最新更新日:2024/05/17
本日:count up126
昨日:296
総数:504181
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

見立山へいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)
生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で, 校内の「あきみつけ」に続いて,見立山へ「あきみつけ」に行ってきました。
秋の恵みを期待して言ったのですが,いのししたちへのプレゼントになっていたのか,思ったほどの収穫は・・・。
ドングリ,ドングリの帽子,トチの実,ナツメ・・・。子どもたちは,1つ見つけてはそこへ集まり争うように袋に入れていました。
牛田にも確実に秋はやってきていました。
どんなリースにしようかな?
また,休日には,家族で秋を感じてみてください。

図画工作科「はこでつくったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(火)
 今日は,算数科「かたちあそび」に引き続き,図画工作科の「はこでつくったよ」の学習を行ないました。
 はこを組み合わせて思いついたものをつくるというのがねらいです。
 はこを組み合わせると何に見えるかな?自分のつくりたいものを見つけてつくりました。
 キリン,ロケット,タワー,カンガルー,ヘビ,おしろ・・・。
 それぞれが,はこの特徴を生かして,組み合わせ方を工夫しながら楽しむことができました。また,形のおもしろさを感じることもできました。
保護者の皆様,準備等ありがとうございました。


算数科「かたちあそび」をしたよ!

10月30日(月)
小学校生活で初めての運動会が,2日間にわたりましたが無事に終わり,子どもたちのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。運動会でがんばった力をこれからも発揮してくれることを願っています。保護者の皆様には,いろいろな場面でお世話になりありがとうございました。
運動会が終わり,算数科では,「くりあがりのあるたし算」に続いて,立体図形の特徴や機能を知ることができる,機能から分類することができる,面の形に着目することができるというねらいで「かたちあそび」の学習をしています。
子どもたちは,持ってきた箱の形を意識し,どのように組み合わせるとよいか考えながら,タワーや電車,船,宇宙船などを作る活動をグループで行いました。楽しく学習することができて,箱に対する見方が少しずつ広がっています。
学習後は,図画工作科「はこでつくったよ」で,箱の形を利用して,個人で作品を作ります。どんな作品ができるか,またまた楽しみです。
保護者の皆様には,たくさんの箱を集めていただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTC活動「親子で楽しむ知育体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)
 昨日の5.6時間目に,1年生はPTC活動を行ないました。
牛田小学校でお馴染みの日本体育協会の安部玲子先生をご講師にお招きして,「親子で楽しむ知育体操」と題して,保護者の皆様と子どもたちと一緒に能力アップにつながる体力つくりをしました。
体幹を鍛える「体ぐにゃぐにゃ体操」に始まり,なわやタオルを使った「波運動」,頭を働かせる「ボール・フラフープ送り」などでした。どれも,楽しくできるものばかりでした。中には,お家でできる簡単なものもありました。
足を使い,体を動かすことで,子どもたちの「できる」の可能性は広がるという内容の運動でした。体を動かすことの大切さを教えていただきました。
あっという間の楽しい1時間でした。いい汗をかくことができました。
講師の安部先生をはじめ,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

むしさがしに いったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)
 先週の9月15日(金)の2・3時間目に,生活科「いきものとなかよし」の学習で,ビッグウェーブ(広島市総合屋内プール)の上の方の駐車場へ,虫さがしに行ってきました。
 子どもたちは,大はしゃぎでした。安全上,網は持って行きませんでしたが,子どもたちは,赤白帽子や手を使って上手に捕まえていました。
「草に当たって,かゆい!」
赤白帽子を振り回して,
「やったあー,つかまえた!」
「あー,にがした。」
「みせて,みせて!」「いいよ。」
 子どもたちは,大奮闘でした。残念ながら,捕まえることができなかった子どもたちは,友達のいきものを見せてもらって観察カードに絵や気付きをかくことができました。
 トンボ・ハチ・アゲハチョウ・イナゴ・コオロギ・トノサマバッタ・ショウリョウバッタなどたくさんのいきものを見つけることができました。
 その後,観察をして,いきものはその場に逃がして帰りました。
 短い時間でしたが,いきものに触れて,親しむことができました。また,友達の優しさにも気付くことができました。
 近場ですので,またご家族で虫に触れ合う機会をつくってみられるのもよいかと思います。

