最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:37
総数:362424
4月25/26日に学年始め個人懇談会が午後から予定しています。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

令和2年最後の授業日(12月25日)

画像1画像2画像3
 今日は令和2年最後の授業日でした。今年はとにかく新型コロナウイルスに振り回された1年でした。
 臨時休業,マスク生活,ソーシャルディスタンス・・・様々な活動が中止になり,生活様式を大きく変更しなければならず,不自由さや息苦しさを感じながらの生活となりました。
 そんな中でも,子ども達はたくましく,力強く成長し,力をつけてきました。1年生は6年生の力を借りることなく,自分たちだけで立派に給食や掃除を行えるようになりました。これまでと同じように,子ども達の笑顔は輝いています。
 この一年,多くのご支援,ご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。コロナ禍の終焉はまだ遠そうですが,これからも,子ども達とともに,一日一日を大切に進んでいきたいと思います。
 よいお年をお迎えください。

12月25日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 令和2年 最後の給食は

  ごはん カレー豆腐 ハムと野菜の炒め物 牛乳  です。

 今日のカレー豆腐のなかに、しょうがが入っています。しょうがは
給食によく使われますが、目に見えないところでとても役に立って
います。肉や魚の臭みを消すのも、しょうがの働きのひとつです。
 また、しょうがの辛み成分はショウガオールといい、目に見えない
ばい菌をやっつける役割もあります。
 その他にも、体を温め、血の流れをよくする効果があり、かぜの
ひき始めや冷え性によい食べ物です。大根や長ネギと一緒に食べると、
効果的です。

 給食室では、一口大に切り、フードプロセッサーで、みじん切りに
します。今日のカレー豆腐をなお、美味しく引き立ててくれました。

東浄タイム「むかしあそび」

画像1画像2画像3
 1年生は,東浄タイム「むかしあそび」でこま回しをしました。何度も練習をして,初めて,こまを回せるようになった児童もいました。冬休みが明けて,1月以降も引き続き練習をして,技を磨いていきたいと思っています。
 機会があれば,こま回しだけでなく,カルタやはねつき,すごろくなどいろいろな昔遊びを,お家でも一緒に挑戦してみてください。

12月24日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん キムチチゲ ナムル 牛乳  です。

 キムチチゲとは、キムチの入った辛口の鍋料理やスープ料理のこと
です。その名前のとおり、白菜キムチが味を決めてくれます。
 今日の給食は、白菜キムチの他に、豚肉・いか・豆腐・糸こんにゃく・
にんじん・ごぼう・しめじ・にらなどたくさんの具材と一緒に煮込んで
います。
 キムチにかかせない唐辛子には、体を温めるカプサイシンという成分が
入っています。今日のような雨の降る寒い季節には、キムチの入った
料理が体を温めてくれますね。
 1年生の男の子が帰りに、「キムチ辛かったけど、先生が美味しく
作ってくれたから全部食べた〜。さようなら〜。」と言ってくれました。
体も心も温まりました。

県立美術館出張講座

画像1画像2
12月8日(火)に県立美術館出張講座を行いました。学芸員さんが来校してくださり、2年生に県立美術館の作品画像を使って鑑賞の授業をしてくださいました。鑑賞した作品は広島県の郷土の画家、南薫造の作品2つです。子どもたちは画面の絵を一生懸命見て、描いてあるものを見つけたり、作品中の人の気持ちを考えたりしました。絵を見る楽しさを味わうことができ、とても充実した時間となりました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 含め煮 小松菜のからしあえ 
  食育ミックス 牛乳  です。

 食育ミックスは給食独自の献立なので、聞きなれない方もいると
思います。

 食育ミックスとは、かえりいりこ、乾燥大豆、乾燥昆布を混ぜ合わせた
ものです。
 この3つは、日本で昔から食べられている食品で、いりこと昆布には
骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく
質、さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん
含まれています。
 おやつのような感覚で、そのままポリポリと食べられるので、とても
食べやすいです。
 最初、この献立が出たころは、あまに人気がなく残っていたのですが、
最近は定着してきて、みんなよく食べるようになってきました。成長期の
子どもたちに食べてほしい食品です。

