最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:47
総数:363405
 令和6年5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

11月30日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 親子煮 ごま酢あえ 牛乳  です。

 今日の主菜は、鶏肉とたまごが入っているので、親子煮です。
 
 給食には似たような名前の「親子丼」があります。親子丼の主な材料は
鶏肉・たまねぎ・にんじん・たまご・ねぎですが、親子煮は鶏肉・
凍り豆腐・じゃがいも・たまご・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・
ねぎなどたくさんの材料が入っています。
 鶏もも肉のうま味と、たまねぎの甘みが存分に出た親子煮。たまごが
さらに、うま味を閉じ込めてくれます。
 今日もおいしく出来上がりました。

 

11月27日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 生揚げの中華煮 大根の中華サラダ 牛乳  です。

 今日は「にら」についてです。にらはとても丈夫で、刈り取った後の
株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。

 にらには大きくわけて3種類あり、スーパーなどで見かける
「葉にら」の他にも、日光を当てずに育てた「黄にら」や葉だけで
なく花を食用とする「花にら」があります。

 にらは胃液を出しやすくして消化を助けてくれます。また、体を
温める働きもあるので、冷え性の人にも効果的です。そのほかに、
ビタミンAが多く、ビタミンE、Dも含み、このビタミン類が肌荒れや
老化の予防をしてくれます。

 今日はにらをたくさん使った生揚げの中華煮です。豆板醤が入った
ピリッと辛い、みそ味の煮物です。甘辛い味付けなので、ごはんが
とても進みました。 

11月26日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  バターパン マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜
  白いんげん豆のクリームスープ 牛乳  です。

 今日の給食にマヒマヒが出ました。給食に出ることが1年に
数回しかないので、聞きなれない食材だとは思いますが、マヒマヒ
とはハワイの言葉で、日本では「しいら」という魚の事です。
 日本各地でもいろいろな呼び方があり、広島では「まんさく」
とも呼ばれています。さっぱりとしていてくせがないので、
ハワイではバター焼きや、フライにしてよく食べられています。

 給食では、マヒマヒに生姜、酒で下味をつけて、油で揚げ、
トマトケチャップ、ウスターソース、砂糖でソースを作り、
揚げたマヒマヒとソースを混ぜ合わせました。

 子どもたちの好きな揚げ物に、好きなケチャップ味で、
みんなよく食べていました。

11月25日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の給食は

  広島カレー フルーツミルクあえ 牛乳  です。

 今日の広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレー
です。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉と
サラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で
売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。今月の
家庭配布献立表を見ていただくと、塩分が少ないのがよくわかります。

 手作りカレールウの他に、コンソメ、トマトケチャップ、プルーン、
ウスターソース、しょうゆ、塩、こしょう、ガラムマサラ、オール
スパイス、そして、広島特産の牡蠣から作られるオイスターソースと
お好み焼きに欠かせない、お好みソースが入っています。

 調味料がたくさん入ったカレーライス。じっくり煮込んで作りました。

11月24日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  減量ごはん 肉うどん いかの煮つけ
  くわいのから揚げ 牛乳  です。

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られて
いるくわいを取り入れています。

 くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で
茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢い
よく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理に
よく使われます。

 今日は、くわいをそのまま素揚げにして、塩をふっています。
少し苦みがありますが、芋のようにホクホクして、食べやすいです。
また、芽の部分も一緒に揚げています。カリカリになってとても
美味しいです。給食では、小さなサイズのくわいをゆっくり低温で
揚げています。
 
 苦手な子どもも多いですが、1年に1回しか出ないので、しっかり
食べてほしいです。

11月20日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆
 
 今日の献立は

  麦ごはん 豚じゃが ごまあえ 牛乳  です。

 今日の豚じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に
味をつけ、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになる
たんぱく質が多く含まれています。
 地域によって名前がいろいろあり、名産品にもなっている鹿児島県
では「つけあげ」、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では
「天ぷら」そして、広島県では「あげはん」とも呼ばれています。

