最新更新日:2024/05/01
本日:count up112
昨日:232
総数:500623
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

〜週末です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食、午後の授業が再開して一週間が終わります。どうだったか様子をきいてみてください。土日は少しゆったりと過ごせるようご配慮ください。おうちの方のよりそった声掛けがあると、子供のやる気は高まると思います。「元気に登校してくれてうれしいよ」「〇〇してもらってありがとう」などの声掛けをお願いします。また、月曜日から元気に登校してもらえると私たち教職員もうれしいです。
 1年生の学校たんけんのために、2年生が教室の紹介をつくっています。今日各教室に掲示していたので、写真を載せてみます。2年生が1年生のために考えてつくったものです。また、今日の給食の写真も紹介します。これからもしっかりと食べて、免疫力を高めていきましょう。来週からは、平常通りの献立となります。
 ご家庭の協力により、登校時刻を守って登校する児童がほとんどです。本当にありがとうございます。今後ともご協力をお願いいたします。

花づくりボランティアさんとの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)に,ビッグウェーブ花づくりボランティアの皆様と一緒に,栽培委員の児童が,正門付近のプランターの花植えをしました。ボランティアの皆様におかれましては、雨の降る中、本当にありがとうございました。学校に来校さされた際には、ぜひ,ご覧ください。

☆めがでたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
げつようびのあさ あさがおのようすをみると
なんと めがでていました 
こんなにはやく めがでるなんて びっくりです

また みんなで めをよくかんさつしましょうね

〜給食再開〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が再開となりました。給食についても教育委員会の指導のもと、感染防止に努めています。給食台の消毒、手洗いの徹底、給食をとりに行くときも、前の人との間隔をあける、つぎわける当番(おかずなど)は手袋をつける、などです。また、個人の好き嫌いでの増減は行いません。(感染防止のため)給食終了時に食べきれない場合は、残しても構いません。(心配しているお子さんには、安心するよう話してください。)感染予防第一で安全な給食にしていきたいです。
 1年生にとっては、はじめての給食です。どうだったでしょうか?ぜひ、感想を聞いてみてください。

学習支援システム( 学習ソフト「みんなの学習クラブ タブレット版」)の利用期間について

 株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用を提供いただいておりますが、利用期限が6月30日まで延長となりましたので、お知らせいたします。

〇家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット へのアクセス先
 https://gctablet.gakuweb.jp/


〇「みんなの学習クラブ タブレット版」の使い方

☆あさがおのたねまき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6がつ4にちもくようび

せいかつのじかんに あさがおのたねのかんさつと
たねまきをしました

げんきなめがでるように
これからまいにち みずやりをがんばりましょうね

〜学校再開〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆様のおかげで、無事に學校再開を迎えることができました。いろいろな面でのご協力、ありがとうございます。
 今日は、学校朝会からはじまりました。生活部より、新しい学校生活についての話がありました。どんな話だったか、ぜひ聞いてみてください。そのあとは学級ごとに、担任からも学年に応じて話をしました。今後も、一日でも長く通常の登校ができるよう学校でも感染防止に向けて取り組んでいきたいと思っています。大規模校のため、制約もありますが、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
 今週いっぱいは、午前中のみの授業です。特別な時間割となっており、11時50分ごろに下校の予定です。

〜取り出し練習のすすめ〜

 リコーダー、鍵盤ハーモニカなどの練習をする場面でよくあるのが、はじめから練習し始めて、間違えたり、つっかかったりすると、またはじめに戻ってやり直すというものです。二回目の練習でも、同じところで、間違えやすいものです。
 おすすめは、苦手な部分だけを取り出して、繰り返し練習する方法です。苦手な部分のみ、何回も練習して、できるようになることです。取り出し練習は音楽以外でも活用できます。
 例えば、計算カード(足し算、引き算、掛け算九九など)
ポイント(1)誤りの答えを口にしない。もともと、カード練習は、覚えこむための練習です。計算の意味を考えるものではありません。ど忘れした計算の場合は、すぐに裏を見て、3回(最低でも)唱えるとよいです。間違いを唱えると頭に誤りの回路ができてしまうそうです。(よく7×6=42「しちろくしじゅうに」を「しちろくしじゅうはち」と混同してどちらが正しいかわからなくなるのは誤りの回路ができてしまっているということです。)
ポイント(2)苦手なカード(間違いと答えを見たカード)はもう一度チャレンジするため(取り出し練習)にカードの苦手カードの固まりをつくる。
カード練習のやり方(絶対というわけではありません。あくまでも参考にしてください。)
【1】カードのリングを外し、カードを繰る。
【2】表にかいてある式と答えを唱える。(答えだけ唱えても、回路はできません。)
【3】すぐに答えたものは、裏の答えを確かめる。正解ならば、得意なカードの山にお く。
【4】答えを忘れた、裏を確かめた間違えたカードは裏をみて、3回(最低)唱えて、苦手なカードの山におく。(写真参照Aが得意な山、Bが苦手な山)
【5】カード練習を一通り終えたら、Bの苦手な山のカードのみ、もう一度カード練習を行う。(だんだんAの山が増えるはずです。
【6】全てのカードが得意なカードの山Aになるまで繰り返す。
これで、一回の練習が終わります。(練習するカードの数は減らしてもよいです。九九なら、6の段のみなど。)答えが反射的にでるようになるまで行うのがおすすめです。(計算が心配なら、2年生は繰り上がりの足し算やや繰り下がりの引き算、3年生は九九のカードを練習しましょう。)
 
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校でも分散登校が始まり,半分ずつですが,みんなの笑顔が見られて安心しています。
久しぶりの登校でしたが,どの教室でも集中して自分の課題に取り組む姿が見られました。

そして,6月1日から学校が再開されることになりました。
また,全員が集まれることを楽しみにしています。
生活リズムを整えて,登校に備えておいてくださいね。
課題も計画的に進めてくれていると信じています。

☆5年生のみなさんへ☆

 5年生のみなさん元気に過ごしていますか?課題は順調に進んでいますか?
 6月1日から学校が再開されることになり,先生たちはみんなに会えるのをとても楽しみにしています!!みなさんも生活リズムを整え,元気に登校してきてください!!
 最初の写真はメダカの赤ちゃんです。卵は孵化し数がどんどん増えています。10匹以上いますよ!学校で見るのを楽しみにしておいてください。
 次は,インゲンマメの成長の様子です。本葉が増えてきたので間引きのタイミングになりました。
 最後は,アサガオです。1年生でアサガオの栽培をしたのを覚えていますか?これから5年生の「花のつくり」で学習します。楽しみですね。
 さてさてみなさん,インゲンマメの種子を持って帰り,観察をしてみましたか?早いものはもう発芽しているかもしれませんね。ではここで問題です!インゲンマメの種子は芽と根のどちらが先に出てくるでしょう??少し考えてみてください。(下に答えがあります。)
答えはこちら

☆がっこうが さいかいするよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5がつ25・26日の とうこうびに
あさがおのはち(いちばんうえの しゃしん)に つちいれをしました
つぎは みんなで あさがおの たねを まきましょう!!

 ▼もんだい▼
まんなかと したのしゃしんの へやは どこにあるでしょうか
また どんなことを するところでしょうか
→ひんとは ひるまえになると このへやから いいにおいがします

また みんなで がっこうたんけんを しましょうね

なんの野菜かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかったかな?調べてみてね!

2年生のみなさんへ

野菜を植えました。種類は、きゅうり・なす・オクラ・ミニトマト・ピーマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜分散自主登校(5)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年、5年、6年Bとたんぽぽの1,5,6、年の分散自主登校日でした。
 今日も全員がマスクを着用して登校できました。本当にご協力ありがとうございます。
おかげさまで、一応全学年の分散登校日を実施することができました。来週から、2週目の分散自主登校日となります。朝休憩などの活動がないので、登校時刻を8時15分としております。引き続き、8時15分過ぎに学校へ着くように声掛けをお願いします。
 月曜日25日は、1年,3年,6年Aグループの登校日です。
 土日も感染症拡大防止の取組継続や規則正しい生活への声掛をお願いいたします。

〜家庭での過ごし方のヒント(2)地名あて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回はしりとりの紹介をしました。今回は、「地名あて」を紹介します。地図帳を使用する3年生以上ならできます。もしかすると、授業でやっているクラスがあるかもしれません。
 家庭で行う場合には、出題者(おうちの方等)と解答者(子供)に分かれるとよいです。兄弟姉妹などで行う場合は、出題と解答を交代します。地図帳を使用するときには、何ページとか、何地方などの範囲は決めたほうがよいと思います。その中から、好きな地名を選び回答者に伝えます。例「松江」等。見つけたら、場所を示して確認してもらいます。「松江は島根県の県庁所在地だよ」などの解説があると、県庁所在地の印にも気づきよりよいかと思います。子供同士の場合には、正解する時間で競うこともできます。(しなくてもよい)
 地球儀で行う場合は、国あてとします。(地図帳の裏表紙にもあります。)あとは、同じようにできます。(3年生未満でも興味があれば、ぜひ誘ってみてください。) 
 私は子供の頃、家の中でも(外遊びも大好きでした)妹と時間を持てあますことなく遊んでいました。当時、地球儀をねだってやっと買ってもらい、(当然、ゲーム機などありませんでした。)当分国名あてにはまり、それで覚えた国名もけっこうあります。

〜分散自主登校日(4)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1年A、2,4年のB,6年のA、たんぽぽの2,4年の分散自主登校日でした。
 全員がマスクを着用して登校していました。本当にご協力ありがとうございます。
少しずつ学校での生活が戻ってきているように感じます。校内には、理科の実験(発芽など)の様子がわかるように展示してあるところもあります。(ホームページでも紹介しています。)
 明日22日は、1年,5年,6年Bグループとたんぽぽ1,5,6年の登校日です。
 引き続き、8時15分過ぎに学校へ着くように声掛けをお願いします。

〜分散自主登校日(3)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散自主登校 (3)

 本日は2.4.5.年のAグループの分散自主登校日でした。
 マスクの着用、登校時刻へのご協力、ありがとうございます。
どの教室でも児童は落ち着いて活動していました。課題について児童にも説明していますが、学年だより等にも載せていますので、ご確認をおねがいします。マスクの予備を荷物にいれておくとよいと担任からも話を聞いていました。すでに予備のマスクを持っていて、見せてくれた児童もいました。さっそく対応していただき、本当にありがとうございます。
 明日21日は、1年A、2,4年のB,6年のA、たんぽぽの2,4年の登校日です。木曜日は、他の曜日より複雑です。再度確認をお願いします。

〜分散自主登校日(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1.3.6.年のBグループとたんぽぽ1,3、6年の分散自主登校日でした。
 マスクの着用、登校時刻へのご協力、ありがとうございます。
 昨日と同じ内容での活動となりました。たんぽぽ学級の児童も、落ち着いて活動していました。各クラスでは、友達との距離の取り方などについても話を聞いていたようです。また、トイレに行くタイミングなども、密を避けるように学年ごとに工夫しています。
 明日は2,4,5年のAグループの登校日です。明日の登校日へのご協力もよろしくお願いいたします。

久しぶりの学校!!

画像1 画像1
 18日、19日は6年生も自主登校で、久しぶりに学校へ登校しました。
 クラス全員ではありませんでしたが、友達との久々の再会に思わず笑みが。自習が始まると、どのクラスも黙って、持ってきた課題に取り組んでいました。この状況でも、落ち着いて学習に取り組める姿は、さすが6年生です。とりあえず、来週までこの自主登校が続きますが、一人一人“今できること、今すべきこと”を考えて行動していきましょう!
 
 インゲン豆の続報です。以前よりも2倍近く大きくなりました!子葉がしぼんで、葉も大きく広がっています。
さて、ここで5年生復習クイズ!インゲン豆の子葉がしぼんでしまうのは、どうしてでしょうか?答えは下の『答えはこちら』を見てくださいね!
 だんだん暑くなってきました。体調に気を付けて過ごしましょう!
答えはこちら

3年生のみなさんへ【社会その2】

画像1 画像1
上のしゃしんは北、下のしゃしんは南です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592