最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:296
総数:504060
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生「校外学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新牛田公園とバラ公園へ校外学習に行きました。
バラ公園では、はる見つけをしました。たんぽぽやシロツメクサなどの花を見つけたり、いろんな虫を見つけたりしました。
新牛田公園では、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりと、たくさん遊ぶことができました。暑さに負けず、元気いっぱいでした。

2年生 算数科「ひき算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一のくらいがひけないときの、ひき算の計算の仕方を考える学習をしました。

1年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、公園へ向かいました。
 初めての校外学習でとても楽しみにしていたようです。気を付けて、いってらっしゃい。

牛田の昆虫たち 〜サラサヤンマ〜

画像1 画像1
5月14日(火)の登校時に5年生児童がみつけ、2年生児童が理科室にもってきました。亡くなって少し時間が経っていたようで、腹の中からアリが出てきたそうです。アリにはご馳走をいただくことになり申し訳ないですが、がっしりとした体とその模様は魅力的で、子供達と観察させてもらいました。

はじめはサナエトンボかと思いましたが、複眼が離れず接したため、ヤンマのなかまであることがわかり、その中でも小型のサラサヤンマの雌でした。春の早い時期に出現するトンボです。牛田では、初確認です。

2年生 野菜の苗購入

毎年お世話になっている田中種苗園さんに来ていただき、野菜の苗の購入を行いました。注文していた苗を実際に持ってきた200円を払い、購入しました。購入した苗は自分の鉢植えに植え、これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん(バラ園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に町たんけんの一環としてバラ園まで出かけました。1年で一番バラが咲いている時期ということでたくさんの種類のバラを見ることができました。花のほかにも春ならではの生き物もおり、たくさん観察することができました。

6年家庭科 スクランブルエッグ作り パート6

画像1 画像1
 (上の写真)連続でスクランブルエッグを作ることができるように、次の人が待機している図です。この班は段取りよく調理実習ができました。すごいぞ!
 (下の写真)初めて卵がきれいに割れた!!と喜んでいる児童です。確かに小さい殻もなく、丸い卵黄が誕生していました。おめでとう!!
画像2 画像2

5年家庭科 「小松菜のおひたし」

画像1 画像1
(上の写真)包丁さばきをタブレットで撮りました。保護者の皆様、ぜひ、我が子の包丁さばきをご覧ください!!
(下の写真)どうやったらスムーズに作業ができるんだろう。安全面も考えないと!班の友達同士で試行錯誤を繰り返しながら調理実習をしている図です。よく頑張りました!(^^)
画像2 画像2

6年家庭科 スクランブルエッグ作り パート5

画像1 画像1
(上の写真)毎週家で料理をした画像を見せてくれる児童のフライパン裁きです。やはり手際が良いです。周りの児童だけでなく、私も彼の調理実習の動きをいつもわくわくして見ています。
(下の写真)卵アレルギーや、アレルギーではないけど生卵を触るとかゆみが出てくる児童は、スクランブルエッグではなく、「炒り豆腐」を作ります。スクランブルエッグを作る工程と似ているからです。こちらもとてもおいしくできたようです。(^^)
画像2 画像2

救命救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から教職員対象の救命救急法講習会を行いました。
 心肺停止状態を想定し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習やAEDの正しい使い方について学びました。
 毎年必ず行う講習ですが、子供たちの命を預かる者として、本当に起こったこととして緊張感をもって取り組みました。

牛田の昆虫たち 〜ホソハリカメムシ〜

画像1 画像1
マルカメムシとともに、牛田総合公園で多く見られるホソハリカメムシです。交尾していました。

6年調理実習 す、すごい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目・・・料理をあまりしたことがない友達に、家でたくさん料理をしている児童がアドバイスをしている様子です。得意な子が苦手な子に教えることは全教科であることです。アドバイスをしている児童も教えることでレベルアップします。
 2枚目・・・ごみ袋にごみを入れやすくする工夫をした児童。よく思いついたなととても感心しました。
 3枚目・・・卵を片手で割る児童です。かっこよかったなあ(^^)

2年生生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラの苗を一人ずつ買い、植えました。

牛田の昆虫たち 〜マルカメムシ〜

画像1 画像1
牛田総合公園で発生しているマルカメムシです。台形の角を丸くしたような形をした5mmほどのカメムシです。秋までみられ、牛田総合公園ではクズの葉に多くついています。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
 校舎内に不審者が侵入したという想定でした。子供たちは静かに、冷静に行動できました。
 また、登下校など学校外で身の危険を感じるような不審者に出会った場合には、逃げる、大きな声を出す、こども110番の家に駆けこむ、などの行動をとるよう、確認しました。

6年家庭科 頑張る6年生!

1枚目の写真・・・欠席児童がいたこの班。「2人でやってみます!」といってすべてを2人で頑張りました。よくがんばったね!
2枚目の写真・・・スクランブルエッグを家で3回特訓してきた児童です。見事、自分好みのスクランブルエッグを手際よく完成させることができました。すばらしい!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6家庭科 栄養士を目指す先生(大学生)からアドバイスをもらったよ!

 栄養士を目指す大学生が数名参加してくれました。次の調理実習の「野菜炒め」に適した野菜のアドバイスをもらいました。
画像1 画像1

6年家庭科 スクランブルエッグ作り パート1

 6年生は食材と調理器具を自分たちで準備します。6年生は自分が食べるものは自分で作るので、個々で使いたい調理器具が異なります。中には、ざるを使う児童がいました。理由を聞くと「カラザを素早く取り除きたいからです。」だそうです。カラザという言葉をよく知っているなと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科 1年生と家庭科(^^)パート2

画像1 画像1
 昨日も、1年生と一緒に家庭科の授業を楽しみました。「何の野菜の名前を知ってる?」という質問に写真のような発表者の数!!すごいぞ1年生!よく見てみると、隣にいる5年生が耳打ちしていました(#^^#)。優しいな5年生。そして、よく知っている子はおうちの人とよく買い物に行っているようです。保護者の皆様、本当にありがとうございます!

5年家庭科 休憩時間もやる気は続く!

 家庭科はほぼ2時間続きで学習しています。ですので、間に5分休憩があります。自由に過ごして良い休憩時間にも関わらず、写真のように、家庭科で学んだことを友達同士で話し合う子がたくさんいるのです!とっても嬉しいです(^^)「お母さんがこう言っていた!」「図鑑で見たことがある!」「スーパーで見たよ!」生活体験が生かされていますね5年生!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592