 魚のすり身で作られた物のほか、玉ねぎ、ねぎ、紅しょうがが
入った物や、じゃこ、いか、たこなどが入ったものなど、今は
いろいろな種類がたくさんあります。
 今日の給食のように煮物に入れたり、おでん、うどん、九州で
有名な皿うどん、そして、焼いてそのまま食べたりと、いろいろな
料理に合いますね。

11月19日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  黒糖パン スイートポテトシチュー 
  フレンチサラダ 牛乳  です。

 今日のスイートポテトシチューのスイートポテトとはさつまいもの
ことです。さつまいもには、糖質やビタミンC、食物繊維などがたくさん
含まれています。今日のさつまいもは甘みがあり、シチューにピッタリで
とても美味しかったです。

 また、シチューのおいしいとろみは、ホワイトソースが入っている
からです。今日のホワイトソースは給食室で手作りしたものです。
大きな釜の火加減を極弱火で調整しながら作るのはとても大変ですが、
30分絶えずかき混ぜ続け作ったホワイトソースの味は最高でした。
また、塩分も調整できるので、より一層さつまいもの甘さを感じる
事ができました。

11月18日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん ホキの南部揚げ ひじきの炒め煮
  ひろしまっこ汁 牛乳  です。

 毎月19日は食育の日ですが、今月は今日が食育の日の献立に
なっています。
 食育の日はごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理と
ひろしまっこ汁を組み合わせています。

 副菜の一品目の魚料理は、ホキの南部揚げです。衣に黒ゴマが
入り、噛むと香ばしく、カリッと揚がっていておいしくできあがり
ました。

 そして、副菜の二品目は、日本に昔から伝わる保存食のひじきを
炒め煮にしました。ひじきは海藻の仲間で、骨や歯を丈夫にする
カルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物
せんいがたくさん含まれています。にんじん、さつま揚げ、
こんにゃく、そしてひじきを炒め、しょうゆ、さとう、みりんで
甘辛く味付けをしました。甘めの味でごはんのおかずになりました。

 そして、食育の日に欠かせない、ひろしまっこ汁です。ちりめん
いりこでだしを取り、旬の野菜などがたくさん入った具だくさんの
みそ汁です。今日は、細く切った凍り豆腐が入っています。細く
切ってあるので、食べやすく、おいしくできました。

11月17日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  うずみ 小いわしのからあげ 小松菜の炒め物 牛乳  です。

 今日は広島県の郷土食が給食の献立になっています。

 うずみは、広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。
具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたので、具を
ごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上に
ごはんをのせて食べます。具を隠すために、さといもは小さめの
角切り、にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきに、しいたけは
せん切りにしています。絹厚揚げも1cm角の小さなものが入って
います。コロコロしていて、とてもかわいく、食べやすいです。

 広島県の郷土食、しっかり食べてもらいたいです。

11月16日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん おでん 酢の物 牛乳  です。

 11月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。
 今日の献立はテーマ献立となっています。

 寒さに負けない強い体をつくるには、バランスの良い食事が大切
です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を
健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、風邪をひきにくく
してくれます。
 おでんに入っている、牛肉とうずら卵にはたんぱく質、だいこんには
ビタミンC、酢の物に入っているにんじんには体の中でビタミンAに
変わるカロテンが多く含まれています。朝晩寒く、昼間は温かい日が
続き、体調を崩しやすくなっています。しっかり食べて風邪を予防
してほしいです。

 今日のおでんには、四角に切った昆布が入っています。この昆布は
おでんのだしを取った後に、包丁で切った昆布です。
 量は多くないのですが、給食室の先生方に四角にきれいに切って
いただきました。給食ではこのようにエコクッキングにも取り組んで
います。

