最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:61
総数:363239
 令和6年5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

ヘチマも芽を出しました。

画像1
 5月7日木曜日には,新しい宿題も配っているので,計画的に学習を進めましょう。また,配られた宿題以外にも,3年生までの学習で苦手なところを復習し,4年生の学習に備えましょう。
 まだまだ休業が続きますが,ストレスがたまらないようにたくさん体を動かして,元気に過ごしてくださいね。

学年園(5年生)

画像1
画像2
学年の畑に種をまきます。
4月に種のかんさつをしましたね。
何の種だったか覚えていますか。
みんなが学校に来るころには,
発芽して,少し大きく成長していると思います。
楽しみにしていてくださいね。

正解は,左から,
トウモロコシ,カボチャ,ゴーヤ,そして,インゲンマメでした。

発芽実験パート3(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,暖かいところ(部屋の中)に種を置いてあります。
右の写真は,寒いところ(冷ぞう庫の中)に置いてあります。
つまり,温度(適当な温度)が必要かどうかを調べる実験です。
温度以外の条件は,同じにしています。(水あり,空気あり,明るさ)
暖かいところに置いた方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,適当な温度も必要だということがわかりました。

発芽実験パート2(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,空気にふれるように綿(脱脂綿)の上に種を置いています。
右の写真は,空気にふれないようにラップをかけて置いています。
つまり,空気が必要かどうかを調べる実験です。
空気以外の条件は,同じです。(水,温度,明るさ)
空気にふれている方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,空気も必要だということがわかりました。

発芽実験パート1(結果)

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べました。
左の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげました。
右の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげませんでした。
つまり,水が必要かどうかを調べる実験です。
水をあげた方(左の写真)が発芽しました。
発芽には,水が必要だということがわかりました。

黄色いつぶの正体は・・・

 3年生の理科では,ちょっとパワーアップして,形・色・大きさに目をつけてかんさつをします。キャベツの中の黄色いつぶをよ〜くかんさつしてみると,どうやら丸い形ではなさそうです。
 何日かたつと,あれ?
 黄色いつぶの正体は,どうやらたまごだったようです。
 理科の教科書39ページと見くらべてみましょう。
画像1
画像2

うさぎのレオが天国に旅立ちました。

 東浄小学校で約5年間お世話をしていたうさぎのレオが,5月1日金曜日,天国に旅立ちました。レオは,子うさぎのときに東浄小学校にやってきて,みんなにかわいがられながら,すくすくと大きくなりました。朝学校に来たときや運動場に上がるときに「元気かな。」と飼育小屋をのぞく子どもたちも多かったのではないでしょうか。レオはこれからも天国で東浄小学校を見守ってくれていると思います。
画像1
画像2
画像3

草花のかんさつ

画像1画像2画像3
 体育館の横で,草花を見つけました。何でしょう。
 
 左の花は,ヒメスミレです。スミレの種類は,いくつかありますが,よく見かけるのは,スミレ,ヒメスミレ,コスミレの3種類です。スミレの花は,紫色が濃く,コスミレの葉は,卵型。うす紫の花に,長細い葉ということで,ヒメスミレかなと思います。
 
 真ん中の実は,ソメイヨシノの実です。一番大きく育っているものをさがしました。ソメイヨシノは,桜の木なので,この実は,サクランボ・・ということになります。残念ながら食べることはできません。

 右の花は,ニワゼキショウというアヤメ科の花です。花は次々に咲きますが,1日でしぼむそうです。花が咲いた後,直径3mmほどの丸い実ができます。

 おうちのまわりの草花をかんさつしてみてください。4月のはじめと比べてちがった様子も見られますよ。
 

ひょうたんの芽が出ました。

画像1
 待ちに待った芽が出ました。まずは,ひょうたんです。6月までにはどんどん成長していくことでしょう。東浄小学校のホームページで成長を紹介していきます。チェックしながら勉強していきましょう。

校章の由来

画像1
1.経緯
 三方を山に囲まれ,近くを太田川の清流のとおる山紫水明に恵まれた学区の自然環境「山」,「水」と古くから高い文化を持つ学区の姿「鏡(古墳)」を組み合わせてデザインしたものです。