 また、今日は地場産物の日で、広島県で取れた小松菜をからし和えに
しました。たくさんの小松菜ともやしを、甘酢にからしが入った調味料で
和えたからし和えは、まぐろの油漬けも入り、とても食べやすかったです。

いじめ防止標語

画像1
画像2
画像3
 東浄小学校では,いじめ防止の取り組みの一つとして,毎年全学年で「いじめ防止標語」を作り,みんなで意識を高めるようにしています。
 今年も,全員が標語作りに取り組み,廊下や教室に掲示されています。優しい声かけの大切さ,SNSの使い方,命の重み等,学年に応じて様々なテーマで表現されています。
 「いじめ見逃しゼロ」をモットーに,今後もいじめ防止に全力で取り組みます。

12月の飾り

画像1画像2
にこにこ学級で、12月の飾りを作りました。大きなクリスマスツリーのデコレーションは、みんなの手作りです。折り紙のクリスマスツリーは、きれいなシールを思い思いに貼ってかわいいツリーに仕上がりました。

12月18日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ 
  ひろしまっこ汁 牛乳  です。

 毎月19日は食育の日です。今月は19日が土曜日なので、今日が
食育の日の献立になっています。食育の日の献立はごはんを主食とし
た一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 
 魚料理は、さばの梅煮で、しょうが・しょうゆ・さとう・清酒・
ねり梅で作った調味料の中にさばを入れ、コトコト落し蓋をして煮て
いきます。さばがやわらかく炊けて、ごはんが進みます。

 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルの
みそ汁です。ちりめんいりこで出汁を取り、そのままちりめんいりこも
具として食べます。旬の野菜も入り、毎月違ったひろしまっこ汁を味
わうことができます。今日は給食でもめずらしい生揚げが入っています。
生揚げは、油抜きをして、角切りに切っていきます。今日は56個の
生揚げを角切りにしました。
 

きゅうこんをうえたよ

画像1画像2
 生活科の勉強で,チューリップとヒヤシンス,スイセンの球根を植えました。球根の観察をするときには,どの球根も色や形が違うことに気付いていました。球根を植えるときには,球根の間隔をあけて,上手に植えることができました。振り返りのときには,「どんな色の花がさくのかな。」「きれいにさくように,毎日水やりをしよう。」と感想をもつことができました。これから春に向けて,きれいな花が咲くのが楽しみです。

12月17日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  小型リッチパン せんちゃん焼きそば 揚げしゅうまい
  白菜の中華あえ 牛乳  です。

 せんちゃん焼きそばのせんちゃんとは食物せんいの「せん」から取って
います。ソース味の焼きそばに食物せんいがたくさん含まれている、切り
干し大根を加えています。
 食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりする
など、健康な体を保つための大切な働きがあります。また、カルシウムも
たくさん含まれているので、骨や歯を丈夫にしてくれます。

 始めは、切り干し大根を入れることに抵抗があったのですが、今と
なっては普通になってるねと、給食室の先生と話をしました。

 たくさんの材料が入るうえに、焼きそばの麺が釜の中に入ると焦げてし
まうので、混ぜるのは本当に大変ですが、今日もおいしく作っていただき
ました。

 素揚げにしたしゅうまいと、ごま油のいい香りがする白菜の中華あえ。
今日もおいしくいただきました。

12月16日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ
  野菜スープ 牛乳  です。

 今日の野菜スープの中に、ぶなしめじが入っています。しめじは、
湿った地面に占めつくほど生えているということから「しめじ」と
いう名前がつきました。ぶなしめじは、しめじの種類の一つです。
 味にくせがないので、和風、洋風、中華風といろいろな料理に使
われます。きのこの中でも、食物繊維をとくに多く含んでいるので、
おなかの調子を整えてくれます。
 
 その他に、オルニチンも多く含まれています。オルニチンは肝臓の
様々な働きを助けてくれます。最近、研究が進んでおり、運動による
疲れを軽くしてくれたり、睡眠や目覚めをよくしてたり、その他にも
さまざまな可能性が期待されているそうです。
 しじみやマグロ、チーズなどにもオルニチンは含まれています。

 野菜の甘みが出るように、野菜をしっかり炒めて作りました。旬の
白菜も入り、とてもおいしいスープができました。

12月15日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  玄米ごはん 麻婆豆腐 バンバンジー 牛乳  です。

 バンバンジーは中国料理のひとつで、漢字で「棒棒鶏」と書きます。
理由は諸説ありますが、鶏肉を棒で叩き、柔らかくしたことから「棒」
の漢字が使われたと言われています。
 中国では鶏肉のみで具を加えないのが一般的で、味付けも唐辛子の
辛みをきかせるのですが、日本では日本人の口に合うように、辛くない
ことが多いです。
 給食では、清酒につけた鶏肉のささ身を棒で叩かず、釜で炒ります。
炒ったあとは、筋を丁寧に取りながら、小さく手で裂き、冷まします。

 今日は地場産物の日で、広島県産の大根が入っています。その他、
鶏肉・くらげ・春雨・きゅうり・にんじんが入り、味付けには、ごまから
つくられた芝麻醤(チーマージャン)などを使っています。
 こくのあるおいしいバンバンジーになりました。
 

12月14日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  チキンカレーライス フルーツヨーグルトあえ 牛乳  です。

 ヨーグルトは、ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ、そこに
住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは、
ヨーグルトをいつも食べていたからだと言われ、世界中に伝わりました。
ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌を加えて発酵された食品です。
 ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を
増やす働きがあります。その他にも、ビタミンBが豊富に含まれている
ので、つらい口内炎の治りをスムーズにしてくれます。
 たまに食べるのではなく、毎日コツコツを食べるのがポイントです。

 今日は、500ミリリットルのヨーグルトを21個使い、みかん・
パイナップル・黄桃の缶詰合わせて17缶と一緒に和えました。
 
 ピリッと辛いカレーのデザートに甘いフルーツヨーグルトあえが
ピッタリ合いました。

12月11日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆
 
 今日の献立は

  麦ごはん 広島和牛すきやき ごま酢あえ 牛乳  です。

 今日は、広島和牛給食第3弾。献立は「すきやき」です。
 牛肉を始めに炒めるのですが、炒めている時点から給食室の横を
通ると、とてもいい匂いがしました。さらに調味料を加え炒めると
匂いだけでごはんが食べられる、そんな感じでした。
 給食室の横に、栄養黒板があり、次の日の献立名と食材を掲示して
います。給食委員の仕事なのですが、昨日の給食委員の児童が掲示して
いるのを見て、「明日、高級和牛のすきやきだ!頑張って作ろう。」
と言うと、「頑張ってください。」と言われました。給食室の先生方は
いつもおいしい給食を作ってくださっているのですが、今日もおいしい
すきやき・ごま酢あえを作ってくださいました。
 和牛の他にもたくさんの材料が入り、よりおいしいすきやきになり
ました。

 すきやきには、あまり児童に馴染みのない麩が入っています。
 麩は、小麦粉と水で練ることで生成されるグルテンを主な原料とした
加工品です。大きく分けて焼き麩、生麩があります。奈良時代から
食べられている日本の伝統的な食材で、特徴がある麩が各地にあります。
和牛のおいしいエキスをすった麩も味わって食べてほしいです。

12月10日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の給食は
  
  黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ
  かぼちゃのクリームスープ 牛乳  です。

 今日は、行事食「冬至」の献立になっています。
 冬至は、1年のうちで夜が最も長く、昼が短い日の事です。昔から、
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。
 かぼちゃは、夏に収穫されてから栄養分を失わずに、冬まで保存する
ことができます。そのため、野菜がたくさん収穫できない冬でも、
かぼちゃを食べると元気に過ごすことができると言われています。
 
 また、冬至にはその他に「ん」のつくものを食べるとよいとされている
「冬至の七草」というのがあり、
・なんきん(かぼちゃ)・にんじん・れんこん・ぎんなん・かんてん
・きんかん・う(ん)どん。
「ん」で運気があがると言われているそうです。
 昔からある、日本の行事をいろいろ調べてみると面白いです。

 今日は約7個の大きなかぼちゃを一口大に切り、クリームスープに
入れました。体がホカホカ温まるスープができあがりました。
 たくさん食べて元気に過ごしてほしいです。
 今年の冬至は12月21日です。

校内消防設備調べ

社会科の学習で,校内の消防設備を調べるために学校内を歩いて回りました。他の学年は授業中。廊下を調べるときは,「あ!こんなところにも消火器があったよ。」と大きな声で言いたいのをぐっと我慢し,小さな声で「ここにもあるよー。」とささやいていた子どもたち。昨年は,グループごとに活動しましたが,今年はソーシャルディスタンスを意識しながら,クラスごとに列で並び,間隔を空けて活動しました。毎日何気なく通っていた廊下に,いざという時自分たちの身を守る設備があることを学習しながら,周りへの気遣いも育っている様子が見られた一時間でした。
画像1
画像2

12月9日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん 赤魚のレモン揚げ 温野菜 豚汁 牛乳  です。

 赤魚のレモン揚げとは、角切りにした赤魚に、片栗粉をつけて
油で揚げ、タレをからめたものです。
 タレの中には、しょうゆ・砂糖・みりん・レモン果汁・生のレモン
を薄切りにしたものが入っています。
 
 柑橘類の中でもビタミンCを多く含むレモン。
 酸っぱさのもとはクエン酸、香りのもとはリモネンで、リラックス
効果があります。その他、風邪の予防や、美肌に効果があります。
 レモンだけを一度にたくさん食べることはできませんが、今日の
ように揚げ物に和えたり、野菜と一緒に和えたりすると、おいしく
食べることができます。
 
 今日も、さわやかなレモンが赤魚と一緒になり、さっぱりおいしく
できあがりました。

12月8日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  中華丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳  です。

 中華丼の中にきくらげが入っています。コリコリとした食感が
特徴で、中華料理によく使われているきくらげは、カルシウムの
吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれているので骨を丈夫に
してくれるほか、カルシウムや食物繊維をはじめ、さまざまな栄養を
含んでいます。
 
 きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑など
の木に生えます。食感が海のクラゲに似ているため、木に生える
クラゲという意味で、きくらげとよばれるようになったそうです。
形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、
きくらげと読みます。

 形が不ぞろいのきくらげを水で戻し、せん切りに切るのは少し
難しいですが、きくらげの食感が楽しめる中華丼になりました。

12月7日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん 呉の肉じゃが 野菜炒め 納豆 牛乳  です。

 今日は、広島県の郷土食「呉の肉じゃが」です。
 いつもの「肉じゃが」と今日の「呉の肉じゃが」とは少し違います。
広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・
糸こんにゃく・たまねぎを使って作り、材料はごま油で炒めています。
他に、いつもの肉じゃがには、給食定番のにんじんが入っていますが、
呉の肉じゃがには入っていません。
 この、ごま油で炒める事と、にんじんが入らない事のふたつが「呉の
肉じゃが」の特徴です。
 ほぼ毎日のように給食に入っているにんじんが入ってなく、彩りが少し
寂しい気がします。しかし、学校中にごま油の香りが漂い、食欲をそそり
ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745