最新更新日:2024/05/17
本日:count up87
昨日:161
総数:504303
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライフパーク倉敷での様子です。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライフパーク倉敷に来ました。科学のことを学ぶ科学センターと縄文時代と弥生時代のことを伝える埋蔵文化財センターを見学しました。
それぞれの施設から、人々の生活の知恵や科学の進歩を感じとっていました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻通り、福山サービスエリアに到着しました。
全員バスから降りて気分転換をしました。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です。
消毒をしてバスに乗ります。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。
修学旅行の目的を確認し合いました。
校長先生からは、「訪問した場所で、心ときめくおもてなしの心を感じて見つけてほしい。それは将来皆さんを支える心、ヒーローとしての行動につながる力になります。」という内容のお話がありました。キラキラした表情で、出発式での様々な話を受け止め、張り切っている6年生です。

引率の先生や、カメラマン、旅行会社の方々、お家の方々に挨拶をして出発です!

6年生 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6月9日(木)から、6年生が修学旅行に行ってきます。
これから、修学旅行の様子をお伝えしていきます。

検温や消毒をして、体育館に集合しました。

5年生 理科 植物の発芽や成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育センターの指導主事 福地 孝倫 先生が、「小学校教科担任制に係る授業づくり基礎研修」に向けての授業観察に来校されました。
 
 理科の見方・考え方を働かせる授業の具体的な手立てについて、ご助言いただきました。引き続き、子供たちにとって、よりよい学習の場と内容の充実を図っていけるよう励んでまいります。

心ときめく学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心ときめく学校をつくっていくのは、牛田小学校の全ての子供と教職員です。
 「1年後にはどんなクラスになっていたいですか。そのためには、今どのようにクラスで過ごし、仲間に声をかけますか。」
 校長先生からの「問いかけ」をきっかけに、感じて、考えて、声をかけ合って、そして行動しています。

1年生 算数科 「あわせていくつ ふえるといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数科では「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。
 文章を読んで、ブロックを動かして、問題の意味をしっかり理解した上で、答えを求めます。
 子供たちは、算数科で使うことば「式」に出会いました。式は、算数科の考え方を表したことばです。文章で書くよりもはるかに少ない文字数で、算数科の世界を表します。
「式」を自由自在に操って、算数科の世界を楽しめるようになってほしいと願っています。

5年生 図画工作科 「ならべる!重ねる!組み立てる!ようこそ流木アートの世界へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ならべる!重ねる!組み立てる!ようこそ流木アートの世界へ」では、流木を使って造形遊びをする活動を通して、流木やそこで生まれる空間などの特徴を基に、造形的な活動を思い付き、楽しく活動することをねらいとしています。
 子供たちは、材料や場所、空間の特徴を生かしながら、流木をならべたり、重ねたり、組み立てたりし、試行錯誤しながら取り組みました。つくっているうちに、イメージがどんどん広がり、夢中になる姿が印象的でした。
 一本重ねたり、組み立てたりする度に変化していく形に反応しながら、見え方の違いを楽しんでいました。

水泳指導研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳指導の開始を前に、教職員で研修を行いました。

 感染症予防措置をとりながら行う初めての水泳指導です。
 3密を避けるために、一方通行で泳ぐことや、プール内の人数制限などを確認しました。

 3年ぶりの水泳学習です。児童は、昨年も、一昨年も学習を行っていません。毎年積み重ねがあるはずの学習内容が、今年度に限っては、積み重ねられないまま現在に至っています。中学年の学習は低学年の学習内容から、高学年の学習は中学年の学習内容からスタートすることにしました。

 今年度の学習は、技術の習得より「楽しいを感じる」ことに重点を置きます。まずは、水泳に前向きになってもらうことが3年ぶりの学習には大切だと考えています。

校長先生メッセージ「夢にむかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、主に高学年の人が掲示に気づき、掲示物の前でいろいろな話をしていました。放送後には、6年3組でも5年7組でも、子供たちの笑顔がキラッと輝き、拍手が沸き起こったそうです。本物のヒーローでありたいと、自分たち一人一人が牛田小学校を築いていく当事者なんだという自覚が少しずつ芽生え、行動につながっています。

【校長先生メッセージ】
 各階の防火扉に川野哲也先生からのメッセージを貼っておきましたが、皆さんは見ましたか。
 川野先生は、いつも子供たちのことを考えておられます。今日も川野先生は目をキラキラさせながら、子供たちがワクワクすることに取り組んでいきたいと話をしてくださいました。その川野先生が、6年3組の学級通信で、3組の皆さんに次のように呼びかけていました。
 『1年生によろしくねカードを届けに行きました。皆さんが教室に入ると、1年生の表情は、ぱぁっと明るくなります。1年生にバイバイをして教室に帰ってきた皆さんに、「喜んでもらえた?」と聞くと、多くの人が手を挙げました。
 「みんなの気持ちは伝わった?」と聞くと、半分くらいの人が手を挙げました。
 「分かってないなぁ」と私は思います。例えば、野球が好きなあなた。憧れの選手に会えたらどうなりますか。例えば、大好きな歌手がいるあなた。その人があなただけのために歌ってくれたら、どうなりますか。
 日頃から給食や清掃で頑張っている6年生。カードをもらえることだけでなく、6年生が会いに来てくれる。それだけで1年生は嬉しくてたまらないのです。1年生にとって、あなたたちはヒーローなのです。
 だから私は言い続けます。
 「廊下、歩くよ。」「挨拶は聞こえる声でする。返す。」「ふざけすぎはいけない。」 「手を挙げて人任せにしない。」
 1年生のヒーローであり続けてください。1年生の前だけのヒーローでは偽物。すぐにばれてしまう。本物であり続けてください。自分を磨き続けてください。あなたの憧れたヒーローもきっと、同じように。』

 川野先生は、このメッセージを6年3組に伝えられました。このメッセージは、5年生、4年生、3年生、2年生、1年生にも、先生たちにもあてはまるメッセージです。先生たちにも、子供たちのヒーローであるように取り組んでいきましょうとお伝えしています。皆さんが、本物のヒーローとして、自分を磨き続け、自分の夢を叶える力にしてほしと思います。

 5年7組の福永佳栄先生が学級通信で7組に伝えているメッセージを読んでみます。 
 『「黙読掃除」黙って掃除をすることが、牛田小学校の目標の中にあります。しかし、残念ながら掃除時間、学校の中がしずまりかえっているということはありません。5年7組は5階なので、6年生と同じ階です、すると、さすがは6年生。黙読掃除ができていて、シーンとしています。
 6年生は、なぜ黙読掃除ができているのでしょう。黙読掃除ができていなかった人に、「どうすれば黙読掃除ができるようになるのでしょう。」と問うてみました。いろんな答えが返ってきました。5年生は6年生と同じ、高学年です。下学年のよい手本となれるように、これからも黙読掃除を期待したいと思います。』

 前回の給食放送で、トイレ掃除のお願いをしました。たくさんのトイレが綺麗になってきています。ですが、まだ、トイレを使う人が爽やかな気持ちになれない場所があります。学校中が綺麗で、皆さんが笑顔になれる学校にしていきましょう。
 
 最後に6年生は、今週の木曜日、金曜日は修学旅行です。修学旅行でも牛田小学校のヒーローとしての行動を期待しています。5年生の皆さん、6年生が2日間いませんので、学校のことをよろしくお願いします

3年生 算数科 長い長さをはかって表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、長い長さの測り方を学習しています。
 子供たちは、初めて使う、まきじゃくに興味津々です。
 「教室の横幅はどれくらいかな?」
 「鉄棒の高さは?」
 「サッカーゴールみたいに大きなものも測れそうだよ。」
 「木のまわりも、巻き尺なら測れるね。」
 うれしそうに会話もはずみます。めもりを0に合わせて測ることも意識できました。
 自分達で計画を立てて予想して、主体的に協力しながら活動することができました。

たんぽぽ 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての毛筆です。

 筆に付ける墨の量を工夫し、筆の先の柔らかさを感じながらかきました。集中して、あっという間に時間が経ちました。


3年生 社会科 広島市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「広島市全体の様子を調べよう」

 調べる方法として、地図、グーグルアース、本…、などの意見が出ました。今回は、地図から分かることや気づいたことをグループで出し合いました。
 「西側に高い山が多いな。」「海の近くには工場があるね。」「自然災害のマークを見つけたよ。」「電車や鉄道は平らなところで、高速道路は山に多いね。」「平らな土地に建物が多いな。建物が多いところに人も多いのかな。」・・・。
 市の地形、土地利用の様子、交通網など、地図から様々なことを読み取り、全体で交流し合いました。
 「次は、グーグルアースや、本でも調べてみたい!」
 広島市の様子に関心をもち、主体的に学びを深めていく子供たちです。

6年生 学活 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木)からの修学旅行に向けての事前学習を進めています。
 グループで目標を決め、具体的な計画をたてました。
 自然や文化に親しんだり、友達とのきずなを深めたりと、ワクワクしながら主体的に学びの計画をたてる6年生です。最高の修学旅行になりそうです。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の学習を前にして、教職員でプール清掃を行いました。子供たちが、気持ちよく安全に学習できるようにと、心を込めて綺麗にしました。
 真夏を思わせるような日差しのもと、久しぶりに体にかかる水しぶきは、ちょっと冷たく、大変気持ちのいいものでした。

 1〜3年生にとっては小学校で初めての、4〜6年生にとっては3年ぶりの水泳学習となります。水の楽しさや心地よさを味わうことからはじめていきたいと思います。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日はシナモンパンが出るよ!」
 登校中に嬉しそうに教えてくれる児童がいました。

 牛田小学校全員の1300個以上のパンを油で揚げるのは簡単ではありません。まんべんなく色よく揚げるためには、浮き上がってくるパンの表面を返して油がまわるように注意を払ったり、揚げ湯の温度に常に気を付けたりしなくてはいけません。
 朝早くから、給食の先生方が心を込めて準備をしてくださいました。丁寧な調理で、カラッと揚がったシナモンパンに、子供たちは大喜びでした。

 今日の献立は「シナモンパン」「鶏肉と野菜のスープ煮」「ジャーマンポテト」「牛乳」です。

 みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンえを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。

3年生 理科 「よそう」は「うそよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さなぎにならない昆虫はいるだろうか?

 これまでの経験をもとに、一人一人が予想します。

 その時に出た合い言葉は、
 
 「よそう」は「うそよ」

 「予想」は正解である必要はない、違っていいんだよ、というメッセージです。

 一人一人がしっかり自分の考えを発表し、互いに聴き合い、学びを深めていました。

3年生 社会科 わたしたちの住むまちや広島市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市の北部にある湯来町と白木町のまちの魅力について調べることが学習の目的です。
 最初にそれぞれの場所の特徴を確認し、次に教科書・地図・タブレット端末で、湯来町と白木町の魅力を調べ、グループごとにまとめました。
 調べる中で、それぞれの町の良さに気づいたり、自分たちのまちと比較したりするなど、大変意欲的に学んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592