最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:56
総数:306625

教科関連献立 秋の献立

画像1
 今日は,1・2年生の生活科で学習する「秋みつけ」に関連して,秋に美味しい食べ物をたくさん使った秋の献立です。新米,まつたけ,さんま,里芋,大根,柿,美味しい食べ物がいっぱいです。給食からも秋をみつけられたでしょうか?
 今日の給食室の様子です。柿はへたの部分の葉っぱはちぎってから3回洗います。へたの部分に汚れが残らないようにするためです。皮を剥いて,四つわりにし,しんの部分を落とします。今日の柿はとても良い柿でしたが,5人で,40分かかりました。
 さんまには骨が,柿には種があります。食材本来の形です。子ども達が,箸を上手に使うこと,しっかり噛んで食べること,上手に種をよけて食べることなど,学習の一環だと思います。ご家庭でも骨のある魚を食卓に出して上手に魚が食べられるようになると良いですね。

教科関連献立

画像1画像2
 今日は,1年生国語科で学習する「サラダで元気」に登場する「りっちゃんのサラダ」取り入れました。これは,りっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。うま味の出る,塩昆布やかつお節も入った,とても美味しいサラダです。
 1年生の教室に行って、「りっちゃんのサラダどうですか?。」の問い掛けに,「おいし〜!。」「元気になった!。」とみんな大喜びでした。給食放送の「ぞう・ねこ・パンダ,『サラダで元気』に出てこなかった動物は,どれでしょう?。」のクイズも,1年生には,すぐに分かったみたいです。「分からなかったら,逆に悲しいわ。」と先生。りっちゃんのサラダで,今日もみんなニコニコでした。

給食試食会

画像1画像2画像3
 今日は,1年生の保護者を対象にした給食試食会でした。例年だと,30〜40人の参加なのですが,今年は,16人でした。少し寂しい感じもしましたが,少人数で和やかな会になりました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。
 栄養士の田中が学校給食について説明しましたが,自己紹介を忘れていて,会の終わりに自己紹介をするなど,失敗もありましたが,皆さんに笑って帰っていただきました。
 献立は,ごはん,さばの梅煮,温野菜,八寸,牛乳でした。八寸は,広島の郷土料理です。八寸(約24cm)の器に入れたことから,この名前が付いたと言われています。
 子どもたちが健康に育つこと,生涯にわたり,正しい食生活が送れることに,学校給食が役立つよう,これからも頑張っていきたいと思います。これからも,ご協力をお願いいたします。

ひろしま給食 パート2

画像1画像2
 今日は,ひろしま給食の最優秀レシピ賞「熱く燃えろ!!Cスープ」です。ミネストローネに,シラス干しが入ったようなスープです。カープの「赤」と「C」の付く食材を使い,ぴりっと辛いチリパウダーも入った美味しいスープです。Cスープを食べて,広島カープのように,熱く燃え,カープの日本一を願いたいですね。

ひろしまいい子いりこ

画像1画像2
 今日は、ルウから手作りする広島カレーに,ひろしま100万食プロジェクトの今年の入選料理,「ひろしまいい子いりこ」呉市の少学4年生が考えた料理です。広島市でも,昆布・かえりいりこ・大豆を混ぜた「食育ミックス」が定着していますが,「ひろしまいい子いりこ」もカルシウムや,鉄がたくさん摂れ,しっかり噛む効果も期待できます。家庭でも,是非作ってみてください。マーマレードのほのかな香りと甘さで,おいしくいただけました。かえりいりこだけでも良いと思います。

行事食 お月見

画像1
 今日は,お月見です。学校でもお月見献立を実施しました。秋が旬のさんま,栗を使って,さんまの煮付け,栗ごはんを取り入れました。また,白玉餅をお月様に見立てた月見汁,計算上では,一人3個位のお月様があるのですが,上手に配食しないと,お月様がないということも・・・子ども達は,上手に配食できたでしょうか?これも一つの勉強ですね。今日は,良い天気です。きれいなお月様が見られそうですね。

季節の地場産物

画像1画像2
 今日は,広島県の郷土食です。宮島で有名な穴子めし,そして,広島県でとれた梨も取り入れました。世羅でとれた豊水という品種の梨です。とても甘味が強く柔らかいのが特徴です。今日の豊水もとても美味しい梨でした。
 尾長小学校では,大きなザルに3杯の梨があります。りんごは,栄養豊富な皮も食べてもらいたいので,皮をつけたまま切りますが,梨は皮があると食べにくいので,全部皮を剥きます。果物専用の包丁,まな板,ピーラー,エプロンを使用し,使い捨ての手袋をつけて作業します。5人で1時間くらいかかります。広島の味をしっかりと味わってもらいたいです。

食育の日

画像1画像2
 今日は19日食育の日です。学校給食では,ごはんを主食とし,魚,伝統料理,ひろしまっこ汁の,「一汁二菜」の献立です。今日の献立は,
 
 麦ごはん
 ホキの変わり天ぷら
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 「ひろしまっこ汁」は,ちりめんいりこをだしとして使うと同時に,取り出さず,具材としてそのまま食べます。写真の中のちりめんいりこが分かりますか?。また,ひろしまっこ汁には,毎月違った季節の食材が入っています。今月は,なすを使用しました。なすは、子どもたちの嫌いな野菜のトップクラスですが,旬の味をしっかり味わってもらいたいものです。

季節の野菜とうがん

画像1画像2画像3
 今日は,今が旬のとうがんを使った,とうがん汁です。給食室にも大きなとうがんが入りました。子ども達は,とうがんがどんなものか知っているでしょうか?本物は調理するため見せられませんでしたが,写真を掲示板に貼りました。緑色のとうがんを切ると,白色の実です。白色の実は火を通すと,半透明になります。この変化もおもしろいですね。
 今日は,赤魚という赤い魚なのに,身は白色の魚を使った,赤魚の揚げ煮も献立に入っています。

食器がかわりました

画像1画像2
 夏休みが終わり,子ども達の元気な声で,学校も活気が帰ってきました。7月まで,使っていたステンレス食器から,ペン食器といって,体に安全な素材から作られた食器にかわりました。子ども達は,「何で変わったの?」「きれい!」色々な反応でしたが,見た目のきれいさと,汁物など熱いものをついだとき,食器を持つのが熱くなくなったという良い点と,反対にかさが増え,少し重くなったという欠点もあります。広島市で順次導入していきますが,本校は2年目で入りました。見た目の美しさも食欲を増す要素です。給食室では,作業が大変になりましたが,子ども達のために頑張ります。

教科関連献立「夏の献立」

画像1画像2画像3
 2年生は,生活科で色々な野菜の学習をし,トマトやピーマンを育てています。子ども達の野菜もそろそろ収穫の時期になってきました。ピカピカのミニトマトやピーマンが美味しそうに実っています。給食でも,夏が旬のかぼちゃ・トマト・なすを使った夏野菜カレーライスを取り入れました。トマトに切り込みが入っているのは,さっと湯につけて皮を剥くためです。煮込んだときに,皮だけが残って口触りが悪くなるので,皮を剥いて角切りにします。給食では,かぼちゃの量もたくさんなので,かたいかぼちゃを切るのはすごく大変です。そこで,ちょっとした工夫があります。皮ごときれいに洗ったかぼちゃを熱湯にしばらく浸けます。そうすると,皮だけが少し柔らかくなって切りやすくなります。今日は,台風の日のたまねぎとじゃがいもの一部を追加で使っているので,山盛りのカレーになりました。暑い夏に負けないよう,しっかり食べましょう。

行事食 七夕

画像1画像2画像3
 今日は,子どもたちが心待ちにしていたアイスクリームがついた献立です。休みにならなくて本当に良かったです。
 そうめんを「天の川」にみたてた,「ひやしそうめん」です。写真の量のそうめんを4回ボイルします。その後,流水でしっかり冷まします。そうめんを入れる汁は,かつおと昆布でだしをとり,野菜を入れて炊いた後,食缶に小分けにして冷まします。ボイルをした後と冷ました後,必ず温度確認をします。冷たい汁のために,給食室は,ものすごい暑さでした。
 昨日の臨時休業の食材を使うため,今日は,決まった料理の他に,牛肉の佃煮を増やしました。それでなくても,忙しい献立だったので,本当に大変でした。子どもたちが食べきれるよう,そして,食材を無駄にしないよう,少しずつ昨日の食材を使っていこうと思います。頑張って作るので,子どもたちには,しっかり食べてもらいたいものです。

地場産物の日

画像1画像2画像3
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使いました。広島県では,たまねぎをあまり多く生産していません。ですが,新たまねぎが終わるこの時期だけ,広島県のたまねぎを使います。しかも,今日は,広島市でとれた「ひろしまそだち」が入りました。
 ハヤシライスには,たくさんのたまねぎが使われます。尾長小学校では,約200個のたまねぎを使いました。甘味が出るまで,たまねぎをしっかりと炒めるため,給食室は,ものすごく暑かったのは言うまでもありません。これから,もっと暑くなりますが,子どもたちの笑顔のために,頑張ります。

食育月間 食育の日

三菜画像2一汁
 今月は食育月間です。食事は,私たちの健康を支えるだけでなく,悪い食習慣は病気の引き金にもなります。子どもたちが,良い食習慣を身につけ,生涯にわたり健康に暮らすことができるように,給食が,食の見本になってくれることを願っています。
 日本食と言われる食事は,栄養のバランスに優れています。その基本が,「一汁三菜」です。ごはんを主食とし,主菜,副菜2品からなる献立は,自然と栄養のバランスをとることができます。食器の都合から,いつもの食育の日は「一汁二菜」ですが,今日は食育月間と言うこともあり,「一汁三菜」にしています。
 もう一つのポイントとして,たくさんの材料を使うこと。ひろしまっこ汁には,10種類もの食材を使っています。
 家庭でも,黒豆や煮豆をよく食べているという子どもいましたが,豆が苦手という子どももたくさんいました。家庭でも,魚・豆・海草・きのこなど,しっかり食べてください。

歯と口の健康週間

画像1画像2
 6月4日から10日は,「歯と口の健康週間」です。しっかり噛んで食べることは,歯の健康だけでなく,たくさんの良いことがあります。キーワードは,「ひみこのはがいーぜ」です。

 給食でも,しっかり噛んで食べることができるメニューを取り入れました。
 
 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬け
 かみかみ昆布
 牛乳

 噛みごたえのある,玄米・ごぼう・たけのこ・こんにゃく・切干しだいこん・かみかみ昆布を使いました。

 なお,「ひみこの秘密」は,尾長小学校 職員室横の掲示板にあります。

シナモンパンの作り方

画像1画像2画像3
 今日は子ども達の大好きな揚げパンです。揚げパンは給食室で揚げて作ります。たくさんの揚げパンを作るのは大変ですが,作り方は意外とかんたんです。油の温度が低いとパンが油を吸って油っこくなるので,高めの温度で短時間,全体がカラリとなる位揚げます。
 揚げたてのパンに,グラニュー糖とシナモンを混ぜた物をまぶします。家庭でも簡単にできるので,作ってみてはいかがでしょうか?給食では,シナモンパンの他に、きなこ・上白糖・塩少々を混ぜた,きなこパン,ココアにグラニュー糖を混ぜた,ココアパンがあります。

5月31日の給食

画像1
 今日の献立

 そぼろごはん
 豆腐汁
 牛乳

 今日で5月も終わりです。益々暑くなって,食中毒の心配な季節がやってきました。給食室では,細心の注意を払って衛生管理に取り組んでいますが,給食当番の児童も,しっかりと気をつけてもらいたいと思います。爪が長いと,きれいに手洗いしたつもりでも,爪の間に汚れが残っています。みんなで食べる給食です。みんなで気をつけたいですね。

5月30日の給食

画像1
 今日の献立

 玄米ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 和風サラダ
 牛乳

 新じゃが,新たまねぎ,みずみずしい野菜が出始めるこの時期,給食では気をつけることがあります。献立表は,どのような物資が入るかわからないので,基本の水の量です。この時期たまねぎからは,たくさんの水分が出ます。じゃがいもも柔らかく水分が多いので,あっという間に煮くずれることがあります。水の量を減らしたり,じゃがいもを入れるタイミングや火加減を調節したりして,形はしっかり残っているけれど,中はほっくり煮えている状態をめざします。
 間もなく,高温多湿の梅雨がやってきます。給食室にもクーラー欲しいです。

5月29日の給食

画像1画像2
 今日の献立

 麦ごはん
 けんちょう
 ししゃものから揚げ
 キャベツの昆布あえ
 牛乳

 今日は,山口県の郷土料理「けんちょう」です。山口県の家庭で,昔から食べられていた料理で,だいこんと豆腐は,必ず入ります。つゆだくの煮物で,だいこんのおいしい季節によく食べられます。「しっかりたべんさんよ」山口弁で,「しっかり食べてください」という意味です。給食委員会の児童が給食放送の時に上手に言ってくれました。

5月26日の給食

画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 さわらの西京焼き
 おひたし
 かきたま汁
 冷凍みかん
 牛乳

 暑くなって,冷凍みかんが益々おいしくなりました。冷たくて甘いみかんは,子ども達に大人気です。職場体験で来ていた中学生も羨ましそうでした。
 暑くなると,食欲がなくなってきますが,好き嫌いせずしっかり食べて,これから始まる暑い夏を,元気に乗り切ってもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242