11月13日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん うま煮 野菜炒め 牛乳  です。

 うま煮に、うずら卵が入っています。給食で煮物やカレー、スープに
入る卵といえばうずら卵です。
 うずら卵は、その名前の通り「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と
比べると4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴
です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。
 形は小さいのですが、体の中で血や肉になるたんぱく質が鶏の卵より
多く含まれているので、成長期の子どもなど、多くのたんぱく質が必要な
時に食べてほしい食材です。
 たんぱく質の他、貧血を予防する鉄も多く含まれています。

 大きな釜で作るので、うずらを入れて混ぜる時、うずらが割れやすく
なります。中の黄身が飛び出ると、見た目が悪くなってしまうので、そう
ならないように注意しながら、作りました。

11月12日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳  です。

 今日は1年に1回しか出ない「きなこパン」です。
 きなこパンは、パン屋さんが持ってきたパンを給食室で揚げて、
きなこ・砂糖・塩を混ぜて作った「きなこパウダー」をまぶして
作ります。
 きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を
煎ってすりつぶし、粉にしたものです。煎った大豆で作るので、香ばしい
香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。

 昨日、「あ、明日はきなこパン!きなこがこぼれるんよねぇ〜。」と
ほんわか笑顔になる会話を、給食委員会の子どもたちがしていました。
 今日は6年生が教室で「きなこをください。」ときなこパウダーの
争奪戦だったそうです。
 年に1回しかないのでとても人気です。上手に食べて美味しく味わった
ようで、作る方もとても嬉しいです。

11月11日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 焼きとり風 赤だし 牛乳  です。

 今日は焼きとり風です。「風」なので、鶏肉を焼いているのではなく、
油で揚げています。焼きとり風の中には、鶏もも肉のから揚げと、鶏
レバーのから揚げが入っています。
 しょうゆ・砂糖・みりん・七味唐辛子・水を火にかけ、その中に
白ネギを入れてタレを作り、揚げた鶏もも肉とレバーにかけて、味を
つけます。

 レバーは鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの
病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪く
なったりします。体が成長しているこの時期は、血液も増えるので、
レバーなどに含まれている鉄を多く含む食べ物をたくさん食べて
ほしいです。

11月10日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  広島和牛ハヤシライス いもいもドレッシングサラダ 
  牛乳  です。

 今日は昨日に引き続き、地場産物の日「広島和牛」を使った
ハヤシライスが登場しました。
 給食ではめったにお目見えしない、広島和牛をおいしく食べよう
ということで、給食室の先生と話し合い、いつものハヤシライスの
作り方を少し変えてみました。
 煮こむと固くなるのではないかということで、牛肉を炒め、ボウルに
取り上げ、その残った脂でにんにく・たまねぎ・にんじんをしっかり
炒め、ハヤシルウやデミグラスソースなどで調味してから、牛肉を
釜にもどしました。
 やはり、広島和牛、とても美味しいハヤシライスで、今日の残食は
とても少なかったです。

 また、副菜は「いもいもドレッシングサラダ」。いもいもというだけ
あって、じゃがいも・さつまいも・里芋が入ったいもたっぷりのサラダ
です。里芋がサラダに入ることは珍しいと思うのですが、ドレッシング
とよく合い、ハヤシライスにピッタリでした。
 給食では、マヨネーズで和えることもあります。マヨネーズもとても
合います。
  

11月9日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  赤飯 ひろし真鯛の竜田揚げ きんぴら
  豆腐汁 牛乳  です。

 今日は広島の真鯛献立第二弾、「ひろし真鯛の竜田揚げ」です。
ひろしまと真鯛をかけ合わせた、真鯛の時にしかできない楽しい
献立名になっています。

 真鯛は、瀬戸内海を代表する魚です。昔から瀬戸内海では天然の
真鯛がたくさん獲られていましたが、現在は主に養殖されたものが
食べられています。今日の真鯛は、大竹市の阿多田(あたた)島で
養殖されたものです。真鯛は白身の魚でどんな料理にも合います。
 今日は、真鯛に、しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけて片栗粉で
揚げた竜田揚げです。しょうががきいていて、とても食べやすい
竜田揚げになりました。

11月6日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん さばの塩焼き 即席漬 さつま汁 牛乳  です。

 今日の献立は、教科関連献立です。1年生、2年生は生活科で
「秋みつけ」の学習をしています。それにちなんで「秋の献立」に
なっています。
 
 今日の給食は、米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の
食べ物を取り入れています。

 米は一年中ありますが、秋に収穫します。給食の米も新米となり、
一番おいしい時期です。
 新米を炊飯するときに、水をすくなくする理由は細胞が軟らかい
ため、加熱する時間が短くてすむからだそうです。
 新米を含めおいしいごはんを炊くコツは「米」「水」「熱」の
バランスとタイミングだそうです。
 いろいろ調べてみると、「研ぎ方」「炊き方」「蒸らす時間」
など、様々なおいしくなる方法が出てきました。奥が深い食べ物ですね。

 旬の食べ物をしっかり味わってほしいです。

11月5日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ
  グリーンサラダ 牛乳  です。

 グリーンサラダの中にたくさんのほうれん草が入っています。
 ほうれん草の原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では
「ほうれん」と呼び、ペルシャの草という意味でほうれん草という
名前が付きました。

 ほうれん草は全国で栽培され、様々な品種が収穫され、市場に
出回るようになりましたが、旬は11月〜1月の冬で、この時期の
ほうれん草は色も濃く、栄養も増して甘みがあります。

 給食ではほうれん草はあくがあるので、一度ゆがいてからサラダに
使うのですが、今はアクを少なくし、生でもおいしく食べられるよう
に改良した「サラダほうれん草」をお店でも見かけるようになりました。

11月4日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  玄米ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ
  かみかみ昆布 牛乳  です。

 今日の献立は「行事食 いい歯の日」です。
 「いつまでもおいしく楽しく食事をするために、口の健康を保とう」
という願いを込めて、11月8日を「いい歯の日」としました。
 今日の給食は、噛みごたえのある「玄米ごはん」、鶏手羽肉と大根の
煮物の中に入っている「こんにゃく」、れんこんサラダの「れんこん」、
かみかみ昆布の「乾燥昆布」がしっかり噛む食品となっています。
 よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、玄米ごはん
には、白米と違ってヌカと胚芽がついているので、ビタミン類や食物
せんいが多く含まれています。

 今日の鶏手羽肉と大根の煮物は、大根は下茹でして、味を染み込み
やすくし、鶏手羽肉は、さっとボイルして臭みを消し、先に調味料で
煮て、味をしっかり染み込ませ、その煮汁でだいこん・にんじん・
こんにゃく・生揚げを煮て作ります。
 子どもたちは鶏肉の骨から身をきれいに取り、上手に食べていました。

11月2日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  柳川風丼 おかかあえ 牛乳  です。

 江戸が発祥の地と言われ、関東地方の方がなじみがある、柳川鍋。
どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた江戸時代に生まれた料理
です。
 給食では「風」がついています。どじょうのかわりに、牛肉を入れ、
野菜もごぼうの他、たまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじ、ねぎを
加えて柳川風丼にしました。
 
 給食室で野菜は包丁で切ることもありますが、裁断機という機械で
切ることもあります。今日のごぼうは、裁断機でささがきに切りました。
上からごぼうを入れると、下にささがきになったごぼうが出てくるの
ですが、入れ方を上手にしないと、きれいなささがきが出てきません。
給食室の先生の熟練のわざで、今日もきれいなささがきで柳川風丼ができ
ました。
 その他に、にんじんのせん切りを、刃を変え裁断機で切ったり、
にんじんのみじん切りも切ったりしています。
 

 牛肉のうま味と野菜の甘みが出て、とてもおいしい丼になりました。
 
  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745