最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:1192
総数:365685
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

夏の図書の貸し出し(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏休みに向けて、図書の貸し出しを行いました。本を選んでいるときには、図書ボランティアの方が丁寧に本を紹介してくださいました。
 読書に、遊びに、運動に、勉強にと、充実した夏休みにしてほしいと思います。

 また、図書館を利用するときに、利用の態度が立派だと2年生の先生に褒めていただけました。下学年の手本となれるようにこれからも学校生活を送ってほしいです。

戸坂っ子スキル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 戸坂小学校では、毎月1回程度、戸坂っ子スキルとして、ライフスキル教育を行っています。今月の5年生のテーマは「クッション言葉を使おう。」でした。

 クッション言葉を使うと、相手を尊重しながら相手に何かを伝えたり、断ったり、違う考えを話したりすることができます。
 一生懸命考えながら学習に取り組む様子が立派でした。

のぞいてみると(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業では「のぞいてみると」という単元に取り組んでいます。空き箱の穴のあけ方や箱の中のデザインを工夫して、自分なりの夢の世界を表現します。

 どの子も集中して、作品づくりに取り組むことができていました。

玉結び・玉どめに挑戦(5年生)

 5年生から始まった家庭科です。今は裁縫に取り組んでいます。玉結びや玉どめのやり方を動画を見ながら、できるように頑張っています。素敵な作品ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん咲いたよ(1年生)

 アサガオが毎日たくさん花をさかせています。観察カードに記録するのも慣れてきましたね。夏休み中は、家でお世話の続きを頑張ってくださいね。
画像1 画像1

読み聞かせ(4年生)

 図書ボランティアさんに読み聞かせと本の紹介をしてもらいました。集中して聞いていました。夏休みの時間のあるときにたくさん読書をしたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局の安全指導員の方々をお招きして、歩行教室を行いました。

♪止まる、手を挙げる、右見て左見て右を見る、
 右を見ながら歩く、左を見ながら歩く♪

と唱えながら横断歩道の渡り方を教わりました。
これからも、交通ルールを守って、安全に登下校をしてくださいね!

校外学習(4年生)・続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火)に4年生は,子ども文化科学館と平和公園へ校外学習に行きました。子ども文化科学館では,触れたり,試したりすることのできる科学に関係した遊具や展示で楽しみ,その後は,星や月のことを分かりやすく解説してもらいながらプラネタリウムを観覧しました。科学の楽しさをたっぷりと味わって大満足の様子でした。そして,お家の人に用意していただいたお弁当で元気をチャージし,午後からは平和公園へ。広島平和記念資料館の「ヒロシマ ピース ボランティア」の計12名の方々に平和公園内を案内してもらいながら,被爆の実相を詳しく教えていただき,子どもたちは真剣に平和の大切さを考えることができました。今回の校外学習は,アストラムラインを利用しました。他のお客さんのことを考えて,電車内や駅のホーム等でどのように過ごすことが望ましいかという公共のマナーを考えるとても貴重な機会にもなりました。校外学習において学び,成長した姿を随所でみることができました。

初めての実験(3年生)

画像1 画像1
3年生で理科が始まり、初めての実験をしました。みんな楽しく行うことができ、その後も実験結果から上手に気づきを見つけることができました。

タッチペン

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAより、1年生児童全員に、入学祝い記念品として、タッチペンをいただきました。ありがとうございます。タブレット学習に使います。

本日(7月10日)通常通り

 本日(7月10日)、午前7時の時点で大雨警報が発表されていますが、現在、小康状態のため、通常通りの授業を行います。安全に気を付けて登校してください。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
 国語科で「おおきなかぶ」を学習し、登場人物の役になりきって音読発表会をしました。声の大きさや動きなどの工夫が見られ、とても上手でした。

土砂災害について学習しました(3年生)

画像1 画像1
 避難訓練の勉強で土砂災害についてビデオで学習しました。みんな真剣に見ており、土砂災害の恐ろしさを知りました。また、もしこの先土砂災害が起きた時の避難の仕方を共有し、命を守る方法を学ぶことができました。

平和集会

 平和集会を行いました。各学年でこれまでにひろしま平和ノートで学習したことやにじいろ集会で折り鶴を折ったことを踏まえ、運営委員会の司会・進行でテレビ放送で集会をしました。4〜6年生は、代表が平和メッセージを発表し、自分たちができること、していかねばならないことを伝え合いました。ひろしまで育っている子どもとして、平和の大切さをしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年生)

 みんな楽しみにしているクラブ活動です。異学年で交流できるのも楽しみの一つです。写真は、手芸クラブ、合奏クラブ、カード遊びクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の先生と業者に来てもらい、プールの水質検査を行いました。安心安全に水泳学習ができるように取り組んでいます。

PTAあいあいボード

PTAあいあいボードの掲示が替わりました。夏らしい素敵な掲示になっています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

理科の実験(6年生)

 葉っぱにでんぷんがあるかどうか2つの方法で調べました。木槌やお湯、エタノールを使いましたが、みんな安全に楽しく調べることができました。理科の実験はみんな大好きで、意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の掲示(ひまわり学級)

 かわいい七夕の掲示が完成しました。短冊には、それぞれの願いが書いてあります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250