![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:60 総数:200338 |
School News(Nov)
It’s getting colder, particularly in the early morning and late evening.
We can feel the coming of winter.The other day, we had a telephone call, telling us that a woman was moved by the way older students greeted people. She saw them greeting people in clear voices in front of the supermarket, BIG. As a mother who has a child of about the same age, she hopes that all the students in our city will behave like those students.This time we received a good comment about our students’ behavior. However, we sometimes hear about their bad anners outside school, like the way they walk back home. We would appreciate it if you let us know about what’s going on with our students outside of school. Clicl to All News ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へっしょうカップ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで長縄の練習に取り組み、先日、いよいよ本番を迎えました。目標回数に向けて、協力し合う姿が見られました。クラス一丸となって取り組んで得た絆を、今後の生活にも活かしていきます。 のびのび昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約40分間に延長された特別な昼休憩を,運動場で思い切り楽しんでいました。 日々の意識を高めています。5年生![]() ![]() ![]() ![]() そして,大休憩に,長縄の大会「へっしょうカップ」がありました。この大会に向けて,毎日,大休憩や昼休憩だけでなく,朝も自主的に練習してきました。各クラス力一杯頑張りました。この頑張りが来週の野外活動に繋がるよう指導を続けていこうと思います。 なかよし集会がありました。5年生![]() ![]() ![]() ![]() 朝の冷たい空気と日差しのなかでの演奏はとても清々しく,子ども達の頑張る表情は輝いていました。 そして野外活動を来週に控えた5年生は日々の生活に集中力を高めています。上靴を揃えることや,時間内に給食を食べ終えることなど,細かいことに気を配る習慣をつけることが野外活動での集団行動の力になると思います。 学校協力者会議
11月18日に,学校協力者会議がありました。
最近の学力調査の結果や,児童の様子,行事の紹介や国際交流活動の報告等を,聞いていただきました。 その後,授業参観や,給食の試食をしていただきました。 日頃より,本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り,感謝しております。 今後も,いろいろな場面でご意見やご協力をいただきながら,学校教育の推進に努めてまいりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 4年生
「水の下の方を熱しているのに,上の方から先にあたたまるのは,どうしてか。」を考えました。
予想したリ,話し合ったりしながら学習しました。 示温インクを使って実験し,熱せられた水は,上へ動くことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会がありました。5年生![]() ![]() ![]() ![]() そして5時間目は来週の金曜日に予定している中央特別支援学校との交流会の練習をしました。野外活動を目前に控えた時期ですが,一つ一つの行事を大切に行っていきたいと思います。 陸上教室2 4年生
陸上教室では,笛の音に素早く反応してスタートをきるダッシュの練習やじゃんけんリレーをしました。
体育座りからスタートしたり,ゲームをしながら競争したりして走りました。 「あ〜,おもしろかった〜!!」「もっと,走りたい。」「走るのが速くなった〜〜!!」と,子どもたちはうれしそうでした。 充実した楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗贈呈式(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の入れ方や穴の掘り方などを教えてもらいながら、グループで協力してプランターに苗を植えました。 子どもたちは、「早く咲かないかな。」「水やりたくさんしなきゃ。」と言っており、春が待ち遠しいようです。 子どもたちに優しく指導してくださった戸坂公衆衛生推進委員の皆様、ありがとうございました。 教育実習
10月15日から11月13日まで,教育実習生として大学生の松川大輝先生が来てくれました。
4年2組を中心に,いっしょに学習したり遊んだりして,子どもたちともすっかり仲良くなりました。 大学に戻ってさらに勉強を重ね,子どもたちが学校で楽しく過ごせるように,立派な先生を目指して頑張りたいということです。 子どもたちにとっても,夢に向かって努力する大学生といっしょに過ごすことは,よい経験になったようです。 子どもたちから受け取ったパワーを糧に,これからも夢に向かって頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上教室1 4年生
中国電力陸上部OBの油谷繁先生,田中俊也先生に来ていただいて,陸上教室を行いました。
ウォーミングアップで運動場を1周し,体幹トレーニングをしました。 肩甲骨・股関節の動かし方や,速く走るためのコツが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上教室(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国電力陸上競技部の油谷繁選手と田中俊也選手が,足が速くなるための指導をしてくださいました。 体のしくみや可動域の話,体幹トレーニング,動きづくりの運動,じゃんけんリレーや青山学院大学陸上部でも行われているトレーニングなどを楽しく教えていただき,2時間があっという間でした。 入学説明会のお知らせ
お子さまには,あと数か月で小学校入学を迎えられますこと,お喜び申しあげます。
学校では,お子さまのご入学を心からお待ちしています。 さて,各ご家庭におかれましては,そろそろ入学準備等をされていることと思います。 そこで,入学説明会を行いますので,ご出席のほどお願いします。 日 時 令和2年1月23日(木)14時30分〜16時 詳しくは,こちらからご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ紹介4 (フットボールクラブ)
フットボールクラブでは,ボールを蹴って
野球をしています。 4・5・6年生がシャッフルで,3つのチームに 分かれて試合をしています。 ボールを蹴ったときに, 遠くに飛ばすと気持ちがいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
11月12日(火)に,地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が発生したら,安全な場所で頭と体を守り,放送や先生の話をよく聞くことを練習しました。その後,地震による出火を想定して,下運動場へ避難しました。 児童は,放送や先生の話を真剣に聞き,春に行った訓練より1分も早く避難することができました。教室に戻るまで,落ち着いて行動できました。 ![]() ![]() あいさつキラキラウィークス(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつは だれとでも 気持ちをこめて さわやかに」 「あいさつは おはようと 元気な声で 気持ち良く」 と書かれた標語を持って行い、標語通りの元気いっぱいなあいさつができました。 認知症サポーター養成講座 4年生
広島市戸坂地域包括支援センターの方に来ていただいて,「認知症サポーター養成講座」を行いました。
認知症とはどのようなものかを学び,劇を通して認知症の方への接し方を体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界の音楽」をテーマに,「マリンバ・カンパニー」のみなさんとバイオリン奏者の方の演奏を鑑賞しました。マリンバ・カンパニーは,全国各地で1300回以上も公演しておられます。演奏だけではなく,楽器や演奏方法,曲の中に表現されている物語の紹介や体験コーナー,お話などがありました。 子どもたちは,「マリンバ・カンパニー」のみなさんが言われた,新しいことにどんどん挑戦し,たくさんの体験を重ね,自分の中の世界を広げていってほしいという言葉を真剣に聞いていました。曲ごとのさまざまな楽しみ方を教えていただき,たくさんの驚きと発見があったようです。 優しくて迫力のある音色に,「すごかった!」「楽しかったです。」と笑顔があふれていました。 あいさつキラキラウィークス 4年生
今週は,あいさつキラキラウィークスでした。
あいさつキラキラメンバーに立候補したみんなで,正門・赤門・緑門に分かれて元気よくあいさつをしました。 4年生は,ペア学年の2年生と一緒に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |