最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:296
総数:504062
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ニホンイモリ(両生類)〜

画像1 画像1
上の写真は、春休みに牛田総合公園で見つけたニホンイモリ(アカハライモリ)です。暖かくなり、活動を始めています。

ニホンイモリは、保護のため準絶滅危惧(環境省・広島県)に指定されています。牛田には、そのニホンイモリが繁殖できる、ほどよく人の手の加わった貴重な環境が残っています。この環境を守ることが、ニホンイモリを守ることにつながります。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から始める家庭科で、初めての調理実習をしました。記念すべき第1回目の調理実習では、やかんで湯を沸かし、急須を使ってお茶を淹れました。やかんでお湯を沸かしたり、急須を使ってお茶を淹れたりと、人生で初めて行うことばかりで子ども達は大興奮!!自分たちで淹れたお茶はとてもおいしかったようです。 
 ですが、調理実習で一番大変なのは後片付けです。家でお皿洗いをした経験がある子はやはり動きがスムーズでした。毎日家事をしている親の偉大さを感じた児童がたくさんいました。少しずつ、「家族の一員」として家事をしていきましょうね(^^)

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待ちかねの給食の時間です。
 1年生教室では、6年生の子供たちが配膳をしています。

3年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科 時間と時刻の学習です。
 学習のまとめを子供たちが考えています。

5年生 外国語科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の授業です。
 自分の名前のつづりを尋ねたり応えたりできるよう学習しています。

4年生 書写の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の授業で「羊」という字を書いています。
 自分が書いた字を見て、次に書くときに気を付けるところを書き込んでいます。

130周年記念タイムカプセル

画像1 画像1
お誘い合わせの上お集まりください。

牛田の昆虫たち 〜ナミアメンボ〜

画像1 画像1
春休みに牛田総合公園で、越冬から覚めたナミアメンボを数個体確認しました。ナミというのは、普通を意味する並のことです。ナミは、ナミアゲハ、ナミテントウ、ナミハンミョウと、一般的によく見られる種についています。

写真のナミアメンボは、交尾をしているところです。アメンボは、セミやカメムシと同様、刺して吸う口をしています。カメムシのようににおいを出し、飴のようなにおいなので、アメンボと名付けられました。飛んで移動することができます。

1・2年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育館で仲間づくりをしながら体を動かしています。
 2年生はグランドで鬼ごっこ。増え鬼をしています。めいっぱい走っています。

4年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生社会科 水の学習をしています。
 暮らしに使う水はどうやって家庭に届いてるのか、その源流について調べています。

6年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生家庭科 生活リズムの見直しをしています。

5年生 国語科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科 新出漢字を学んでいます。
 デジタルデータを使い、書き順や漢字の成り立ちなどを確認しています。

3年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で反復横跳びをしていました。 
 20秒間で何度跳ぶことができたかな?

6年生 平和学習2

画像1 画像1
 6年生は先週、平和についての話を聞きました。そこで学んだことや自分で調べたことをまとめ、平和に関する意見文を書いています。これは、広島市内のすべての6年生が取り組み、この中から平和の意見発表会、そして8月6日の平和記念式典の広島市小学生6年生児童による「平和への誓い」へとつながります。

4年生 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業の様子です。
 好きなことを英語で質問したり聞き取ったりしています。

牛田の昆虫たち 〜ナガサキアゲハ(続き)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)に羽化したナガサキアゲハの蛹殻です。緑色型と褐色型の蛹でしたが、殻だけになると、色の違いがよく分かります。蛹殻の下が茶色っぽくなっているのは、羽化するときに出した老廃物(おしっこ)がたまっているからです。

また、飼育ケースの黒いふたを見ると、体を固定するための糸を張りめぐらせている様子がわかります。この糸にセロハンテープを貼り付けてゆっくりはがすと、蛹殻を痛めずに取ることができます。

幼虫を採集した日、採集場所、採集者とともに、蛹化した日、羽化した日などをラベルに記すことで、価値のある記録になります。

牛田小学校土曜参観日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観日の様子です。

牛田小学校土曜参観日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観日の様子です。

牛田小学校土曜参観日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観日の様子です。

牛田小学校 土曜参観日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜参観日 たんぽぽ学級の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592