最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:168
総数:507766
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

拍の流れにのって・・・練習中♪ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 乾いた風を感じさせるような,どことなくもの悲しいメロディーが聴こえてきます。
 5年生は,アンデス地方のフォルクローレと呼ばれる音楽をいろいろな楽器をつかって合奏しようと練習中です。
 
 「タァータ タタタ・・・」
グループで口ずさみながら,リズム伴奏も工夫します。
 8分の6拍子の拍の流れにのって,みんなで心を合わせて歌うように演奏します。

 次は,強弱やバランスも工夫してみましょう♪

2部合唱♪ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)

夏休みに入っても音楽室には児童のみなさんの歌声が流れています。

それは・・・,
みなさんの歌声を録音したものです。

きれいな音のハーモニーを目指して,パートリーダーを中心にパート練習をがんばりました。

「○○の音を出してください。よく聴いて高さを合わせて声をそろえて・・・。」
「1・2・3・はい!」

はじめのうちは,正しい音程をとるのに苦労しましたが,鍵ばん担当の人の弾く旋律に合わせて何度も歌い,心を合わせていくうちに,主旋律も副旋律も気持ちよく歌えるようになり,すてきな響きの2部合唱になりました。

みなさんの生の歌声には及びませんが,録音した歌声は,とても美しく,聴いている間は暑さを忘れるようです。

夏休み中も,歌や演奏や鑑賞などで,音を楽しむ活動をしてみてくださいね♪

心を合わせて♪ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何となくもの悲しい,哀愁ただようメロディーが音楽室に広がります。

楽器ごとに分かれて,お互いにアドバイスをし合ったり励まし合ったりして,練習を重ねている6年生。

「やさしい音がほしいからマレットを変えてみよう!」
自分のイメージの音色を目指して,いろいろと工夫をしています。

パート練習の後は,みんなで心を合わせて合奏します。
「もう一度!またやりたい!」

音を楽しんでいる姿がすてきですね♪

長調と短調♪ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なんだか悲しいさみしい感じだね。」
「途中から感じが変わる気がするよ。」

 6年生のみなさんが,一生懸命に合奏の練習をしています。

「いくよ! 1,2,3,はい♪」
「こんな風に演奏するといい雰囲気になるよ。」

長調と短調の響きの変化を感じながら,パートごとに集まって音の出し方の工夫をしています。
表現したいイメージにだんだん近づいてきています。合わせるのが楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592