最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:179
総数:499311
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

地場産物こまつな!!

3年生の総合的な学習の時間「地場産物のよさを伝えよう」では,地場産物である小松菜のよさを学校や家庭,地域の方々に広めるために,小松菜の育て方や栄養価,歴史,由来などを調べ,新聞やポスター,レシピ集作りに一生懸命に取り組んできました。そして1月19日(木)に,子どもたちの「育てた小松菜をお世話になっている方々に食べてほしい」という声が実現し,登下校でいつもお世話になっている見守り隊の方々や育て方を教えてくださった方々などを招待して,小松菜が取り入れられた給食を一緒にいただきました。短い時間でしたが給食をアットホームな雰囲気で一緒に食べることができ,来てくださった方々にも子どもたちにとっても,とても楽しい時間を過ごすことができました。小松菜は,くせもあくも少ないため食べやすい野菜で,少し苦味があっても子どもたちは好んでパクパクたくさん食べていました。そして,子どもが発表した感想の一つにありましたが,「これでおしまいではなく,調べたり育てたりして分かった地場産物の小松菜のよさをこれから出会う色々な人たちにも広めていきたいです。」のように,学習した子どもたちからこれからどんどんと発信していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐中電灯を作ったよ!

3年生の理科の授業では,「電気の通り道」の発展学習として懐中電灯を作りました。回路をつないだり切ったりして,明かりをつけたり消したりすることができるスイッチを作り,スイッチを回路の途中につないで懐中電灯を完成させることができました。乾電池の+極,豆電球,乾電池の−極を導線で1つの輪のようにつなぐと,豆電球の明かりがつくという学習内容をしっかりと理解できているため,もしスイッチを押して明かりがつかなかった場合でも,決して焦らず,回路がつながっているかをもう一度確認して,導線と部品の接続部分を微調整する姿が見られ,感心しました。また完成後は,教室の電気を切ったり,カーテンを閉めたりして教室を暗くし,自分たちの懐中電灯を使って遊び,完成した達成感を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆社会見学に行きました〜オタフクソース工場〜☆

 7月1日(金)に、3年1・2・5・6組で社会見学に行きました。
オタフクソース工場では,おいしいソースを作るための工夫や、働いている方々のお話をたくさん聞かせていただきました。
 衛生面に気をつけておいしいソースが作られていることや、オタフクソースという名前の意味など、たくさんのことを知ることができました。
 オタフクソース工場の方々、貴重なお時間をありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆大切にしよう自分の歯☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)に3年生はブラッシング指導がありました。歯科校医の能美先生に来ていただき、虫歯菌についてや、よくかむことや歯磨きの大切さについて分かりやすく教えていただきました。
 同量のおやつを食べる場合、数回に分けて食べるよりも、時間を決めて1回で食べてしまった方が虫歯菌の活動時間が減り、虫歯になりにくいことを知って、みんなとてもおどろいていました。よくかむことがとても体によいということも教えていただきました。
 教室では、歯科衛生士養成専門学校の学生さんたちに歯みがきのポイントをていねいに教えていただきました。
 今回は薬を使って、歯についている汚れを赤く染めたので、汚れが落ちてきれいになっていくのがわかりました。歯がピカピカにきれいになるととても気持ちいいですね。
 学習後、子どもたちは、虫歯にならないために、歯みがきを毎日欠かさないで行いたいと思ったようです。

平和について考えました

 6月20日(月)安楽寺前住職の登世岡さんをお招きして平和学習を行いました。

 事前の学習で,クラスの子どもたちに「平和って何なんだろう?」と質問してみました。
 「戦争をしない。」「けんかをしない。」「みんなが笑顔でいられること。」など色々な答えが返ってきました。きっとそのすべてが正解なんだと思います。
 では,そのような世界になるためにみんができることは?そんな質問を投げかけ当日をむかえました。

 登世岡さんにはたくさんの被爆体験のお話をしていただきました。その中でも,家族の方々のお話は,子どもたちもたくさん感じるものがあったようです。
 家族と毎日が楽しく暮らせていること。そして,毎日学校でおはようと声をかけてくれる仲間がいること。そのいつもと変わらない暮らしが平和なんだと、今日の学習で分かってくれたようです。
 それではみんなに質問です。「今のあなたにできることは何ですか?」

 登世岡さん,今日は大変貴重なお話をしていただきありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆リコーダー講習会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)リコーダー指導の先生をお招きし,講習会がありました。

 子どもたちは3年生になって,音楽ではリコーダーの学習が新しく始まり,今日をとても楽しみにしていました。
 講習会では,小林先生のすばらしい演奏をたくさん聴かせていただきました。たくさんの音貯金ができましたね♪その貯金を生かし,これからの音楽の授業で一生懸命がんばっていきましょう♪


ぼくたち,わたしたちのだけの地図☆

5月27日(金)まち探検に行って来ました。

この日までに子どもたちは,いろいろな学習の準備を進めてきました。
各コースごとに色々な発見や気づきがあったようで,実りの多い校外学習になりました。

そして子どもたちは,今、まち探検で調べてきたことを,一生懸命に地図に表しています。
どうしたらみんなにわかりやすく伝えることができるのか、色はどうしようかなど、子どもたちなりに色々と工夫をこらしています。きっともうすぐ「ぼくたち・わたしたちだけの地図」を完成させてくれることでしょう。先生たちは、楽しみにしているよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆社会☆町探検に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から新しく社会科が始まりました。どんな学習が始まるのか子どもたちは興味津々です。

子どもたちは,5月末の牛田の町探検に向け,様々な学習に取り組んでいます。
この写真は学校の屋上から牛田の町の様子を見ているところです。
「あ!フレスタだ!」
「牛田のまちって病院が多いね。」
「山が多いね!」などなど。
意外な発見もたくさんあったようです。
「今度はみんなで町探検に行って,もっとくわしく調べてみよう。」という声に,子どもたちはやる気満点です!
みんなでしっかり計画を立てて,実り多い学習にしていきましょう☆

さなぎになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習で,モンシロチョウの観察をしています。
小さな小さな卵だったものが,幼虫になり、そして今さなぎになっているものもいます。

 最初,触ることも嫌だった子どもたちが今では観察の授業をとても楽しみにしています。
「先生!幼虫ってさわるとつめたいんよ!」
「幼虫が逃げ出しとる〜!」
「天井にさなぎがおるよ!」などなど・・・。
 みんな,興味を持って学習に取り組めているようですね☆

 もうすぐさなぎも羽化して飛び立っていきます。今からとても待ち遠しいです!☆


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592