![]() |
最新更新日:2021/03/08 |
本日: 昨日:74 総数:201406 |
学年集会 (5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学年集会は, 学年目標を決めていました。 各クラスからがんばりたいことをまとめて, 学年で話し合いました。 その中から,意見を交換しながら 言葉を練っていきました。 自分の意見を学年の中で発言しようとする 意欲を持った子どもが多いことに 頼もしさを感じました。 登校指導
新学期が始まり,子ども達の登校の様子を
確認するために,登校指導を行いました。 通学路を守っているか, 道を広がって歩いていないか,等を 早朝から教員が地域に出て,指導を行いました。 登下校中の安全に気をつけて, 楽しい学校生活を送るようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() SNSによる個人情報の取り扱いについて本校及び本校PTAでは児童や保護者の皆様の個人情報保護に関して,適正な管理及び漏洩(ろうえい)の防止に努めているところです。しかしながら,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス:LINE ,Twitter ,Facebook,ブログ等)の急速な発達により簡単に個人情報が配信され,トラブルも発生しています。 つきましては,個人情報の記載について,以下の対応とさせていただきますので,ご理解とご協力をお願い申しあげます。 ※ 赤文字部分をクリックして下さい。 平成31年度 学校長あいさつ
「平成」の時代に別れを告げ、「令和」という新しい時代を迎えようとしている4月10日、平成31年度入学式を滞りなく行い、106名の元気な新入生を迎えて、全校児童710名、教職員64名により、新たに平成31年度がスタートしました。
本校は明治5年(1872年)4月27日に「戸坂学校」として開校し、本年147周年を迎えます。開校以来、地域の皆様に支えられ、戸坂地区における教育・文化・地域コミュニティの中核として、その役割を果たしてきました。 学校教育目標を「確かな学力と豊かな心を育み、未来を健康でたくましく生きぬく児童の育成」として掲げ、この目標を達成するために「確かな学力(知)」「豊な心(徳)」「健康でたくましい心身(体)」のバランスのとれた教育実践を進め、全教職員が同じ方向を向き、スクラムを組みながら、保護者や地域の皆様のご理解とご支援のもと、子どもたちの「生きる力」を育むことを目指しています。 また、本校は平成27年(2015年)1月にユネスコスクール(※)に認定されたことを契機に国際理解教育を進めており、平成28年(2016年)8月にはオーストラリア・クイーンズランド州立ピンパマ小学校(Pimpama State School)と姉妹校提携を締結するに至りました。これにより、相互に学校紹介用のDVDを作製したり、子どもの作品(習字、図画、クリスマスカード等)を交換するなどの交流を行ってきました。そして、昨年はピンパマ小学校のマリウス校長先生が来校され、授業参観や給食交流をするとともに、今後の交流内容について協議をしました。 今後も目指す「子ども像」「学校像」を探りながら、具体的な取組を進めていきたいと考えます。そのためには、積極的に保護者や地域の皆様と連携を図り、学校教育目標の達成に向けて教育実践を展開していきたいと考えます。どうぞ、よろしくお願いします。 広島市立戸坂小学校長 三吉 学 ※ ユネスコの理想を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校で、世界180以上の国・地域で10,000校以上のユネスコスクールがあります。 学校だより_4月号
新年度が始まりました。106名のかわいい新一年生を迎え,710名でのスタートです。ご入学・ご進級おめでとうございます。
本年度も『確かな学力と豊かな心を育み,未来を健康でたくましく生きぬく児童の育成』を学校教育目標に,児童の健やかな成長のために教職員一同努力してまいります。 保護者の皆様には,本年度も本校の教育活動にご理解とご支援をいただきますよう,よろしくお願い申しあげます。 詳しくは,こちらからご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会 (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() さっそく各学年は,集会を開き, 学年の先生の紹介や,学年の目標を確認していました。 写真は,3年生の集会の様子です。 後ろからでも,子ども達のわくわく感が伝わってきます。 今年も,学年がスクラムを組んで,子ども達を育てていきます。 平成31年度 学校経営計画一年生がやってきました
4月10日,本日,入学式を行いました。
在校生を代表して6年生が入学式に出席し, 1年生106名の入学をお祝いしました。 入学式では,来賓の方からの励ましの言葉に, 一つ一つ丁寧に返事をしていた姿が,ほほえましかったです。 1年生の下校の頃には,雨も上がり, 保護者と記念写真が撮れたようでした。 明日から大きなランドセルを背負って,学校に来て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 入学式を行います![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日,4月10日,10時45分より入学式を行います。 9時55分から受付を行います。 10時20分より,会場に入場可能となります。 入学式終了後は,1年生の各教室にて,担任より 物品や登下校,学校生活などの話をします。 ご参加のほど,よろしくお願いします。 クラス発表
本年度も,よろしくお願いします。
今日は,新学年になって初めての登校日でした。 子ども達の一番の関心事は,新しいクラス。 誰と一緒かな? 担任の先生は誰かな? 子ども達の真剣な表情をご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級おめでとうございます。五年生
2週間ぶりに登校した子ども達は期待と希望のエネルギーに満ち溢れていました。
体育館での就任式と始業式を終え,新しい教室に入ってからは教科書を配ったり,たくさんのプリントをもらったりと忙しく過ごしました。 大休憩にはみんなで誘い合ってグランドに遊びに向かう元気一杯の五年生です! 本年度よろしくお願い申し上げます。本日持ち帰りました学年通信「前進」に教員の氏名が記載されています。また,裏面には新クラスの名簿が記載されています。 明日は入学式のため9時30頃下校となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年としてのスタート![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の姿が戸坂小学校の雰囲気をつくります。その自覚と責任をもって、これからの小学校生活を送っていきたいと思います。子ども達が卒業するときには、自信をもって戸坂小学校を旅立てるよう、担任をはじめとして、教員一同、力を合わせていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします。 給食交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間には,6年生の実行委員と一緒に食事をされました。 当日のメニューは,含め煮・ししゃもの唐揚げ・ご飯・牛乳と和食風でした。 子ども達に,気軽に声をかけて下さるので, 和気あいあいとした雰囲気で会食がすすみました。 ピンパマ小学校がらのプレゼント!〜国際交流〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流を行っているオーストラリアのピンパマ小学校の子どもたちから、クリスマスカードが届きました。色とりどりのカードにかわいい絵が描かれ、子どもたちの気持ちが伝わってきて心が温まりました。 オーストラリアのクリスマスは、夏ですね。 JICA学校訪問 〜国際理解〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間を通して交際理解学習を進め、いろいろな国について調べて新聞にまとめてきました。 この度、その国の方々をお招きして交流会を行いました。子どもたちは、英語で学校紹介をしたり、教えていただいたゲームを一緒に楽しんだりして交流を深めることができました。 最後に贈った歌と合奏には、子どもたちのおもてなしの心がこもっており、JICAのみなさんに感動を与えることができました。 心温まる素敵な交流会となりました。 戸坂英語タイム戸坂英語タイムでは,全校児童と交流を行いました。 1〜6年生が一斉に,先生方に英語で挨拶をしました。 その後,代表の子どもが本校の紹介をしたり, ピンパマ小学校の様子を紹介するビデオを流したりしました。 最後には,校歌を聴いてもらい,へさかっ子のパワーを感じてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間には,6年生の実行委員と一緒に食事をされました。 当日のメニューは,含め煮・ししゃもの唐揚げ・ご飯・牛乳と和食風でした。 子ども達に,気軽に声をかけて下さるので, 和気あいあいとした雰囲気で会食がすすみました 授業参観 2
続いて,音楽の参観です。
6年生の奏でるリコーダーの演奏と,歌声に,賞賛をいただきました。 2年生の国語の授業では,一人一人が前に出て発表する様子を 見ていただきました。 5年生の英語の授業では,アルファベットの学習中でした。 ご自分のスペルを子ども達に聞かせ,聞き取る学習に発展しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1![]() ![]() ![]() ![]() まず,3年生の書写の参観をされました。 自ら筆を取り,子ども達と一緒に,「日」の字を書かれていました。 4年の総合の時間では,オーストラリアの学習をしている場面だったので, 子ども達からの質問に気軽に答えて下さいました。 ピンパマ小学校から先生方が訪問されました9月25日(火)に,本校と姉妹提携を結んでいる オーストラリア・クイーンズランド州立ピンパマ小学校から マリウス・マークス校長先生とチャントリル典子先生の お二人が訪問されました。 まずは,学校の施設見学をされている場面です。 給食室は,興味深そうに見学されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |