最新更新日:2024/05/09
本日:count up319
昨日:271
総数:501831
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ガガンボのなかま〜

画像1 画像1
11月17日(金)、北校舎の東側の壁にとまっているガガンボを、6年生児童が撮影しました。マドガガンボかキリウジガンボかと思いますが、未同定です。大きいガガンボだったそうです。

クラブ発表会 〜ダンスクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスクラブの発表会の様子です。

クラブ発表会 〜音楽クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表会の様子です。

6年生を送る会 〜1年生の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の練習を一生懸命していました。6年生はとても喜ぶと思います。

1年生 クロッカスの花が咲きそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に植えた球根が育ってクロッカスの花が咲きそうです。ほかの球根からも芽が出て葉がぐんぐん育っています。

1年生 体育科「ようぐをつかったあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
少し風の冷たい日でしたが、体育科で元気に体を動かしています。
長縄跳びに挑戦しています。みんなで励まし合い、少しずつ跳べるようになってきました。

5年生 算数科「多角形と円周の長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙で作った正八角形をじっくりと見て、正八角形の書き方を考えました。

2年生 生活科「3年生の授業を見学しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科で3年生の授業を見学しようという学習があります。3年生の社会科を見学して興味津々でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「さわらの天ぷら」「おひたし」「豆腐汁」「ひなあられ」「牛乳」です。

行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひな まつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。

牛田町民ウォークラリー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛田の町を歩いてポイントを集めるウォークラリー大会が開催されました。地域の方もや子供達、保護者も大勢の参加がありました。

牛田の昆虫たち 〜ウラギンシジミ(訂正)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年8月1日、2023年9月21日、2023年11月24日、ウラギンシジミの雌雄を間違えて記述しておりました。

翅を開いたときの紋が朱色だと雄、水色だと雌です。写真の個体は、全て雌です。お詫びして訂正いたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「パン」「大豆シチュー」「野菜ソテー」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。


おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
広島県法人会連合会女性部会連絡協議会主催の「税に関する絵はがきコンクール」で入選した6年生の安達 塔子さんの表彰の様子です。

牛田の昆虫たち 〜クロコノマチョウ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(火)、北校舎3階廊下の天井にとまっていたクロコノマチョウ(タテハチョウ科)です。令和4年度は、11月にエントランスで確認されています。

森林性のチョウで、今回も近くの森から飛んできたのでしょう。翅を閉じて止まり、地味な模様をしています。昆虫があまり活動しなくなる晩秋まで見られるチョウで、夕暮れの森で活発に飛ぶ姿に出会うと、うれしくなります。成虫で越冬します。

4年生 理科「水のゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルに入れていた水が、いつの間にか減っていたのはなぜだろう?
これまでの学習や生活経験から予想し、確かめるための実験方法を考えました。

5年生 書写「5年生のまとめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間で学習した「書写のかぎ」を使って、「星ふる町」を書きました。文字のつながりや大きさのバランスなどのポイントを考えながら、一画一画ゆっくりとていねいに書いて仕上げました。とても集中して仕上げた作品は、教室に掲示して、みんなで見合います。

1年生 算数科「たしざんとひきざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足し算かな?引き算かな?
問題文を注意深く読みながら、ブロックを動かして、式を考えました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛丼」「白あえ」「牛乳」です。

白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

給食放送 〜校長先生のお話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、広島県の公立高校の入学試験が行われています。3年後には、6年生もこの試験を受ける人がいると思います。この試験では、自己表現という試験も行われています。自分の夢や目標、頑張っていることを伝える試験です。
昨日の6年生の発表、指揮者に合わせて220人が行う演奏は迫力がありました。美しい歌声は、ずっと聞いていたいと思いました。
もし、6年生が高校の入学試験で、昨日見せてくれた、あるある漫才や華麗な指揮者の姿、素敵な楽器の演奏、美しい歌声、それらに合わせて、自分の目標や夢を一生懸命に伝えれば、自己表現の試験は大丈夫だと思いました。また、健康づくりのため半袖・半パンで通学し、学校を一日も休まなかったこと、掃除を6年間一生懸命にしたこと、小さな声でも自分の考えを伝え続けたこと、こうしたことも立派で自慢できる姿だと思います。
6年生が1年生から5年生に、一生懸命な姿を見せてくれたことが、何よりもうれしいです。それから6年生は今まで挨拶ができなかった人も、挨拶をする姿が見られるようになりました。掃除時間は、校長室や職員室前は黙って掃除し、隅々まで綺麗にしています。それから、授業中は一生懸命に勉強しています。授業と違うことをする人がいません。おかしいことがあれば、伝え合う仲間となっています。ゴミをそっと拾う姿や困っている人に声をかける姿。花に優しく水やりをする姿が見られます。こうした6年生の凛とした姿を1年生から5年生は受け継いでください。これが牛田小学校の宝です。
最後に、体育館に入って大切なことは、いらない話をしないこと、静かに聴くことです。今回はおしゃべりをする人、ふざける人がたくさんいました。
体育館では静かに話を聴く。これも牛田小学校で大切にされてきたことです。

牛田の昆虫たち 〜コミスジ〜

画像1 画像1
8月13日(日)、牛田総合公園を飛んでいたコミスジです。林縁部の低いところを、ふわーんふわーんと羽ばたきと滑空を繰り返す独特の飛び方で飛んでいました。

写真のように翅を開いているときに、三本の白い筋(ミスジ)が確認できます。こうしたチョウが4種いるのですが、その中でいちばん小さいことよりコミスジとよばれています。左翅が傷んでいるのは、鳥から逃げたときのものでしょうか。懸命に生きている姿が伝わってきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592