生活科「そめもの・しゃぼんだまあそびをしたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)
 長かった夏休みも終わり,子どもたちは,普段の生活リズムを取り戻しています。
 先日,生活科「なつであそぼう」の学習のまとめをしました。
 自分たちで育てたアサガオの花を使っての「そめもの」と「シャボン玉あそび」です。
「そめもの」では,冷凍していたアサガオの花の汁で,三角や四角に折った紙を染めました。
「どこをそめようかな?」
「あっ,きれい!」
「おかあさんにプレゼントしたいな。」
「そめもの」は,1枚お持ち帰りとしました。お家で利用してください。
「シャボン玉あそび」では,ストローやうちわやハンガーなどで,シャボン玉を上手く作るにはどうしたらよいかを考えながら,遊びました。
へびみたいなシャボン玉,ぶどうみたいなシャボン玉,かさなったシャボン玉,あかちゃんみたいなシャボン玉・・・。いろいろなシャボン玉が空を飛んでいました。
みんなの顔も笑顔いっぱいでした。
保護者の皆様には,アサガオの冷凍,シャボン玉グッズの準備などご協力ありがとうございました。

バラ公園へいったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)
昨日13日(木),1年生は,雨で延び延びになっていた生活科の学習「バラ公園」での草花や虫探しに行ってきました。
暑い暑い日でした。
「なにがみつかるかな。」
「どんなむしがいるかな。」
とても楽しみでした。
シロツメクサ,ヒメジョン,タンポポ,昨年の秋のドングリ,ツユクサ,バラ,カミキリムシ,ナナフシ,ハチ,ダンゴムシ,モンシロチョウ,アゲハ,ガ,アリ,シオカラトンボ,アブラゼミ・・・。
生活科の教科書の巻末にある「ポケット図鑑」を持って行っていたので,観察に役立てることができました。
たくさん見つけることができました。
♪「ジージージージージー・・・。」
行きは,アブラゼミの 鳴き声を聴きながら,帰りは,
♪「ホー,ホケキョ。ケキョケキョケキョ・・・。」
ウグイスの鳴き声を聴きながら,学校へ戻りました。
草花や虫を観察して,動植物への関心をもつことができました。

平和集会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)
今日は,平和集会でした。
1年生は,牛田小学校の裏山にある「ピカドン竹やぶ」や平和ノートなどで学んだことをよびかけと歌で発表しました。
「たけやぶのねがいをつたえていきます。」
「みんなが しあわせになるように」
「えがおで いっぱいのまちになるように」
「ともだちとなかよくします。」
「ともだちをたいせつにします。」
「いのちをたいせつにします。」
「いまのへいわをまもっていきます。」
最後に,いつまでも青い空が続くことをねがってみんなで心をこめて「このてのひらにうたをのせて」を歌いました。
♪ おもったこと かんじたこと たくさん むねにあるから
  つたえましょう このてのひらに うたをのせて
  そらがあおいよ かわがひかるよ このせかいは うつくいいよ
  かぜがふいたよ はながゆれたよ わたしたちは いきているよ・・・♪
 

こうつうあんぜんのきまりをまもるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)
1年生は,今日の3・4時間目に市役所の交通安全課の方による「歩行教室」がありました。
「自分の命を守る」ということでお話をいただき,その後,実際に体育館につくられた道路を歩いてみました。
道路を横断するときには,「とびださない。」「よくみる。」がポイントです。
「止まる!右みて,左みて,右をみる!右をみながら歩く!左をみながら歩く!」
 今日の歩行教室で学んだことをしっかりと頭に入れて,道路を歩くときには,信号を守り,飛び出しをしないで,通学路を安全に通ってほしいものです。また,パンフレットを持ち帰っていますので,お家でお子様とご一緒に確認してみてください。 
「『とびだすな』 ぼくたちみんなの あいことば」(広島市の安全標語)

牛田公園へ行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)
今日は,1年生は公園たんけんの日でした。雨があがってよかったです。
牛田公園を利用している児童も多いです。放課後そこに行くと,誰かに出会うことができます。
「なにがあるかな?」
「だれがいるかな?」
しっかりたんけんしてきました。
「ぶらんこ,すべりだい,みずのみば,でんき,べんち,おりづるがかけてある。」
(そう,この公園には慰霊碑があります。牛田地区の原爆による犠牲者の方が葬られています。また,牛田小学校の児童が平和集会に向けて折った鶴を毎年献納します。)
みんなで使う公園についてみんなで学習する良い機会でした。
これからも,きまりを守り,楽しく公園を利用してほしいものです。

はじめての水泳,はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)
今日,1年生は初めての水泳でした。先週は水温が足りず,中止となりました。朝は,水温を心配しましたが,水泳ができるとなると,子どもたちは大はしゃぎ!
初めてで,あっという間の2時間でしたが,楽しい水泳の時間でした。
1年生は,水に慣れることを目標にしています。
今後も,安全に気をつけて楽しい水泳指導の時間にしていきたいと思います。


ピカドン竹やぶへいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)
 今1年生は,平和学習に取り組んでいます。
 先週,紙芝居「ピカドン竹やぶ」を見ました。そして,今日,特別支援教育アシスタントの阿部先生に,今も残存しているその竹やぶを案内していただきました。帰校後は,子どもたちは感想をワークシートに書いたり,阿部先生にわからない質問に答えていただいたりしました。
 多くの人々が避難した竹やぶ,多くの人に水を与えた井戸や防空壕跡などを見ることができました。戦争や原爆の恐ろしさを知り,命の尊さやすばらしさ,みんなとなかよくし,友達を思いやる気持ちを大切にすることに気付くことができました。
これからは,平和ノートで「わたしのたからもの」「金魚がきえた」の学習をします。原子爆弾によって,大切なものが一瞬にして消えてしまったことを理解し,生命や平和の大切さについて考えていきます。そして,7月12日(水)の平和集会で取組を発表します。

アサガオが大きくなっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きれいにさいてね」の学習で,5月1日に種まきをしたアサガオが,ぐんぐん大きくなり,双葉,本葉に続き,つるが伸びています。
「どうしよう。ふまれそう。」
「つるが,からまっちゃった。」
児童の必要観により,支柱を立てることにしました。今では,支柱にどんどんつるが絡んできています。
 毎日,子どもたちは水やりをしたり,鉢の隅っこに生えてきた雑草を抜いたりしながら,お世話を続けています。また,児童のために指導教諭の川崎先生が,週末に「魔法の水」を与えてくださっていました。おかげで,アサガオは,元気いっぱいです。
 これからも世話を続けてきれいな花を早くみたいものです。

歯の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)
 先週,養護教諭の森岡先生による歯の保健指導がありました。
 導入では,6月4日は「虫歯予防デー」ということを教えていただき,「むしばをふせぐためには,どうしたらよいのだろう」という学習のめあてのもとに授業が進められました。
 自分の歯を鏡で観察して,気づいたことを発表し,なぜ,虫歯ができるのかを考えました。「ミュータンスきんって,なあに?」のスライドを観て,虫歯や自分の歯に関心をもち,虫歯を予防するためには,歯みがきが大切だ!ということに気づく授業でした。
授業後,「歯みがきカレンダー」の説明があり,先週より一週間の取り組みがあります。
学習を思い出しながら,お家で取り組んでみてください。取り組み後は,提出をお願いします。


6年生さん,修学旅行 にこにこで いってらっしゃい!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)
 6年生は,6日(火)と7日(水)の2日間,修学旅行に出かけます。
 1年生は,給食当番,掃除当番,体力テストなど,いつも,6年生にはお世話になっています。
 そこで,1年生は,6年生の修学旅行の旅路の安全を願いつつ,自分の似顔絵入りの「おまもり」を作ってプレゼントしました。
 6年生さん,にこにこで,いってらっしゃい!

学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)
今日,1年生は生活科「がっこう だいすき」の学習の学校たんけんの日でした。
前回は,2年生が案内してくれましたが,今日は1年生だけの探検でした。
自分が行ってみたい場所を決め,グループを作り,その部屋をもっとよく知るための質問を考えました。リハーサルもしました。
「とん,とん,とん,失礼します。」
さあ,たんけんの始まり。わくわく,どきどきでした。
質問が終わったときには,ほっと笑顔が見られました。
どんな先生だったかな?
何をする部屋だったかな?
しっかり,先生と話ができたかな?
何を見つけ,何を感じてきたかな?
1時間の探検でしたが,友達と力を合わせて,楽しく探検ができました。
今度は,クラスでの発表会です。

6年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)
 今日,1年生は,体力テストの日でした。
まずは,5月のクラス替えの後の新しい6年生のペアと顔合わせをして,それから,体力テストの中の「反復横跳び」「上体起こし」「シャトルラン」を補助してもらいました。子どもたちは,わくわくでした。
 2時間という短い時間でしたが,お話をしながら楽しく体力テストができました。
 さすが,6年生!上手に1年生にテストのやり方の説明をしていました。和やかに2時間を過ごすことができました。
 ありがとう,6年生!
 これからもいろいろな場面でよろしくお願いします。

2年生と学校たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)
 今日の1・2時間目は,2年生との学校たんけんの日でした。
 1年生は,朝からドキドキ・わくわく!
 2年生にもらったペンダントをつけて,赤白帽子をかぶって,いざ出発!
グループごとに,学校中を紹介してもらいました。
「ここは,○○のへやだよ。○○のときにつかうよ。」
「○○があるよ。」
 1年生は,2年生の説明をしっかり聞いたり,部屋の中を見たりしていました。
 短い時間でしたが,2年生と楽しく学校たんけんができました。学校のことが少しわかりました。2年生さん,ありがとう!
 今度は,もっと行ってみたいところへ1年生だけで探検です。
 これもまた,楽しみです。

2年生との「なかよし集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)
今日の4時間目は,2年生主催の「なかよし集会」でした。2年生が,5月16日の1年生との「学校たんけん」に向けて,なかよくなろうというために開いてくれた会でした。朝の会に2年生からもらったペンダントをかけて入場しました。
 グループで,自己紹介をしたり,「おちたおちた」や「しりとり」のゲームをしたりしました。また,2年生が育てた「あさがお」の種をプレゼントしていただきました。種の植え方の説明もしていただきました。
 楽しい時間を過ごすことができました。
 5月16日の「学校たんけん」がまたまた楽しみ,楽しみ!!です。


1年生を迎える会・広島城へ遠足に・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)
 今日は,1年生を迎える会,そして,遠足の日でした。
 1年生を迎える会では,2〜6年生のみんなに1年生を歓迎していただきました。各学年から迎える会の言葉をいただきました。また,校歌の意味も教えていただきました。牛田小学校のことが,少しわかりました。1年生は,みんなで,お礼のよびかけをして,「おひさまになりたい」という歌を歌いました。2番は替え歌で自分たちの気持ちを歌にしました。早く,りっぱな仲間になりたいと思います。
 〜おにいさん おねえさん おてほん
  うしたしょうで おおきくなる
  あいさつたくさん ともだちたいせつに
  しっかりべんきょうして たくましくなる
  すきすき だいすき すきすき だいすき
  たくさん たくさん すきになって
  りっぱななかまに なりたい〜
 その後,6年生と一緒に広島城まで行きました。
たくさん,たくさん一緒に遊ぶことができました。たくさん,たくさん話ができました。
とても,楽しい遠足になりました。
6年生のおにいさん,おねえさん,ありがとう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592