![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:160 総数:419295 |
授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習では、マット遊びに取り組みました。いろいろな転がり方や動物歩きなどに挑戦してみました。 算数科の学習では、数や式の大小、相等関係を不等号、等号を用いて式に表しました。 道徳科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 友達の発言を聞きながら「なるほど。」「たしかに。」などと反応を返しながら聞いていました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作の学習では、自分が作った作品をタブレット端末で撮影して、作品名を考えました。 国語科の学習では、書き順や字形に気を付けながら、新出漢字の練習を行いました。 算数科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 700と80を合わせた数、800より20小さい数、10を78こ集めた数などいろいろな言い方で説明しました。 道徳科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習では、指使いや息つぎに気を付けながら、鍵盤ハーモニカを使って、曲を吹きました。 生活科の学習では、校外学習でお世話になった公民館にお礼の手紙を書きました。 町たんけん(3回目)に 行きました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習では、校内で見付けた虫をタブレット端末を使って撮影し、友達同士で見せ合いをしました。 図画工作科の学習では、いろいろな光を通す材料や材料に光を通してできた形や色などをもとに作品作りに取り組みました。 町たんけん(2回目)に 行きました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、戸坂交番を目指して歩きながら、飲食店やコンビニエンスストア、いろいろなお店を見てまわりました。前回とはちがう道やお店もあり、新しい発見がたくさんありました。 生活科(2年生)![]() ![]() 町たんけんに 行きました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習では、ボールを相手にタッチされないようにフェイントをかけたり、動きの緩急をつけたりしながら反対側まで運びました。 算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、練習問題に取り組みました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習では、はさみで白い紙を切り黒い台紙に貼りながら、素敵な模様を作りました。 国語科の学習では、句読点に気を付けながらペアで音読の練習を行いました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、教科書の本文から時を表す言葉を見付けて、ノートにまとめました。 音楽科の学習では、曲を聞きいて、聞こえた感じを体で表現してみました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の学習では、町の様子が描かれているイラストを見ながら、きまりはどうして守らなければならないかについて考えました。 生活科(2年生)![]() ![]() 図画工作科(2年生)![]() ![]() 道徳科(2年生)![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |