最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:1192
総数:365765
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

大きな数(2年生)

 大きな数について学習しています。位取りに気を付けています。発表も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳日和(5年生)

 絶好の水泳日和となりました。今日は、第1回目なので、プールでの約束をしっかり確認しました。だるま浮きや「大」の字浮きをしながら、水慣れをしました。少しずつクロールで泳げるようにステップアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカを育てています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理解の学習でホウセンカを育てています。今日は、植木鉢に移しかえました。大きく育ってほしいです。

水泳学習(4年生)

 ルールを守って安全に気を付けて、水泳学習をしています。もぐったり浮いたりして、水慣れをしながら、泳ぐ学習も進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会1 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(水)1時間目に2・4年生のにじいろ集会がありました。今回は、4年生が2年生に折りづるの折り方を教えました。4年生の「会の司会・進行役をやりたい!」という思いを叶えることができるように、2年生と4年生の全7教室に会場を分け、できるだけ多くの4年生に司会・進行役としての活躍の場を設けました。セリフを言う練習をしっかり重ねてきたので、それぞれの教室でとても立派に司会・進行役を務めることができていました。また、4年生が2年生に折りづるの折り方を親身になってやさしく教える姿からも上級生としての成長を感じさせられました。2年生は、「先生!見て!4年生のお兄ちゃんに教えてもらって、こんなに上手に折りづるがおれたよ!!」と満面の笑みで完成した折りづるを見せてくれました。2年生が喜んでくれて4年生もすごく嬉しそうでした。その後は、「いっせーので」と呼ばれる、立てる親指の数を当てるゲームをして遊びました。2年生と4年生の異学年交流を通して、仲がより一層深まりました。

にじいろ集会2 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

学校たんけん(1年生)

 校内をたんけん中です。今日は、校長室と職員室の中に入って、いろいろな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆の学習が始まりました(3年生)

画像1 画像1
 3年生から毛筆の学習が始まりました。みんな慣れない筆に苦戦していましたが、楽しく文字を書くことができました。

クラブ活動(4〜6年生)

 第1回目のクラブ活動を行いました。4年生は、とても楽しみにしていました。写真は、茶道クラブ、パソコンクラブ、百人一首クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひきざんの学習に入りました。ひきざんの問題場面をしっかり把握するために、ブロック操作をしながら考えました。

あいさつ運動

 生活委員会があいさつ運動を行っています。元気よく「おはようございます。」とお互いがあいさつを交わし、気持ちの良いスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョキチョキかざり(1年生)

 折り紙を折って重ねて切ると、きれいな飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(5年生)

 5年生になって英語の学習はステップアップしています。書いたり読んだりする活動も増えました。楽しく学習しています。
画像1 画像1

読み聞かせ(5年生)

 図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。楽しい本もたくさん紹介していただきました。雨で外で遊べないときには、読書もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく育て わたしの野菜(2年生)

 ミニトマト・ピーマン・ナスが順調に育っています。実を収穫できるのが楽しみです。
画像1 画像1

町たんけん(2年生)

町たんけんで、戸坂駅まで行きました。
いろいろな発見がありました。
画像1 画像1

SNS講習会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(木)には、SNS講習会がありました。SNSトラブルに関する動画を見て、SNSの危険性について考えました。
 動画を見た後に学級で振り返りをすると、「インターネットは確かに便利だけど危ないところもあると思った。」「怖いと思った時にはすぐ大人に相談したい。」といった声が上がりました。
 これからの生活で、SNSはより身近なものになってきます。使いこなせると便利だからこそ、危険性を理解してうまく付き合ってほしいと思います。

研究授業(6年生)

 国語科の研究授業を行いました。子どもたちが主体的に授業に臨めるように工夫しながら授業を進めています。子ども達の「わかった」「できた」「楽しかった」「もっとやりたい」という声でいっぱいになるような授業をしていけるよう、教員も学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ頑張ってます!(1年生)

 今までずっと6年生に手伝ってもらっていた掃除を少しずつ取り組んでいます。6年生にやり方を教えてもらい、それぞれの場所で、時間いっぱい頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務共同作業

 戸坂中学校区の業務の先生に集まっていただき、除草作業を行っていただきました。さっぱりして見通しがよくなりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250