![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:76 総数:455766 |
11/7(金)の給食
玄米ごはん 豚肉と大根の煮物 れんこんサラダ 牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れました。よく噛むと、唾液がたくさんでるので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」
外国語活動「What do you want?」
11/6(木)の給食
きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 今日はみんなの大好きな「きなこパン」でした。きなこパンは、給食室で一つ一つ油で揚げて、きなこ・さとう・塩を混ぜたものをまぶして作っています。きなこをこぼさないように、上手に食べていました。 野外活動 退所式
野外活動最後の退所式です。
お世話になったセンターの方にお礼をしてセンターでの活動を終えました。
野外活動 ディスクゴルフ
思いもよらぬ方向へ曲がるディスクに苦戦しながらゴール目指してたのしんでいます。
野外活動 朝の集い
2日目の朝を迎えました。
今日の目標を確認し、ラジオ体操をしました。 今日も頑張ります。
野外活動 キャンプファイヤー
楽しいレクやゲームで楽しい時間を過ごしました。
応援の先生もたくさん来ていただきました。
野外活動 夕食
野外活動はじめての食堂での食事です。
おかわりの列にもたくさんの人がならんでいます。
野外活動 宿泊棟
宿泊棟へ入りました。これまでの振り返りや部屋の整理、シーツの準備です。
野外活動 焼き杉
杉を焼いて作品を作成しました。
家に持って帰るのでお楽しみにしてください。
給食試食会
まずは栄養教諭から、学校給食のねらいや食育の取り組みについての話があり、保護者の皆さんも興味津々!その後、実際に給食当番を体験していただき、懐かしい気持ちで配膳をしていただきました。 試食では、子どもたちと同じメニューを味わいながら、「美味しい!」「栄養がしっかり考えられてる!」といった声がたくさん聞かれました。 食後には、子どもたちの給食時間の様子も見学していただき、普段の学校生活をより身近に感じてもらえる機会となりました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 算数科「九九をつくろう」〜4倍の長さってなんだろう?〜
子供たちはグループで方法や考え方を交流し、じっくりと学びを深めていきました。「同じ“4倍”でも、1つ分の長さが違うと結果も変わるんだ!」という発見に、難しさも感じながら、自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりすることで、九九の意味や倍の考え方を広げることができました。 中山少年ソフトボールクラブ 第3位入賞!
野外活動 モルック
最初は倒すのが難しかったですが、徐々にみんな上手になり、勝負が盛り上がってきました。
野外活動 入所式
野外活動センターへ到着しました。
入所式では所長さんからセンターでのルール、シーツの使い方やたたみ方について説明を受けました。
野外活動 出発式
いよいよ野外活動へ出発です。
一泊二日がんばってきます。
10/31(金)の給食
ごはん さばの塩焼き 即席漬 八寸 牛乳 10月の給食目標は「上手につぎきろう」と「ごはん粒が残らないように食べよう」でした。2年生の給食当番も、工夫して、上手につぎきれるようになっていました。 鍵盤ハーモニカ(1年)
鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しました。
指使いがスムーズになり、上手に演奏することができるようになりました。
温度計の使い方(3年)
理科の学習で温度計の正しい使い方について学びました。
実験で正しく温度を読み取れるようにがんばります。
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |