最新更新日:2024/05/29
本日:count up77
昨日:266
総数:507075
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「そぼろごはん」「みそ汁」「りんご」「牛乳」です。

りんご…りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「豆腐と豚肉の四川風炒め」「キャベツの中華あえ」「大学いも」「牛乳」です。

さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを揚げ、蜜をからめて大学いもにしました。

2年生 国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アーノルド=ローベル作「お手紙」の音読劇の発表をしました。
登場人物の心情が伝わりやすいように、声の出し方を工夫したり、動作をつけたりしながら、楽しく発表しました。

5年生 家庭科「はちまき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を前に、はちまきを赤白帽子に縫い付けました。待針ではちまきを固定し、左右のバランスを整えながら縫い付けました。

牛田の昆虫たち 〜クロマダラソテツシジミ〜

画像1 画像1
前回に続いて、シジミチョウのなかまです。南アジアから東南アジアの熱帯・亜熱帯地域に生息するクロマダラソテツシジミです。1992年に沖縄で、2008年には広島で確認されています。10月17日(火)の早朝、2階理科室の窓ガラスに止まっていました。飛ぶときは、翅表の美しいブルーが輝いていました。幼虫の食草は、ソテツです。

5年生 理科「流れる水と土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水と土地の変化について、水の量に着目して、実験で確かめました。

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんに、教室のカニを紹介することになりました。
紹介文に書きたいことを、順序を考えて並べなおしてみました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「パン」「クリーム煮」「フレンチサラダ」「牛乳」です。

フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

牛田の昆虫たち 〜ウラナミシジミ〜

画像1 画像1
翅裏にある波模様が特徴的なシジミチョウです。後翅に尾状突起があるので、名前にシジミとついています。9月にあった昆虫クラブの活動時、新牛田公園でみつけました。この時期、よく見られるチョウです。

児童館門からの下校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を前に、児童館門からの下校の練習を、1〜4年生が行いました。
普段と違う下校コースに、ちょっぴりはしゃいでいた児童がたくさんでした。

秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)・18日(水)の両日に、6名ずつの歯科医師の皆様にお越しいただいて、秋の歯科検診を実施しました。

1年生 国語科「かん字のはなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の成り立ちについて学習しました。
漢字への興味を深めてもらいたいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「炒りうの花」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 

牛田の昆虫たち 〜クヌギカメムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、6月1日に南校舎裏にあるミカンの木にいたクヌギカメムシです。先週から、このクヌギカメムシを見つける児童が増えています。下の写真は、亡くなった個体を標本にしたものです。大きさは12mm程のカメムシです。

6年生 理科「土地のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山灰を顕微鏡で観察しました。
色や形など、火山灰の特徴を見つけることができました。

2組運動会決起集会(縦割り班集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の青チームである1〜6年生の2組が集まって、決起集会を行いました。
運営委員会の進行の下、チーム全員でレクレーションを行い、親睦を深めるとともに団結を強め、運動会に向けてのモチベーションを高めました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ドライカレー」「いもいもドレッシングサラダ」「牛乳」です。

いもいもドレッシングサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。

牛田の昆虫たち 〜ヒメホシカメムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒメホシカメムシは、体長10mm程の小さいカメムシです。1対のはっきりとした黒斑があり、触覚の先端よりわずか下方に白いラインが入っています。よく似たカメムシに、ヒメホシカメムシより大きいオオホシカメムシがいます(写真下)。どちらも灯火に飛来します。

3年生 書写「曲がりと反り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「曲がり」に挑戦しました。
ゆっくり、穂先の位置に気をつけて筆を運ぶ練習をしました。

4年生 音楽科「曲に合った歌い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
旋律の仕組みを見つけて、曲の特徴を生かつ工夫を考えて、「ゆかいに歩けば」と「とんび」の合唱をしました。音の高低と強弱の関係に気をつけて練習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592