最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:305
総数:507659
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

理科室前 さなぎで冬ごし

画像1 画像1
画像2 画像2
ナミアゲハとナガサキアゲハのさなぎが牛田小学校で冬ごしをしています。
暖かくなって羽ばたく時が楽しみですね。

牛田の昆虫たち 〜ヤガ科のガ〜

画像1 画像1
10月26日(木)、牛田早稲田で5年生の児童数名が見つけたガです。写真は、その中の1名が撮影したものです。写真を見るとおそらくオオカブラヤガ(ヤガ科)だと思われます。胸部のふさふさした毛が、冬を越すのに暖かそうです。

6年生 理科「水溶液」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質の違いについて、いろいろな観点で調べました。
見た目では区別がつかないものでも、いろいろな違いを見つけることができました。

1年生 算数科「大きなかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数のきまりを見つける学習でした。図を描いたり、文で表したりしました。

5年生 算数科「割合を百分率で表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板書をしっかりノートに書いたり、話し合いから自分の考えを深めたりした授業でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「黒糖パン」「カレー豆腐」「ハムと野菜のソテー」「牛乳」です。

大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

牛田の昆虫たち 〜スギタニモンキリガ〜

画像1 画像1
12月22日(金)、北校舎4階南側の女子トイレで、5年生の児童が見つけました。前翅の模様が特徴的なスギタニモンキリガ(ヤガ科)でした。成虫で越冬中です。幼虫の食草はツバキです。葉ではなく、つぼみや花を食べます。

1年生 生活科「むかしあそびをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなであやとりを楽しみました。
動画を見ながら「パッチンほうき」に挑戦です。
こつをつかんだ友達からどんどん広がりました。
「できたー!」
あちこちでうれしそうな声が響きました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池を使った実験に興味津々です。
「ソケットを使わなくても豆電球を光らせることができるよ」の言葉に反応して、試行錯誤を始めました。
豆電球が光ると、大きな歓声が上がりました。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上皿天秤ではかり取った3gの食塩が水に溶ける様子を観察しました。
たくさんの気づきや疑問が出てきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「さばの竜田揚げ」「紅白なます」「すまし汁」「牛乳」です。

紅白なます…なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。


4年生 新年書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
長半紙に「美しい空」一筆一筆心を込めて書きました。

2年生 冬休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにたくさんのお友達と話をしました。
冬休みの出来事を中心に、ワークシートに書かれたお題に従って話をし、ビンゴを目指しました。

1年生 生活科「むかしあそびをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班のみんなで、カルタとりをしました。
冬休みにお家でやったよ、というお友達もいましたね。

5年生 国語科「この本、おすすめします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の「読みたい」と思うような本の紹介カードつくろうをめあてに授業をしています。学生ボランティアの皆さんも参加しました。

牛田の昆虫たち 〜オオタバコガ(飼育個体)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)に4年生の児童がもってきました。幼虫から飼育して、羽化したそうです。上の写真は持ち運んだ入れ物で、赤い矢印の先が蛹のぬけがら、黄色の矢印の先が成虫です。中の写真は横から、下の写真は正面からの様子です。飼育していた児童が、とてもかわいがって大事に育てている様子が印象的でした。

カバキリガと聞いていたのですが、カバキリガは早春に出現する種であること、翅の紋が少し違うことなどから、昨日、児童と一緒に再度調べました。その結果、オオタバコガであることがわかりました。幼虫はアシタバで育てたそうで、広食性のオオタバコガの食草にセリ科も入っていて一致します。また、飼育中に観察した幼虫をよく覚えていたことが同定につながりました。

緊急 3年生 書写「正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めです。
冬休みに練習してきた「正月」を書きました。
半紙のどこに、どのくらいの大きさで書けばよいかを意識しながら書きました。
次回が本番です。

4年生 新春すごろく大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに会った級友と、すごろくのマスに書かれたお題で楽しいひと時を過ごしました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「吉野煮」「おかかあえ」「りんご」「牛乳」です。

大根…吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。

牛田の昆虫たち 〜アケビコノハ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛田の昆虫たち 〜アケビコノハ〜

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年12月14日(木)に3年生児童がもってきたアケビコノハ(ヤガ科)です。上の写真は、13日(水)の夜、児童が牛田旭の自宅近くで見つけて撮影したものです。頭部は左側、翅を閉じている状態で、枯葉のように見えます。

翌朝、児童が再びアケビコノハを観察しに行くと、車にひかれていたそうです。布に包まれた状態で理科室に運び込まれ、児童のやさしさも一緒に受け取りました。腹部は痛んでいましたが、翅は広がったので、形を整えて標本にしました。

中の写真は表から、下の写真は裏から見たものです。これまで、翅だけは何度か理科室に届いていましたが、完全な個体は初めてです。児童の名前などのデータをラベルに記し、近々、理科室前に展示する予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592