最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:305
総数:507663
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

感謝!! 1年生昔あそびの会

 12月17日に、1年生は地域の方々を先生にお招きして、昔あそびの会を開きました。牛田学区社会福祉協議会の方々、牛田民児協の方々、東区スポーツセンターの方々が指導者としてお越しくださいました。竹馬、羽根つき、けん玉、こま、お手玉、メンコ、あやとり、おはじき遊び、まりつきを、教えてくださいました。優しく教えてくださる皆様に、子供たちも心和ませながら、楽しみました。保護者の方々もご支援くださいました。この冬初めて雪の降った日の、記憶に残るひと時でした。皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感謝!! 公衆衛生推進協議会・ビッグウェーブ花つくりボランティアの皆様 11月12日

 これから一層、牛田小学校が花で囲まれ、それを見る子供たちの心も潤うことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの花を植えました 11月12日

 きょうの昼休憩、牛田地区公衆衛生推進協議会に作っていただいた花壇に、同じく牛田地区公衆衛生推進協議会でご準備くださったパンジーやビオラの苗を植えました。ビッグウェーブ花つくりボランティアの皆さんが、午前中からおいでくださり準備をしてくださいました。昼休憩に栽培委員会の児童が集まり、植え方を教えていただき、一緒に苗を植えました。「楽しかった。」という声もあがりました。これからしっかり世話をして、大切に育てていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい花壇ができました

 牛田地区公衆衛生推進協議会のご尽力により、グランド東側に新しい二つの花壇が完成しました。夏休みに工事が始まり、秋には完成しました。花壇の一つで、地場産物の小松菜を育てます。既に種まきを終え、小さな芽が芽吹いています。もう一つの花壇には、きょう、地域のみなさんと子供たちで、パンジーの苗を植えました。
 地域のみなさま、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランド側溝清掃 11月6日

 きょうは、恒例のグランド側溝清掃です。牛田小のグランドや体育館を利用されている団体の方々が行ってくださっています。三々五々、たくさんの方々が集まり、黙々と作業をされています。子供たちもがんばっています。どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の手入れをしてくださいました 10月21日

 地域の、ビッグウェーブ花づくりの皆さんが来校され、正面玄関近くの花の手入れをしてくださいました。朝夕は寒さを感じる季節となりましたが、ペチュニアやポーチュラカはまだ美しい花を咲かせています。丁寧に手入れをしてくださったおかげでもうしばらくは花を咲かせてくれることと思います。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は牛田盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日8月2日土曜日の夜は、牛田小学校のグランドで、第37回牛田盆踊り大会が盛大に行われます。準備が着々と進んでいます。メインとなる灯篭には地域の方手作りの、透かし模様の竹細工があしらわれています。

地域清掃活動 7月20日

 7月20日の早朝は、牛田中学校区ふれあい活動推進協議会の活動で、牛田地区地域美化活動を行いました。牛田学区にある二つの公園に集まり、牛田公園に向かってゴミを拾いながら歩きます。新牛田公園には、広島市商高校の生徒の皆さん、牛田中学校の生徒の皆さんもおられました。牛田小学校からも、親子で数多くの参加がありました。ゴミ袋を手に、牛田公園までゴミを拾いながら歩きました。PTA役員の方々がお世話をしてくださいました。前日の雨のおかげか、思いの外暑さがやわらぎ、すがすがしい時間を過ごしました。参加してくださった方々、お世話をしてくださった方々どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほおずき祭り開催1日目  7月19日

 いよいよ待ちにまったほおずき祭りが開催されました。開会式では、ポスターコンクールの入賞者が表彰されました。本校児童は4名表彰されました。時折雨の降るあいにくの天気でしたが、それを吹き飛ばす熱気でした。すべて地元の方々による出店が特徴のほおずき祭りです。浴衣姿の子供たちもたくさんおり、お祭りを楽しんでいました。19時30分からは、牛田中学校区ふれあい推進協議会活動で、牛田中、牛田新町小、早稲田小、牛田小の地域・保護者の方々と教職員とで「あいさつ・声かけ運動」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよほおずき祭り!!

画像1 画像1
 7月19日20日は、第21回牛田ほおずき祭りです。子供たちがとてもとても楽しみにしているイベントです。その宣伝ポスターコンクールに6年生が毎年応募しています。今年は本校児童の作品が採用されています。ほおずきマンとカウちゃんがマスコットキャラクターです。

学校で遊ぼう会 6月14日

 牛田学区体育協会の方々が中心となり、地域の方々がご尽力してくださっている、牛田小学校のグランドで遊ぼう会が、土曜日の午前中行われています。80〜100名の児童が参加しています。ある5年生の児童は毎回参加しているとのこと。「ふだんの休憩時間は人がたくさんいるけど、(これは)ゆったり遊べてとてもいい。楽しいです。」と大満足の様子です。思いっきり遊んで楽しんでほしいです。地域の皆様、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます 6月3日

 玄関を入ると、玄関エントランスには、地域の方が定期的に替えてくださっている一輪挿しがあります。昨日、アジサイに替えてくださっていました。校長室横には、アマリリスの大輪。ご自宅のお庭に咲いたからと、これも昨日の朝、持ってきてくださいました。本当にありがとうございます。感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行記―アクセスに感謝!!

 修学旅行記1日目。いかがでしたか。みんな元気で、順調に2日目を迎えてほしいと思います。明日をお楽しみに。

ビッグウェーブ花づくり 5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東区は地域の皆さんの花づくり活動で、区全体をキャンパスに見立て花回廊で彩られています。牛田小学校は「ビッグウェーブ花づくり」の皆さんが、花を植えてくださっています。これまでのパンジー、金魚草から、ペチュニア・ポーチュラカへの植え替えが行われました。水やりの世話を子供達がひきついで、しっかり花を咲かせたいと思います。

第25回牛田公民館ふるさとまつりバザー 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様のご協力で集まった数多くの品物を買い求めようと、牛田小学校PTAバザーのブースは、常に黒山の人だかり。たくさんあった品物も順調に売れ、最後は完売?後片付けの後、労をねぎらい合いました。これで平成25年度教養部の皆さんの役目も終了です。お疲れ様でした。

第25回牛田公民館ふるさとまつり 5月18日

画像1 画像1
 5月17・18日の二日間、第25回牛田公民館ふるさとまつりが行われました。牛田小学校PTA教養部の皆さんが中心となり、牛田小学校は、18日の午前中ふるさとまつりバザーに参加しました。

『牛田小学校見守り隊』対面式 5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練の後は、地域の『牛田小学校見守り隊』の方々との初顔合わせの会がありました。34名の方々が、見守り隊として登録してくださり、毎日登下校時に、通学路のあちらこちらに立って、児童に声をかけてくださり、登下校の安全を見守ってくださっています。
 一人一人お名前と立っておられる場所を話されると、子供達から親しみのこもった「知ってる。知ってる。」という声が何度も上がりました。
 しっかり挨拶をして一層親しくなりたいと思います。また、安全に登下校したいと思います。見守り隊の皆様、どうぞよろしくお願いします。

第51回牛田学区町民運動会―リレー―4月27日

 町民運動会最後の競技種目はリレーです。男女別にそれぞれ4ブロックずつの対抗戦です。子供達は、選手としても応援団としても大活躍でした。会場全体が熱気と声援に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第51回牛田学区町民運動会―6年生演舞― 4月27日

 きょうは牛田学区の町民運動会が晴天のもと盛大に行われました。入場行進・選手宣誓と、牛田小の子供達は大活躍です。昼のアトラクションでは、6年生の有志でよさこいソーランを踊り、会場から大きな拍手をいただきました。これからも地域でしっかり活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592