2.制定
 昭和54年7月10日

3.形
 自ら活動して他を動かしむる水
 常にその進路を求めて止まらざる水
 障害にあって激しく勢力を倍加する水
 自ら清くしてたの汚濁を洗い清濁合わせいれる水
 汚れを知らない清らかな鏡

4.ねがい
 これから,「山」「水」「鏡」の姿は「よりよく生きるため,自主的に考え実践するたくましい人間の育成」を具体化した姿でもあります。本校の児童が,これらの調和的な発達をはかりながら未来に向かってたくましくのびてほしいと願いをこめたものです。

楽しく作ろう 〜電池&光電池で動かそう〜

 学校が再スタートしたら,理科の勉強も始まります。4年生の理科では,電池や光電池を使って電球をつけたり車を動かしたりします。いっしょに作ったり,考えたり,実験したりしましょう。
画像1
画像2

はるがいっぱい2

画像1画像2
 はるは、いろいろな 本の 中にも 出てきます。こくごの きょうかしょにも、『ふきのとう』や 『たんぽぽの ちえ』が のっています。いえの まわりや 本の中から たくさんの はるを 見つけてみてください。

はるがいっぱい1

 2年生のみなさん、げん気にすごしていますか。ぽかぽかの あたたかい きせつに なりました。小学校には、みなさんが そだてた チューリップのほかにも たくさんの 花が さいています。なんの花か しらべてみてください。
画像1画像2画像3

5月のスクールカウンセリングについて

 休業期間の延長に伴い,カウンセリングも「休業期間中の臨時対応」を継続いたします。すべての面談および電話相談は,以下の火曜日&水曜日に戸坂中学校にてお受けします。予約方法など詳細については先日掲載の「SCLetter(カウンセリングだより)」をご覧ください。

5月12日(火),13日(水),19日(火),20日(水),26日(火),27日(水)

プールの塗装

画像1
4月30日(木)のプールの様子です。
今、プールの塗装をしていただいています。何日もかけて、大プールの全面をきれいな青色ペンキで塗っていただきました。この後、ラインを引くそうです。
学校が再開された後、夏にこのプールで学習する子どもたちの姿を想像しながら、写真を撮りました。

臨時休業延長のお知らせ

 メールでお知らせしました通り,臨時休業を5月31日(日)まで延長することとなりました。そのお知らせを,配布文書に掲載しています。ご覧ください。

学年園のキャベツ畑

 3年生の学年えんです。みんなが2年生から大切にそだてていたパンジーがやくわりをおえました。3年生では,ホウセンカとマリーゴールドをうえ,そだてるよていです。はちの中の土を入れかえて,畑のまわりにおきました。畑は,ざっ草をぬき,土をたがやしてスッキリ!・・・あれ?キャベツの中に,小さな小さな黄色いつぶのようなものを発見!
学年園
黄色いつぶ?

発芽実験パート3

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べます。
左の写真は,暖かいところ(部屋の中)に種を置いてあります。
右の写真は,寒いところ(冷ぞう庫の中)に置いてあります。
つまり,温度(適当な温度)が必要かどうかを調べる実験です。
温度以外の条件は,同じにしています。(水あり,空気あり,明るさ)
どちらの種が,発芽するでしょうか。予想をしてみてください。

発芽実験パート2

画像1画像2
インゲンマメの種が発芽する条件を調べます。
左の写真は,空気にふれるように綿(脱脂綿)の上に種を置いています。
右の写真は,空気にふれないようにラップをかけて置いています。
つまり,空気が必要かどうかを調べる実験です。
空気以外の条件は,同じです。(水,温度,明るさ)
どちらの種が,発芽するでしょうか。予想をしてみてください。

発芽実験パート1

画像1
 インゲンマメの種が発芽する条件を調べます。
左の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげました。
右の写真は,綿(脱脂綿)の上に種を置いて,水をあげませんでした。
つまり,水が必要かどうかを調べる実験です。
どちらの種が,発芽するでしょうか。予想をしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745