最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:108
総数:358648
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

6年生を送る会

画像1 画像1
 2月23日(木)、6年生の前途を祝し、楽しい思い出になるように協力することをねらいに、「6年生を送る会」に参加しました。
 2年生は、呼びかけと「いわいの手打ち」を行いました。各クラスから2名ずつの実行委員の人を中心に、呼びかけの練習をしたり、クラスごとに手打ちを練習をしたりして、発表の準備を進めてきました。
 本番では、みんなの心を1つにして、迫力のある呼びかけと手打ちを6年生に送ることができました。これまで、戸坂小学校を引っ張っていってくれた6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えることができたと思います。また、6年生の発表を真剣なまなざしで食い入るように見ていた子ども達の姿もありました。6年生のかっこいい姿にあこがれを抱き、4月から3年生に進級する期待も膨らんだのではないかと思います。

おもちゃ作りスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日に、1年生を招待して「おもちゃ教室」を開きます。「おもちゃ教室」に向け、各クラスでは、班ごとにおもちゃ作りに取り掛かり始めました。
 子ども達は、1年生の時に招待してもらった「おもちゃ教室」がとても楽しかった思い出があるようです。子ども達は「今年は、自分たちが1年生を楽しませてあげたい!」と意気込み、黙々とおもちゃ作りに取り組んでいます。今後は、遊び方の説明をする練習をしたり、おもちゃの看板を作ったりして、楽しいおもちゃ教室が開けるよう、準備をしていきます。

 保護者の皆様、材料の準備をお手伝いしていただき、本当にありがとうございました。

おいもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(火)、広島中央特別支援学校の1・2年生との交流と、生活科でのさつまいもの収穫を祝い、「おいもまつり」を開きました。
 「おいもまつり」では、歌や各クラスの出し物、ゲームを楽しみました。その後の、「みんなで食べよう!」では、班ごとに輪になり、収穫したさつまいもで作った「さつまいも煮」を食べました。
 それぞれのクラスが、出し物を一生懸命練習してきた成果を発揮することができ、特別支援学校の友達にも楽しんでもらうことができました。ゲームや「みんなで食べよう!」では、特別支援学校の友達と積極的に関わっていこうとする様子も見られ、話をして楽しんでいました。
 短い時間でしたが、ともに楽しい時間を過ごすことができたと思います。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(水)、生活科の「おいしくそだてわたしの野さい」の単元で身近な野菜の栽培に関心を持ち、大切に世話をする中で、それらが生命をもっていることや成長していることに気づくことをねらいとして、いもほりをしました。
 このさつまいもは6月に子ども達が苗植えをしたさつまいもです。苗植えをしてから約5か月、子ども達は、水をあげたり草抜きをしたりしながら育ててきました。
 まず、生い茂ったつるを引っ張って抜くと、土からさつまいもの先が出ていて、子ども達は大興奮でした。そして、さつまいもを傷つけないように、優しく土をかき分けながら掘り出しました。さつまいもの大小や形は様々で、にんにくのようなおもしろい形のさつまいももありました。子ども達はさつまいもを掘り出す度に友達と見せ合い、大きさや形の違いを楽しんでいました。
 教室に帰って、つるの端と端を持って長さを確かめてみると、約3mもあり、苗植えをしたときに比べると、10倍も伸びていました。子ども達は「綱引きができそう!」「なわとびができそう!」とわくわくしていました。
 今回掘ったさつまいもは、11月末にある「おいもまつり」で、特別支援学校の友達と一緒に食べることになっています。「おいもまつり」への意欲もいっそう高まっていました。

第4回にじいろ集会

画像1 画像1
 11月10日、にじいろ集会が行われました。
第4回目の今回は、「伝言ゲーム」をして楽しみました。4年生が考えたお題を、2年生と4年生が交互に伝言していきます。
 1人1人が頭を寄せ合って耳を傾け、一生懸命聞いたり、次の人に伝えたりしていました。きちんと伝言できるかと、わくわく楽しそうな様子も見られました。
 次のにじいろ集会は、2月にあります。次は4年生と一緒にどんなことができるのだろうと子ども達は、待ち遠しそうです。

徒歩遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(金)に、健康の増進と体力の向上を図り、団体行動を通して公衆道徳を身につけることをねらいとして、徒歩遠足を行いました。
 雲1つない快晴で、遠足日和となりました。行き先は、中山北町第一公園です。
 学校から中山北町第一公園まで約30分かけて歩きました。公園に着くと、ボールや長縄、公園にあった遊具を使って遊んだり、おにごっこやだるまさんがころんだなどをしたりして、クラスを越えて仲良く遊ぶことができました。
 お昼には、保護者の方が作って下さったおいしいお弁当を食べました。お弁当を食べた後にまた少し遊び、きちんとゴミ拾いをして楽しく遊んだ公園をきれいにしました。
 帰りも交通ルールを守って歩くことができました。たくさん遊んだ後の帰り道は、子ども達もくたくたのようでした。しっかり体を動かした一日になりました。

校外学習 森林公園 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 森林公園への校外学習では、昆虫館の中の見学もしました。
 今回は、特別企画「まねる・かくれる〜擬態のふしぎ〜」を開催しており、木の枝や葉っぱに体を似せる昆虫について、学ぶことができました。
 「コノハムシ」は、木の葉に擬態する昆虫で、葉っぱの中に隠れていました。子どもたちもどこにコノハムシがいるのだろうと一生懸命探していました。敵から身も守るための昆虫たちの工夫に子どもたちは興味津々のようでした。
 
 

校外学習 森林公園 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(月)生活科の「生きものなかよし大作せん」の学習で、「こんちゅうはかせになろう」をねらいとして、広島市森林公園へ行きました。
 チョウ、バッタ・コオロギ、カブト・クワガタ、のコースに分かれ、昆虫館の職員さんのお話を聞いて勉強しました。事前学習で、それぞれの昆虫について質問したいことを考えていたので、その質問にも丁寧に答えていただくことができました。

 カブト・クワガタコースでは、カブトムシ、クワガタムシの体のつくりや、食べ物、上手に飼う方法など様々なことを実際に虫を見せてもらいながら学びました。特に、クワガタムシのつののように見える部分は、口であるというお話に驚いている子どもも多くいました。最後には、カブトムシ、クワガタムシを実際に触らせてもらうことができました。世界最大のヘラクレスオオカブトに、子どもたちは大興奮でした。

 この学習で、それぞれの昆虫のおもしろさを感じることができたと思います。

もっと なかよし まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(水)、生活科の「もっと なかよし まちたんけん」の学習で戸坂の町のことについて知ることをねらいに、町たんけんに出かけました。
 これまで子どもたちは、全部で14のグループに分かれ、質問を考えたり、挨拶の練習をしたり、歩く道順やルールやマナーなどについて学んだりしてきました。
 今回は、実際にお店や施設に探検に行きました。お店や施設では、質問をさせていただいたり、中を見学させていただいたりしました。実際に見たり聞いたりすることで、子どもたちの興味もいっそう深まったと思います。
 また、お店や施設に行く中でも、グループで声を掛け合いながら、安全に気をつけて歩こうとする姿や、出会った人に元気よく挨拶する姿も見られていました。

 この度、快く子どもたちを受け入れて下さった、戸坂モータース様、戸坂交番様、東消防署戸坂出張所様、でんでん様、中町郵便局様、永井時計店様、デイリーヤマザキ様、戸坂公民館様、理容院チャンス様、仙鏡堂薬局様、バッケンモーツァルト様、ネッツトヨタ様、カナガキ自転車様、ユアーズ様、本当にありがとうございました。
 そして、各グループと一緒に歩き、子どもたちの様子を見守って下さいました、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

もっと なかよし まちたんけん 1

画像1 画像1
 9月16日(金)、生活科の「もっと なかよし まちたんけん」の学習が始まりました。この学習は、戸坂の町に探検に行くことを通して戸坂の町について知ることをねらいとしています。10月12日に町探検に行くので、それに向けてグループごとに準備を始めました。
 第1回目の今回は、グループごとに集まり、自己紹介をして、リーダーと副リーダーを決めました。クラスを超えてグループになっているので、グループの中には、初めて話す友達もいます。緊張した様子ではありましたが、すぐに打ち解けていました。
 そして、探検場所で聞いてみたい質問を考えました。頭を寄せ合って質問を考える様子が見られました。
 これから、町探検に行くときのマナーやあいさつのしかたなど、町探検当日に向けて少しずつ準備をしていきたいと思います。


明日(9月21日)の時間割のお知らせ (2年生)

本日(9月20日),広島市に大雨警報が発令されましたので,休校となりました。
明日(9月21日)の時間割をお知らせします。

 2年生の明日の時間割は,生活ノートに書いた時間割通りです。

※地区別集団下校があります。

にじいろ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(木)、にじいろ集会がありました。にじいろ集会では、2年生は4年生とペア学年になっています。普段あまり関わることのない上級生と様々な活動することで,仲を深めていくことをねらいとしています。
 今回のにじいろ集会では、「クイズ・なぞなぞ大会」行いました。お互いにクイズやなぞなぞを準備し、問題を出し合いました。子どもたちは、数日前からなぞなぞやクイズの準備を行い、にじいろ集会を楽しみにしていました。久しぶりのにじいろ集会で、はじめは少し緊張している様子であった子どもたちでしたが、クイズやなぞなぞを出し合い、4年生と一緒に笑い合う姿が見られました。
 今後のにじいろ集会でも、もっと4年生と関わり、上級生との仲を深めていってほしいと思います。

いろいろな野さいを食べよう

画像1 画像1
 7月14・15日、学活科で野菜の働きを知り、野菜を進んで食べる意欲を持つことを目標として「いろいろな野さいを食べよう」の学習を行いました。
 栄養教諭の先生に授業をしていただきました。野菜には、「病気にかかりにくくする」「おなかのそうじをする」パワーがあることを学びました。学校で毎日食べている給食にも、たくさんの野菜を使っていることも学びました。
 子どもたちの野菜の好き嫌いは様々ですが、苦手な野菜に少しずつチャレンジして、野菜からパワーをもらってほしいなと思います。

3回目のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(水)、20日(月)に、生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、地域を歩き、そこにあるものを調べることを通して、地域と自分の生活との関わりに気づくことをねらいとして3回目の「まちたんけん」に行きました。
 今回の「まちたんけん」では、「バナナコース」を歩きました。くるめ木神社を目標にして歩きました。1・2回目のまちたんけんのコースとは違い、住宅街が多いコースだったので、地域の人の迷惑にならないように静かに歩くことを気をつけていました。
 長い階段を登ってくるめ木神社につきました。神社の中には、1945年8月6日、広島に原子爆弾が落とされたときに倒壊した建物の跡地もあり、戸坂の町も原子爆弾の被害に遭ったことを知りました。最後には、神社を参拝しました。
 3回の「まちたんけん」を通して、戸坂の町の様子がわかってきました。秋には、グループに分かれ、それぞれが行きたい場所を決め、「まちたんけん」を行いたいと思います。

さつまいものなえうえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(火)、身近な野菜の栽培に関心を持ち、大切に世話をする中で、それらが生命をもっていることや成長していることに気づくとともに、愛着をもって継続的に育てることができるようにすることをねらいとして、さつまいもの苗植えをしました。
一人一本ずつさつまいもの苗を持ち、葉が土の植えに出るように寝かせ、優しく土をかぶせました。秋にはさつまいもがたくさん収穫できるようにと願いながら水やりもしました。
今後、水やりや草抜きなどで大切に世話をしながら育てていきたいと思います。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(月)、児童一人一人の体力や運動能力の現状を調べ、その発達の状態や特徴から各自の今後の運動生活の目標をつかませることをねらいとして、「新体力テスト」を行いました。
 2年生は、5年生のお兄さん、お姉さんに記録の手伝いをしてもらいました。「よろしくお願いします。」と記録用紙を5年生に渡し、測定の後には「お疲れ様」と5年生に声をかけてもらっていました。子どもたちは、嬉しそうにしていました。
 この日には、「20mシャトルラン」「上体起こし」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」の測定をしました。新体力テストは、このほかに、「握力」「長座体前屈」「50m走」「立ち幅跳び」の測定も行います。
 今回の結果から、自分の体力について知り、日々の体育の授業や外遊びなどで、進んで体力向上に努めていってほしいと思います。

6月22日(水)の時間割のお知らせ(2年生)

 本日(6月21日),広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので,休校となりました。
 明日(6月22日)の時間割をお知らせします。
 2年生の明日の時間割
 (2年生は、全クラス同じ時間割です。)

1 国語
2 算数
3 映画を見る会
4 道徳
5 図工
6 図工
(持ち物)図工の材料

※地区別集団下校があります。


2回目のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)に、生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、地域を歩き、そこにあるものを調べることを通して、地域と自分の生活との関わりに気づくことをねらいとして2回目の「まちたんけん」に行きました。
 今回の「まちたんけん」では、前回同様、子どもたちの登下校のコースである「みかん・めろんコース」の一部を歩きました。「みかん・めろんコース」は前回の「ぶどうコース」とは違った雰囲気がありました。「ぶどうコース」はどちらかというと、スーパーが多くありましたが、「みかん・めろんコース」は、子どもたちがよく利用する公民館や、戸坂の町の安全を守っている消防署や交番がありました。
 「また、違うコースを歩いてみたいです。」と話す子どももおり、次回はバナナコースを歩くことが決まりました。自分たちが住む戸坂の町のことをもっと知りたいと意欲がわいているようです。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)に、生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、地域を歩き、そこにあるものを調べることを通して、地域と自分の生活との関わりに気づくことをねらいとして「まちたんけん」に行きました。
 今回の「まちたんけん」では、子どもたちの登下校のコースの1つである、「ぶどうコース」を歩きました。スーパーや病院、ガソリンスタンドや銀行など、様々なものを子どもたちは見つけていました。 
 「いつも歩いている道だけど、新しく発見したこともありました。」と感想を持っている子どももおり、戸坂の町への関心が深まったようでした。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(木)生活科で、1年生との交流を通して2年生としての責任感や自信、思いやりの心を育てることをねらいとして、「学校たんけん」を行いました。
 子どもたちは、教室の紹介ポスターを描いたり、教室の説明の練習をしたりして準備をしてきました。
 ペアの1年生とともに、6人ほどのグループで校内を案内しました。1年生に教室の説明をしたり、1年生と一緒に暗号シールを集めて回ったりしました。 優しく手を取り、1年生の歩くスピードに合わせながら歩いている姿も見られました。
 今回の「学校たんけん」で、お兄さん、お姉さんらしく成長した子どもたちの姿を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
3/22 子ども安全の日
3/23 1〜5年給食終了
1〜5年ワックス塗り(教室)
3/24 修了式・離退任者紹介
1〜5年あゆみ渡し
1〜5年皆勤賞渡し
3/25 学年末休業日

学校運営

学校要覧

学校だより

確かな学力

豊かな心

研究

安全管理

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250