最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:1149
総数:364502
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

環境整備

 傷んでいる掲示板を修繕してもらっています。環境を整えて、落ち着いて学習ができるよう、職員一同、頑張っています。
画像1 画像1

アイマスク体験をしました(3年生)

総合的な学習の時間で目の不自由な方のために「戸坂のやさしさ見つけたい」がスタートしました。今回はその方々がどのように生活しているのか、アイマスクをつけて体験しました。みんな怖がりながらもガイドについて歩くことができ、ガイド役も上手に案内してあげることができました。これから多くのやさしさを知り、戸坂にやさしさを広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょきとびだせ(1年生)

 息を吹きこむと、にょきにょきとび出す工作をしました。作ったあとは、友達の作品を見合いこして、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚障がい者理解(3年生)

 視覚障がいをお持ちの方のお話を聞く会を行いました。先日、アイマスク体験で気づいたことや疑問に思ったことをもとに、お話を聞いたので、より理解が深まりました。困っている人の身になって、手助けの方法を考えようとする気持ちを育むことができました。
画像1 画像1

PTAあいあいボード

PTAあいあいボードの掲示が替わりました。コスモスの秋らしい掲示になっています。PTA広報部のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

アイマスク体験(3年生)

 総合で、目の不自由な人の生活や工夫について学習しています。今日はアイマスク体験をしました。そばで声をかけてもらうと歩きやすかったようです。体験を通して、いろいろな人の気持ちを想像できる人になってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の訪れ(ひまわり学級)

 残暑厳しい毎日ですが、少しずつさわやかな気候になってきています。ひまわり学級では、秋らしい掲示物を作成しました。とてもかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリル学習(3年生)

 大きな数の問題をミライシードを使って解いています。タブレットを使ったドリル学習が上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

拡大図と縮図(6年生)

 算数で図形の学習をしています。拡大図や縮図を描くにはどうしたらいいかを考え、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

MLB教育(5年生)

 担任とスクールカウンセラーが一緒になってMLB教育を行いました。MLBとは、Making Life Better の略で、毎日の生活をよりよくするという意味です。今日は、どんなときにイラっとするのか、イライラしたときにはどのように対処したらいいか考えました。自分の感情をコントロールする術を学びました。
画像1 画像1

不審者対応避難訓練

 校内に不審者が入ったことを想定して、避難訓練を行いました。合図や放送を聞いて、上手に避難することができました。命を守る大切な学習です。みんな真剣にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 今日から教育実習生が来ました。戸坂小学校出身の大学生です。学校の先生になるための勉強をします。一緒に遊んだり勉強したりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250