとき,さしの入ったきれいな牛肉で,思わず写真を撮ってしまいました。炒め始めてからも香りが違う!さすが広島和牛!いつもは,肉を炒め出た油はすくって捨てます。脂までおいしい和牛です。脂を捨てるのはもったいないから,このままいきましょう。ごぼう・たまねぎを炒めたまねぎの甘みが出たところににんじん・糸こんにゃく・椎茸を入れ,水を少しだけ入れて煮ます。野菜の上に豆腐を置き,ある程度火が通ってから混ぜると大量調理でも豆腐が崩れません。できあがりも,やっぱりいつもとひと味違う肉豆腐でした。来月は広島和牛をハヤシライスに使用します。今から楽しみです。

郷土食「広島県」

画像1
 広島県の郷土料理と,広島県で獲れた真鯛!

 麦ごはん
 八寸
 真鯛の揚げ煮
 牛乳

 今日は,広島県の郷土料理「八寸」筑前煮によく似ていますが,広島県では,八寸約24cmの器に盛ったことからこの名前が付いたと言われています。給食室では,かたいごぼうやにんじん,つるつる滑る里いもを頑張って切りました。
 また,今日は給食で初めて「真鯛」が登場しました。真鯛は高価なので給食では,なかなか出せません。今回の真鯛は,新型コロナウイルスの流行で,需要が落ち込んだ高級食材をを使用する目的で,広島県が購入費用をだしてくれました。今後,広島和牛も給食に登場します。ちなみに,真鯛は,やっぱりおいしかった!

行事食「お月見」

画像1
 一足早いお月見です。

 ごはん
 さんまの煮つけ
 即席漬け
 月見汁

 今年のお月見は,10月1日です。明日は木曜日,パンの日なので,給食では一足早いお月見献立です。給食のお月さまは汁に入った白玉餅です。計算上一人2個〜3個のお月様があるのですが,白玉のお月様は,食缶の中で,汁の上に浮かんでいます。上手につがないと,後のほうは,月のない月見汁になってしまいます。みんな,上手につげたでしょうか?
 また,季節の食品,さんまですが,魚には骨があることを知らせるために,例年だと,骨の存在のわかるものを使用します。しかし今年は,コロナ対策のため,骨があると手を使って食べる可能性があることから,加圧加熱して,骨まで柔らかくしてある物資を使用しました。例年,細いさんまの骨をのどにかけないか,給食が終わるまでハラハラでしたが,今年はその心配はありません。しかし,さんまには骨があることも知らせたい!どちらを取るか難しい問題です。
 明日は,お月見です。きれいなお月様が見えそうですね。

郷土食「広島県」

画像1
 今日は,広島県の郷土料理「あなごめし」です。あなごめしに添える汁は,今が旬の冬瓜汁です。

 あなごめし
 とうがん汁
 牛乳

 あなごめしは,しょうゆごはんの上に,炒り卵と,しょうゆ味のきざみあなごを混ぜたものをのせて,混ぜて食べていましたが,塩分の摂取を減らす観点から,白ごはんになりました。本物のあなご飯とはだいぶ違いますが,あなごが,瀬戸内海でとれる魚だということは伝わるのではないでしょうか。
 とうがん汁は,本当はしょうゆ味の汁でしたが,9月の休校で残っているみそを使って,とうがんのみそ汁にしました。みそ汁の時は,煮干しでだしをとりますが,今日は,昆布と鰹節でだしをとりました。煮干しには悪いのですが,やはり,かつおと昆布は,香りが違う!ひと味高級なみそ汁になりました。今が旬のとうがんは,くせがなくだし汁の味がしみこみます。今の時期スーパーでもよく見かける食材ですが,どれくらいの子供たちがとうがんを知っているのでしょうか?大きなものは,赤ちゃんのように抱きかかえるほどのものがあること,夏にとれるのに,冬瓜というのはどうしてか?掲示物や給食放送で少しだけ知らせました。

休校のなごり

画像1
 7月の大雨による休校の物資を賞味期限と保管に気を付け少しづつ使ってきました。残りも最終段階に入りました。今日は,だしの材料とみそを使うため、わかめスープをみそ汁に変更しました。

 ごはん
 ぶたにくの香味いため
 みそ汁
 牛乳

 今日のだしは,煮干し・だし昆布・かつお節のトリプルです。とても贅沢なみそ汁になりました。わかめスープの材料に細切りの凍り豆腐も追加し,具だくさんのみそ汁になりました。これでほぼ,休校の物資を使うことができ,この先,台風で休校にならないことを願うばかりです。
 

久しぶりの給食

画像1
 短い夏休みが,あっという間に終わり,学校が始まりました。初日の献立は。

 減量ご飯
 親子うどん
 のり塩風味白身魚フライ
 牛乳

 8月用に,1品少ない作業量に配慮した献立です。ですが,今日は大休憩前から,暑さ指数が,屋外での活動不可という猛暑でした。水温を計ってみると,30度。釜のそばは,40度以上でした。調理員さんも倒れないように,水分摂取を心掛け,調理されていました。
 また,7月休校分の煮干しを少し追加して,うどんのだしをとりました。減塩で調味料が減っていますが,だしのうま味で,塩分が少なくても気になりませんでした。だしの力ってすごいと感じました。
 子どもたちの元気な声に,元気をもらって,この夏を乗り切りたいと思います。

8月の給食

画像1画像2
 今まで,1度もなかった8月の給食です。今日のメニューは・・・

 ごはん
 ヒレカツ
 みそ汁
 牛乳

 献立内容も,暑さの中での作業を考慮し,いつもより簡単なものになっています。その他,衛生面から,水温が30度になるため,ボイルしたものを水で冷やしてから作る和え物は,献立に入っていません。それでも,連日,釜のそばは50度近くになります。
 先日,校長先生が,いつもなら夏休み,8月に給食があるのは今年がはじめてです。給食室の温度は,毎日50度近くになるそうです。給食の先生方はこの暑い中,頑張って給食を作ってくださっています。感謝していただきましょう。(簡単にまとめました)という話を給食時間に放送でお話ししてくださいました。すると,今日の給食の後片付けの特,2人の児童から,「先生読んでください。」とお手紙を渡されました。私たちも,暑さにへとへとになりながら,子供たちのために,頑張って給食を作ろうと改めて感じることができました。もうすぐ,短い夏休み。いつもとは違う夏休みですが,夏休みが終わって,みんな元気で会えることを何よりも願っています。
 

久しぶりの給食

画像1
 今日の献立

 パン
 ホキのハーブ揚げ
 温野菜
 カレーシチュー
 牛乳

 月曜日から3日間,大雨で休校になりたくさんの給食物資が残っています。冷蔵庫や,物資庫に入らないものや,衛生上保管できないものは,しかたなく廃棄にしましたが,できるだけ物資を無駄にしないように,少しづつ使っていきたいと思います。児童の可食量や,作業量,色々考え,今日は,野菜炒めになるはずだったキャベツを温野菜にし,ホキのハーブ揚げの添えにしました。また,カレーシチューの牛肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんを増量し,具沢山のカレーシチューにしました。毎年,この時期には,天気予報とにらめっこの毎日です。もう,どこにも災害がおきないように祈るばかりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242