![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:60 総数:200372 |
学校便り_11月号
急に朝夕の冷え込みを感じ,季節が冬に向かっていることを感じます。先日,校外の子どもの様子を伝える電話をいただきました。「朝,ビッグの前で大きな声であいさつをする高学年を見かけた。同じ年頃を持つ(他校の)母として,感銘を受けた。是非これが全市に広がればいいのにと思った。」という内容でした。今回は,お褒めの言葉をいただきましたが,場合によっては,通学路の歩き方等のご連絡をいただくこともあります。
学校外での子ども達の様子は気づきにくいので,教えていただけるとありがたいです。 詳しくはこちらからご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ紹介1 (カード遊びクラブ)クラブ紹介をそれぞれの部長さんにしてもらいます。 カード遊びクラブでは, ウノやトランプを使って遊んでいます。 学年ごとに分かれて遊んだり, 学年をシャッフルし,4〜6年生が学年を超えて 仲良く活動したりすることができるクラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を育てながら命の大切さを考え,相手への思いやりの心を育てていきたいと思います。自分を大切にして,ほかの人も大切にする。そして相手の気持ちになって考えられる3年生になってほしいものです。 長縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに目標を決めて,練習しています。 記録が伸びるように, 跳べなかった人が跳べるように, みんなで声を掛け合いながらがんばっています。 社会科見学に行ってきました。5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダ工場での見学時間調整のため,いつもより早い登校時間になりました。各ご家庭,ご協力ありがとうございました。 最初の見学場所はマツダ工場です。さすが広島のカラーは赤!と実感するような車に迎えられ,子どもたちは高揚感を隠せない様子でした。新車に試乗したり,生産ラインを見学したり,見所は本当にたくさんありました。用意したしおりに勢いよく鉛筆を走らせる子どもたちの姿に高い学習意欲を感じました。 その後,江波山公園での昼食を済ませ,気象館の見学を行いました。班ごとに体験コーナーをまわったり,屋上に上がって発電の工夫を確認したりと知識を深めた一日でした。 毎日の学習が子どもたちの学力となるように指導を深めたいと思います。 リコーダー講習会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リコーダーを聴く勉強」ではいろいろな大きさのリコーダーが次々と登場し,思わず歓声があがりました。そして,小林先生のきれいな音色のリコーダー演奏に,大きな拍手を贈りました。「リコーダーを吹く勉強」では楽な座り方をして5つの名人を目指しました。特にリコーダーの構え方を何度も練習し,穴をふさぐ名人になりました。 今日の講習会で子供たちの中にたまった「音貯金」は,これからの練習で使うことができるようになることでしょう。 人権の花 贈呈式(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3名の人権擁護委員の方と,マスコットの「まもるくん」に来ていただき,いっしょに人権について考えたり,自分の思いを発表したりしました。 子どもたちからは,「困ったことや悩みがあるときは,勇気を出して,家族や先生,友達に話すことが大事だと思いました。」,「いやなあだ名や悪口を言わないようにしたいです。」など,たくさんの感想が聞けました。 相手の気持ちになって考えたり,行動したりすることの大切さを学習した後,ヒヤシンスの球根や,栽培用の容器を贈っていただきました。 みんなで協力しながら,思いやりの心と,いただいたヒヤシンスの命を大切に育てていきたいと思います。 遠足に行きました(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早いうちから子ども達は遠足が楽しみで、楽しみで、お弁当の中身や遊びの話で毎日わくわくした様子で過ごしていました。 約1時間の徒歩で公園に到着し、公園での約束を再確認してからは、みんな夢中で体を動かしました。鬼ごっこや縄跳び、どんぐり拾いなどそれぞれの遊びをしながらとても楽しそうに過ごしていました。 そして時間一杯体を動かした後のお弁当の味は格別でした。クラスを超えての大グループでさまざまな会話が飛び交い、普段とは違う雰囲気を楽しんでいました。 この日は、よく歩き、よく遊び、よく食べ、たくさんの笑顔あふれる素敵な日となりました。 理科 4年生
理科で「もののあたたまり方」を学習しています。
金属の板や棒を熱して,金属がどのような順にあたたまるかを予想して,調べました。 次は,水のあたたまり方の実験をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力つくり標語(2年生)
「体力つくり標語」の表彰式が, 校長室でありました。
優秀賞に選ばれた2年生の柴田咲さんが, 授与された賞状を, 校長先生から受け取りました。 「かくれんぼ みんなのえがお みいつけた」 という標語のように,楽しく体を動かしながら 体力向上につながるように指導を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫館出前授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カマキリなど身近なものからヘラクレスオオカブトなど珍しいものまで、いろいろな昆虫を持って来られ、それぞれの昆虫について特性やさわり方を丁寧にとても分かりやすく話してくださいました。子ども達は、目を輝かせながらお話に聞き入っていました。 この体験を通して、子ども達はますます昆虫に親しみを感じ、関心を深めることができました。 ランチルーム給食 4年
今日は,ランチルーム給食でした。
校長先生と川上先生に来ていただき,一緒においしく給食をいただきました。 質問をしたり,クイズに答えたりして楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小フェスティバルのお礼
10月26日の戸坂小フェスティバルに
多数お越しいただき ありがとうございました。 たくさんの,満開の笑顔の花を 咲かせることができました。 楽しい経験は,子どもたちの心を支え, 育ててくれます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの保護者のみなさま, 来てくださったみなさま, ありがとうございます。 戸坂小フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔の花を咲かせよう!!」のように, 笑顔がいっぱいあふれています。 戸坂小フェスティバル
10月26日(土)は,子どもたちが楽しみにしていた
第29回PTA主催戸坂小フェスティバルの日。 オープニングセレモニーでは, 「戸坂和太鼓どんど鼓」による 迫力ある演奏を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() School News (Oct)
The weather is getting cooler and more comfortable, particularly early in the morning.
Autumn, the best season for sports, reading, and a good appetite, has just come. Leaves from the trees in the schoolyard are becoming red and yellow. It’s starting to feel more like autumn. Students are now reviewing and deepening what they learned in the first semester. It seems like "Autumn is the harvest season." We will do our best to improve our educational activities, after revising what we did in the past. We would like to talk about the students' achievement from April. Therefore, parent-teacher conference is scheduled on Wednesday, October 9th and Friday, October 11th. All News to click here ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足2 4年生
楽しみにしていたお弁当をみんなで食べて,また遊びました。
くたくたになるまで,しっぽとりおにやけいどろを楽しみました。 「プリンの山をすべるのがおもしろかった。」「お弁当が世界一おいしかった!!」と楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足1 4年生
21日月曜日に,陵北公園に行きました。
「お弁当の中身 何かな。」「どんな遊具があるのかな。」と友達と話をしながら,片道1時間少し歩きました。 公園に着くと,おにごっこをしたり,プリン山に上がったり,ブランコに乗ったりして遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |